棒棒鶏(バンバンジー)

7月おすすめの一品

棒棒鶏(バンバンジー)

棒棒鶏(バンバンジー)

エネルギー
100kcal
コレステロール
28mg
食物繊維
1.5g
季節の食材
きゅうり
野菜の中でもエネルギーが低く、約95%が水分。カリウムが多く含まれます。中性脂肪やコレステロールの上昇を防ぐには、食事の摂取エネルギーを守ることが大切ですが、きゅうりは大部分が水分なので、量を多く食べても安心な食材です。今回ご紹介する棒棒鶏(バンバンジー)は、きゅうりを使った中国料理。身近な野菜を加えるとボリュームアップし、野菜の量も増えてヘルシーです。調理の時間が限られるときは、市販の蒸し鶏を活用して手軽に作ってみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
200mg
食物繊維
28.4g
  • オールブランのロールパン
  • サラダ菜といわしのサラダ
  • ヨーグルト
  • 豆乳ミックスジュース
  • 大麦ごはん
  • 納豆の磯揚げ
  • 棒棒鶏(バンバンジー)
  • コーンと卵のスープ
  • 大麦ごはん
  • さつま揚げと野菜の煮物
  • たこのキムチ和え
  • すいか

エネルギー
530kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
13.6g

オールブランのロールパン

エネルギー
236kcal
コレステロール
10mg
食物繊維
11.9g
材料(1人分)
  • オールブラン入りロールパン 2個(54g)
  • ピーナッツバター 大さじ1(15g)
作り方
  1. 器にオールブラン入りロールパンを盛りつけて、ピーナッツバターを添える。

サラダ菜といわしのサラダ

エネルギー
164kcal
コレステロール
35mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • サラダ菜 20g
  • 青じそ 2枚(2g)
  • 玉ねぎ(スライス) 10g
  • ミニトマト(くし形切り) 2個(50g)
  • いわしの蒲焼き(缶詰) 50g
  • オリーブ油 小さじ1/2(2g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
  • レモン汁 小さじ1(5g)
作り方
  1. サラダ菜と青じそは冷水に浸けて水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。
  2. 玉ねぎ、ミニトマト、青じそを合わせ、オリーブ油、しょうゆ、レモン汁をかける。
  3. いわしの蒲焼きは食べやすく身をほぐす。
  4. 器にサラダ菜を敷いて2の野菜を盛りつけ、いわしの蒲焼きをのせる。

ヨーグルト

エネルギー
65kcal
コレステロール
3mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(加糖・いちご味) 1個(70g)
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

豆乳ミックスジュース

エネルギー
65kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • 豆乳(無調整) 100g
  • 野菜ジュース(野菜・果実100%) 50g
作り方
  1. グラスに豆乳と野菜ジュースを注ぎ入れ、マドラーでかき混ぜる。

エネルギー
596kcal
コレステロール
92mg
食物繊維
9.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと洗って押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量の大麦ごはんを器に盛りつける。

※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

納豆の磯揚げ

エネルギー
240kcal
コレステロール
1mg
食物繊維
4.2g
材料(1人分)
  • 納豆(中粒) 1パック(40g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • ねぎ(小口切り) 10g
  • 海苔 1枚(3g)
  • 天ぷら粉 大さじ1(9g)
  • 水 大さじ2(30g)
  • 揚げ油 適量
作り方
  1. 納豆はしょうゆとねぎを加えてかき混ぜる。
  2. 海苔は4~6等分に切る。天ぷら粉は水で溶く。
  3. 海苔の中央に1の納豆をのせ、海苔の端に少量の衣をつけて両端を合わせる。
  4. 同様にして4~6個を包み、2の衣につけて170℃の油で揚げる。
  5. 器に盛りつける。

棒棒鶏(バンバンジー)

おすすめの一品
エネルギー
100kcal
コレステロール
28mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • ゆで鶏(皮なし) 40g
  • きゅうり 30g
  • もやし 30g
  • かけだれ 20g
  • <ゆで鶏・作りやすい分量>
  • 鶏肉(胸) 1枚(250g)
  • ねぎ(青い部分) 1本分
  • しょうが 2~3枚
  • <かけだれ・作りやすい分量>
  • あたりごま(白) 大さじ1(15g)
  • おろしにんにく 5g
  • おろししょうが 5g
  • ねぎ(みじん切り) 10g
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • ラー油 1g
作り方
  1. 鍋に鶏肉と浸るくらいの水(分量外)、ねぎ、しょうがを入れて火にかける。
  2. 煮立ったら中火で8~10分ゆで、火を止めて冷まし、3~5mm厚さの短冊形に切る。
  3. もやしはゆでてザルに広げて冷ます。きゅうりは6cmの長さの棒状に切る。
  4. ボウルにかけだれの材料をすべて入れて混ぜ合わせる。
  5. 器にもやし、きゅうり、ゆで鶏の順に重ねて盛りつけ、かけだれをかける。

コーンと卵のスープ

エネルギー
46kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • スイートコーン(缶詰) 20g
  • 干ししいたけ 1枚(2g)
  • 水 1/2カップ(100g)
  • 卵 1/3個(15g)
  • だし 1/4カップ(50g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • 青ねぎ(小口切り) 5g
作り方
  1. 干ししいたけは分量の水に浸して戻し、千切りにする。戻し汁はだしに使用する。
  2. 鍋にだしと戻し汁、しいたけを入れて火にかけ、煮立ったらスイートコーンを加える。
  3. 塩で味をととのえ、溶いた卵をまわし入れて固まったら火を止める。
  4. 器に盛りつけて、青ねぎを散らす。

エネルギー
474kcal
コレステロール
60mg
食物繊維
5.4g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温め、器に盛りつける。

さつま揚げと野菜の煮物

エネルギー
183kcal
コレステロール
15mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • さつま揚げ 1~2枚(70g)
  • じゃがいも(乱切り) 1/2個(50g)
  • にんじん(乱切り) 20g
  • 玉ねぎ(くし形切り) 1/3個(50g)
  • だし 1カップ(200g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
作り方
  1. さつま揚げは4等分のいちょう切りにする。
  2. 鍋にじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、だしを入れて中火で煮る。
  3. じゃがいもが煮えたら砂糖、しょうゆ、さつま揚げを加えて2~3分煮る。
  4. 器に盛りつける。

たこのキムチ和え

エネルギー
44kcal
コレステロール
45mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • たこ(ぶつ切り) 30g
  • もやし 20g
  • かいわれ大根 10g
  • キムチ 20g
作り方
  1. もやしはゆでてザルに広げ、そのまま冷ます。
  2. かいわれ大根は根元を切って水洗いし、2~3等分の長さに切る。
  3. ボウルにたこ、もやし、かいわれ大根の茎、キムチを入れてさっと和える。
  4. 器に盛りつけて、かいわれ大根の葉をのせる。

すいか

エネルギー
37kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.3g
材料(1人分)
  • すいか 1切れ(正味100g)
作り方
  1. すいかは皮つきのまま三角形に切る。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る