ふろふき大根

1月おすすめの一品

ふろふき大根

ふろふき大根

エネルギー
99kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.8g
季節の食材
大根
冬の大根は、みずみずしくて甘みがあり、煮物向きです。食物繊維が多く含まれ、生よりも量が食べられます。大根の煮物を食物繊維の補給源として注目したいものです。ふろふき大根は、コレステロールや太りすぎが気になる人におすすめの料理。今回は、練り味噌に納豆を入れて大豆の栄養をアップさせました。味噌と納豆はともに発酵食品。大根とも相性がよく、腸内環境がよくなってコレステロール値の低下に働きます。大根は根の部位によって甘みや辛みが違います。市販の青首大根は中ほどが甘くてやわらか。ふろふき大根に向いています。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
95mg
食物繊維
22.4g
  • チーズトースト
  • ミネストローネ
  • 白菜のツナサラダ
  • 豆乳ヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • ぶりの和風ソテー
  • ふろふき大根
  • ブロッコリーのスープ
  • 大麦ごはん
  • マーボー豆腐
  • 中華風サラダ
  • りんご

エネルギー
487kcal
コレステロール
31mg
食物繊維
7.1g

チーズトースト

エネルギー
217kcal
コレステロール
14mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • ライ麦パン(スライス) 60g
  • スライスチーズ 1枚(18g)
作り方
  1. ライ麦パンにスライスチーズをのせてオーブントースターで焼く。
  2. 器に盛りつける。

ミネストローネ

エネルギー
110kcal
コレステロール
11mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 30g
  • にんじん 10g
  • れんこん 20g
  • ショルダーベーコン 20g
  • トマト(缶詰・カット) 30g
  • 水 1カップ(200g)
  • 固形コンソメ 1g
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 玉ねぎは薄切り、にんじんとれんこんは薄めのいちょう切りにする。
  2. ショルダーベーコンは1cmの長さに切る。
  3. 鍋にオリーブ油をひき、玉ねぎ、にんじん、れんこん、ベーコンを入れて炒め合わせる。
  4. 玉ねぎが透明になったらトマト、水、固形コンソメの順に加えて中火で3~5分煮る。
  5. 器に盛りつける。

白菜のツナサラダ

エネルギー
96kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • ツナ(缶詰) 20g
  • 白菜 30g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. ツナは油をよくきって身をほぐす。
  2. 白菜は葉を1~2cmの長さ、軸は千切りにし、塩をふってもみ、水気を絞る。
  3. ボウルに白菜とツナを入れ、オリーブ油、酢、こしょうを加えて和える。
  4. 器に盛りつける。

豆乳ヨーグルト

エネルギー
64kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • 豆乳ヨーグルト 80g
  • ブルーベリージャム 15g
作り方
  1. 器に豆乳ヨーグルトを盛りつけ、ブルーベリージャムをのせる。

エネルギー
589kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
7.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量を器に盛る。

※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

ぶりの和風ソテー

エネルギー
264kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • ぶり 1切れ(80g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • だし 小さじ2(10g)
  • ゆずの果汁 小さじ1/2(2.5g)
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
  • <つけ合わせ>
  • さつまいも(乱切り) 20g
  • 黒ごま 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. ぶりに塩、こしょうをふる。
  2. しょうゆ、だし、ゆずの果汁を合わせる。
  3. 鍋を熱してサラダ油をひき、ぶりを焼く。最初は強火で焼き色がついたら中火で焼く。
  4. 返して同様に焼いたら2の合わせ酢を加え、からめながら煮詰める。
  5. さつまいもはゆでて水分をとばし、黒ごまをふる。
  6. 器にぶりのソテーを盛りつけ、さつまいもを添える。

ふろふき大根

おすすめの一品
エネルギー
99kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.8g
材料(1人分)
  • 大根 80g
  • ひきわり納豆 1/2パック(20g)
  • 味噌 大さじ1強(10g)
  • 砂糖 小さじ1強(4g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 昆布 小1枚
  • ゆずの皮(千切り) 適量
作り方
  1. 大根は2cmの厚さの輪切りにする。皮をむいて面取りし、大根の裏面に十字の切り目を入れる。
  2. 鍋に昆布を入れ、十字の方を下にして大根を並べる。
  3. 浸るくらいの水と米小さじ1(分量外)を加えて、中火で約20分ゆでる。
  4. 小鍋に味噌、砂糖、酒を入れて弱火で練り、最後にひきわり納豆を加えて混ぜ合わせる。
  5. 器に温かい大根を盛りつけて4の練り味噌をのせ、ゆずの皮を添える。

ブロッコリーのスープ

エネルギー
16kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 30g
  • にんじん 10g
  • 水 1カップ(200g)
  • 帆立だし(顆粒) 1g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. ブロッコリーは小房に分けて花蕾を粗くほぐす。
  2. にんじんは粗みじん切りにする。
  3. 鍋に水、ブロッコリー、にんじん、帆立だしを入れて中火で煮る。
  4. 野菜が煮えたら塩、こしょうで味をととのえる。
  5. 器に盛りつける。

エネルギー
524kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
8.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

マーボー豆腐

エネルギー
231kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
3.1g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • 豚肉(挽き肉) 30g
  • ねぎ(小口切り) 20g
  • マーボー豆腐の素(市販) 30g
  • ほうれん草 80g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 豆腐はさっとゆでてザルに上げ、水切りして1~2cmの角切りにする。
  2. 熱した鍋にサラダ油をひき、ほうれん草を強火で炒めて器に広げる。
  3. 同じ鍋で豚肉とねぎを炒め、マーボー豆腐の素と1の豆腐を加えて1~2分煮る。
  4. ほうれん草の中心を箸でよけてあけ、真ん中にマーボー豆腐を盛りつける。

中華風サラダ

エネルギー
40kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • もやし 30g
  • ブロッコリー(茎) 10g
  • にんじん 10g
  • しらたき 20g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. もやしはゆでてザルに上げる。ブロッコリーとにんじんは千切りにしてゆでる。
  2. しらたきはさっとゆでて、食べやすい長さに切る。
  3. ボウルにしょうゆ、酢、砂糖、ごま油を混ぜ合わせ、1と2の具を加えて和える。
  4. 器に盛りつける。

りんご

エネルギー
43kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • りんご 中1/2個(80g)
作り方
  1. りんごは皮をむいて食べやすい大きさのくし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る