さわらの西京焼き風

6月おすすめの一品

さわらの西京焼き風

さわらの西京焼き風

エネルギー
148kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
0.5g
季節の食材
さわら
さわらは大きさによって呼び名が違い、50cm以下のものは、さごしやさごちと呼ばれます。味は脂ののった白身のようですが、実はサバ科の青魚。動脈硬化や血栓を予防するDHAやEPAが豊富で、DHAの量は、まさば(水煮)とほぼ同じです。さわらは、白味噌に漬けた西京漬けが定番料理の一つ。これは家でも作れる魚料理です。身がやわらかいため、漬ける時間を少し長めにするのが調理のコツです。身がほどよく締まって、崩れにくくなります。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
89mg
食物繊維
20.8g
  • 大麦ごはん
  • 豆腐と根菜の炒め煮
  • カリカリ梅納豆
  • ヨーグルトドリンク
  • オープンハムサンド
  • ツナのサラダ
  • トマトのスープ
  • バナナのスイーツ
  • 大麦ごはん
  • さわらの西京焼き風
  • にんにくの茎の炒め物
  • ピクルス

エネルギー
549kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
7.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛りつける。

※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

豆腐と根菜の炒め煮

エネルギー
138kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 80g
  • ごぼう 30g
  • にんじん 25g
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 和風だしの素(顆粒) 0.5g
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. ごぼうとにんじんはささがきにする。
  2. 鍋にごま油を熱し、1の野菜を入れて炒め、しんなりしたら豆腐を加える。
  3. 和風だしの素、砂糖、しょうゆの順に加え、汁が少なくなるまで中火で炒める。
  4. 器に盛りつける。

カリカリ梅納豆

エネルギー
84kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • 挽きわり納豆 1パック(40g)
  • 小梅 1個(正味5g)
  • 青じそ 1枚(1g)
  • かつお削り節 1/2袋(1g)
作り方
  1. 小梅は種を除き、包丁で粗く刻む。
  2. 挽きわり納豆に刻んだ小梅を加えて、かき混ぜる。
  3. 器に青じそを敷いて盛りつけ、かつお削り節をのせる。

ヨーグルトドリンク

エネルギー
117kcal
コレステロール
5mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • ヨーグルトドリンク180g
作り方
  1. グラスにヨーグルトドリンクを注ぎ入れる。

エネルギー
545kcal
コレステロール
34mg
食物繊維
7g

オープンハムサンド

エネルギー
309kcal
コレステロール
21mg
食物繊維
3.9g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • ロースハム(半月切り) 4枚(20g)
  • キャベツ(千切り) 10g
  • チーズ(ピザ用) 10g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • マスタード 適量
  • サニーレタス 1枚(20g)
作り方
  1. マヨネーズに好みの量のマスタードを加えて混ぜ、ライ麦食パンの表面に塗る。
  2. 1の食パンにキャベツ、ロースハム、チーズの順にのせ、オーブントースターで焼く。
  3. チーズが溶けたら取り出して、斜め半分に切る。
  4. 器にサニーレタスを敷いて盛りつける。

ツナのサラダ

エネルギー
104kcal
コレステロール
13mg
食物繊維
1.1g
材料(1人分)
  • ツナ缶(かつお) 30g
  • 玉ねぎ 1/4個(30g)
  • かいわれ大根 10g
  • わかめ(戻し) 20g
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 玉ねぎは縦半分に切って薄切りにし、塩少々(分量外)をふっておく。
  2. しんなりしたら水で洗い、ザルに上げて水気をきる。
  3. かいわれ大根は根元を切ってよく洗い、半分の長さに切る。
  4. わかめは食べやすい大きさに切る。
  5. 器に玉ねぎ、わかめ、ツナ、かいわれ大根の順に盛りつけ、しょうゆと酢をかける。

トマトのスープ

エネルギー
56kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • トマト(缶詰) 50g
  • 豆乳(無調整) 100g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • ガーリックパウダー 適量
  • イタリアンパセリ(あれば) 適量
作り方
  1. トマトと豆乳をミキサーに入れて、滑らかになるまで攪拌する。
  2. 耐熱容器に移し、電子レンジで1~2分加熱して温める。
  3. 塩、こしょう、ガーリックパウダーで味をととのえる。
  4. 器に盛りつけてイタリアンパセリを飾る。

バナナのスイーツ

エネルギー
76kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.1g
材料(1人分)
  • バナナ 1本(70g)
  • きな粉 小さじ1(2g)
  • 黒砂糖(粉末) 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. バナナは皮をむき、食べやすい厚さの輪切りにする。
  2. きな粉に黒砂糖を加えて混ぜる。
  3. 器にバナナを盛りつけ、2のきな粉をふりかける。

エネルギー
506kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
6.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、器に盛りつける。

さわらの西京焼き風

おすすめの一品
エネルギー
148kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
0.5g
材料(1人分)
  • さわら(切り身) 1切れ(80g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 甘酒 大さじ1(18g)
  • グリーンアスパラガス 2本(30g)
  • 練りからし 適量
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • しょうゆ 1~2滴
作り方
  1. 味噌に甘酒を加えて溶きのばす。
  2. 食品保存用の袋に1とさわらを入れて密封し、冷蔵庫で30分から一晩漬け込む。
  3. さわらについた味噌をふき取り、グリルまたは焼き網で両面を焼く。
  4. グリーンアスパラガスは根元とはかまを除いてゆで、縦半分にして3~4等分に切る。
  5. 練りからしに塩、しょうゆを加えて溶きのばし、アスパラガスを和える。
  6. 器にさわらを盛りつけ、アスパラガスを添える。

※ わざわざ白味噌を買わなくても、家にある味噌に麹の甘酒を加えると漬け込み用の甘味噌が作れます。味噌の塩味に応じて甘酒の量は加減してください。

にんにくの茎の炒め物

エネルギー
110kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • にんにくの茎 50g
  • エリンギ 20g
  • 生いもこんにゃく 20g
  • ごま油(白) 小さじ2(8g)
  • オイスターソース 小さじ1(6g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • 水 小さじ1(5g)
作り方
  1. にんにくの茎は5cmの長さに切ってゆでる。エリンギは短冊切りにする。
  2. 生いもこんにゃくは細切りにしてさっとゆでる。
  3. オイスターソース、しょうゆ、水は合わせておく。
  4. 鍋にごま油を熱し、にんにくの茎、エリンギ、生いもこんにゃくを入れて炒める。
  5. しんなりしたら3の調味料を加えて、汁気がなくなるまで炒め合わせる。
  6. 器に盛りつける。

ピクルス

エネルギー
38kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • パプリカ(赤と黄色) 各10g
  • 大根 10g
  • 酢 大さじ2(30g)
  • 水 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ2(6g)
  • 粒こしょう 2~3粒
作り方
  1. パプリカと大根は乱切りにし、耐熱容器に入れる。
  2. 鍋に酢、水、砂糖を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。
  3. 熱いうちに1の野菜にかけ、粒こしょうを加えてそのまま冷ます。
  4. 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1時間以上浸ける。
  5. 器に彩りよく盛りつける。

商品を見る