かれいのムニエル

4月おすすめの一品

かれいのムニエル

かれいのムニエル

エネルギー
271kcal
コレステロール
78mg
食物繊維
3.3g
季節の食材
かれい
淡泊で上品な味のかれいは、脂肪が少なく、たんぱく質が多い白身魚です。青背魚のさんまと比べると、たんぱく質の含有量はほぼ同じですが、脂質は約1/19、エネルギーも約1/3とぐっと低めです。食事で脂質をつい摂り過ぎてしまう方は、活用したい食材の一つです。かれいは身をおろして調理するより、骨付きのまま使ったほうが見た目のボリューム感が出ます。たっぷり食べたい人におすすめです。切り身を購入する際、子持ちかれいを選ぶとコレステロールの含有量がやや多くなるので、制限がある場合は気をつけましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
コレステロール
172mg
食物繊維
21.8g
  • ハムとレタスのトースト
  • ごぼうのサラダ
  • 牛乳
  • 大麦ごはん
  • たけのこの豚肉ロール
  • うどの梅和え
  • バナナのデザート
  • 大麦ごはん
  • かれいのムニエル
  • あさりときのこのスープ
  • キウイフルーツ

エネルギー
494kcal
コレステロール
46mg
食物繊維
7.3g

ハムとレタスのトースト

エネルギー
274kcal
コレステロール
16mg
食物繊維
5.6g
材料(1人分)
  • ロースハム 2枚(30g)
  • サニーレタス 20g
  • ライ麦食パン(6枚切り) 1枚
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ1 1/2(6g)
  • 粒マスタード 小さじ1(5g)
作り方
  1. ロースハムは半分に切る。サニーレタスは水洗いして、よく水気をきる。
  2. マヨネーズと粒マスタードを混ぜ合わせる。
  3. ライ麦食パンをトースターで焼き、きれいな焼き色がついたら取り出す。
  4. トーストに2のマヨネーズを塗り、サニーレタス、ロースハムの順に重ねる。
  5. 器に盛りつける。

ごぼうのサラダ

エネルギー
86kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • ごぼう 20g
  • にんじん 20g
  • ツナ(缶詰) 20g
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 大さじ1(15g)
作り方
  1. ごぼうとにんじんは長めのささがきに切って、2~3分ゆでる。
  2. ツナは漬け汁の油をよくきる。
  3. ごぼう、にんじん、ツナを合わせ、和風ドレッシングを加えてさっと和える。
  4. 器に盛りつける。

牛乳

エネルギー
134kcal
コレステロール
24mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 牛乳 200g
作り方
  1. グラスに牛乳を注ぎ入れる。

エネルギー
550kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
5.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 残りのごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存する。

たけのこの豚肉ロール

エネルギー
209kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • たけのこ(ゆで) 50g
  • 豚肉(もも・薄切り) 60g
  • 小麦粉 小さじ2(6g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 水 小さじ2(10g)
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 山椒(粉) 適量
作り方
  1. たけのこは5mmの厚さのくし形切りにする。
  2. たけのこを豚肉で巻いて端を楊枝で止め、小麦粉をまぶす。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、2を転がしながら焼く。焼き色がついたら皿に取り出す。
  4. 鍋にしょうゆ、水、はちみつを入れて火にかける。煮立ったら3を戻し、たれをからめながら焼く。
  5. 器に盛りつけて、お好みで山椒をふりかける。

うどの梅和え

エネルギー
29kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.1g
材料(1人分)
  • うど 30g
  • こんにゃく(白) 20g
  • 梅干し(調味漬) 1個(10g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. うどは皮をむいて短冊切りにし、酢少々(分量外)を加えた水に浸ける。
  2. こんにゃくも短冊切りにする。熱湯でさっとゆでてザルに上げる。
  3. 梅干しの果肉をつぶして、酢、砂糖を混ぜ合わせ、うどとこんにゃくを和える。
  4. 器に盛りつける。

バナナのデザート

エネルギー
102kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • 豆乳ヨーグルト(プレーン・加糖) 1個(110g)
  • シナモン(粉) 適量
  • バナナ 1/3本(30g)
  • ミントの葉 適量
作り方
  1. 豆乳ヨーグルトにシナモンをふり入れて混ぜる。
  2. バナナを食べやすい大きさの輪切りにする。
  3. 器に豆乳ヨーグルト、バナナ、豆乳ヨーグルトの順に重ねて盛りつけて、ミントの葉を飾る。

エネルギー
558kcal
コレステロール
86mg
食物繊維
9.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

かれいのムニエル

おすすめの一品
エネルギー
271kcal
コレステロール
78mg
食物繊維
3.3g
材料(1人分)
  • かれい(切り身) 1切れ(100g)
  • 塩 ミニスプーン1 1/2(1.5g)
  • こしょう 適量
  • 小麦粉 大さじ1(9g)
  • 玉ねぎ 100g
  • にんじん 30g
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
  • 魚のスープ 大さじ1(15g)
  • レモン汁 小さじ1(5g)
  • オリーブ油 小さじ1 1/2(6g)
  • バター 3g
  • パセリ(みじん切り) 10g
作り方
  1. かれいに分量の2/3の塩とこしょうをふって、小麦粉をまぶす。
  2. 玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにする。
  3. 耐熱皿に玉ねぎとにんじんを広げてラップで覆い、電子レンジで1~2分加熱する。
  4. 鍋に3の玉ねぎとにんじん、白ワイン、魚のスープを入れて中火にかける。
  5. 少し煮詰めて水分をとばし、残りの塩とこしょうをふり、レモン汁を加える。
  6. 別鍋にオリーブ油を熱して、かれいの両面を焼く。最後にバターを加え、溶かしながらからめる。
  7. 器に野菜を敷いて、上にかれいのムニエルを盛りつけてパセリを散らす。

※ かれいは味が淡泊なので、風味づけに少量のバターを使います。その代わり野菜は油を使わず調理します。かれいを焼くときは、盛りつける方を先に焼き、両面に焼き色がついたら火加減をして中まで火を通しましょう。

あさりときのこのスープ

エネルギー
24kcal
コレステロール
8mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • あさり(殻付き) 3~4個(50g)
  • えのきたけ 20g
  • まいたけ 20g
  • チキンスープ 3/4カップ(150g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. あさりは塩水に浸けて暗所に置いて砂を吐かせる。
  2. えのきたけは石づきを切り落とし、5cmの長さに切る。まいたけは傘を細めに裂く。
  3. 鍋にあさり、きのこ、チキンスープを入れ、ふたをして火にかける。
  4. 煮立ったら味見をして、塩、こしょうで味をととのえる。
  5. 器に盛りつける。

キウイフルーツ

エネルギー
53kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.5g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 1個(100g)
作り方
  1. キウイフルーツの両端を切り、皮をむいて4~6等分のくし形に切る。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る