手作りがんもどき

3月おすすめの一品

手作りがんもどき

手作りがんもどき

エネルギー
284kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
季節の食材
やまといも
ねばりが強く、たんぱく質、カリウム、食物繊維などが含まれます。ぬめりの成分は、主に水溶性食物繊維で、胃の粘膜を保護し、コレステロールの上昇を防ぎます。また、疲労回復にもよい食材です。やまといもといえば、とろろ汁などが定番ですが、加熱調理もおすすめです。今回ご紹介したがんもどきは、ふわっとしていて、肉料理に負けない食べ応えがあります。揚げたては市販とは違う食感も楽しめますので、肉を控えている人などはぜひ手作りにチャレンジしてみてください。冷めたがんもどきは煮物などに活用できます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
132mg
食物繊維
24.4g
  • しらすトースト
  • 巣ごもり卵
  • 麦芽コーヒー
  • きんかん
  • 大麦ごはん
  • 手作りがんもどき
  • 小松菜のからし和え
  • 豚汁
  • 大麦ごはん
  • さばの甘酢かけ
  • にんじんのサラダ
  • にらの納豆和え

エネルギー
445kcal
コレステロール
76mg
食物繊維
9.3g

しらすトースト

エネルギー
241kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
4.1g
材料(1人分)
  • しらす干し 10g
  • 玉ねぎ(薄切り) 10g
  • ミニトマト(輪切り) 2個(40g)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ1 1/2(8g)
作り方
  1. 玉ねぎはさっと水にさらす。ライ麦食パンはオーブントースターで焼く。
  2. トーストの表面にマヨネーズを塗り、ミニトマトを並べて玉ねぎとしらす干しを散らす。
  3. 器に盛りつける。

巣ごもり卵

エネルギー
71kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
2.2g
材料(1人分)
  • ほうれん草 80g
  • うずらの卵 1個(10g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. ほうれん草は3~5cmの長さに切り、オリーブ油でさっと炒める。
  2. ココットまたはアルミの容器に1のソテーを入れ、中央にうずらの卵を割り入れる。
  3. オーブントースターで焼き、卵が固まったら取り出して塩、こしょうをふる。
  4. 器にのせて盛りつける。

麦芽コーヒー

エネルギー
90kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.2g
材料(1人分)
  • 麦芽コーヒー(豆乳飲料) 150g
作り方
  1. グラスに麦芽コーヒーを注ぎ入れる。

きんかん

エネルギー
43kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.8g
材料(1人分)
  • きんかん 3個(60g)
作り方
  1. きんかんはヘタを取り、縦半分または4等分のくし形に切る。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
576kcal
コレステロール
13mg
食物繊維
8.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量を器に盛る。
    ※ 残りの大麦ごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

手作りがんもどき

おすすめの一品
エネルギー
284kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • にんじん 10g
  • 昆布(戻し) 5g
  • 干ししいたけ(戻し) 10g
  • やまといも 25g
  • かたくり粉 小さじ2(6g)
  • 揚げ油 適量
  • 大根おろし 30g
  • ブロッコリー(ゆで) 5g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 豆腐はキッチンペーパーに包んで水気を絞る。
  2. にんじん、昆布、干ししいたけはみじん切り、やまといもはすりおろす。
  3. ボウルに1と2の材料、かたくり粉を入れて混ぜ合わせ、一口大に丸めて170℃の油で2~3分揚げる。
  4. ブロッコリーは花蕾を切ってほぐし、大根おろしに加えて和える。
  5. 器に揚げたてのがんもどきを盛りつけ、4の大根おろしを添えてしょうゆをかける。

小松菜のからし和え

エネルギー
12kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • 小松菜 50g
  • だし 小さじ2(10g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • からし(粉末) 適量
作り方
  1. 小松菜は3~5cmの長さに切ってゆでる。
  2. ボウルにだしとしょうゆ、1の小松菜を入れてさっと混ぜ、からしをふりかけて和える。
  3. 器に盛りつける。

豚汁

エネルギー
70kcal
コレステロール
13mg
食物繊維
2.2g
材料(1人分)
  • 豚肉(もも) 20g
  • キャベツ 30g
  • ごぼう 10g
  • しらたき(3cm長さ) 20g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 豚肉は1~2cm幅、キャベツは短冊切り、ごぼうはささがきにする。
  2. 鍋にだし、キャベツ、ごぼう、しらたきを入れて火にかけ、煮立ったら豚肉を加えて中火で煮る。
  3. 豚肉に火が通ったら麦味噌を溶き入れ、火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
579kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
6.8g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

さばの甘酢かけ

エネルギー
188kcal
コレステロール
39mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • さば 1切れ(60g)
  • かたくり粉 小さじ1(3g)
  • 揚げ油 適量
  • <野菜入りの甘酢>
  • 玉ねぎ(薄切り) 20g
  • パプリカ(黄・薄切り) 20g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. さばは酒少量(分量外)をふって少し置き、汁気をふく。
  2. 1のさばにかたくり粉をまぶし、180℃の油で揚げる。
  3. 鍋に玉ねぎとパプリカ、しょうゆ、酒、砂糖、水1/4カップ(分量外)を入れて中火で煮る。
  4. 野菜がしんなりしたら、酢を加えて火を止める。
  5. 器に揚げたてのさばを盛りつけ、野菜入りの甘酢をかける。

にんじんのサラダ

エネルギー
74kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • にんじん(千切り) 30g
  • カッテージチーズ 20g
  • フレンチドレッシング 小さじ2(10g)
  • サラダ菜 10g
  • イタリアンパセリ 適量
作り方
  1. にんじんはさっとゆで、熱いうちにフレンチドレッシングをかけて冷ます。
  2. サラダ菜は水洗いして水気をきる。
  3. 器にサラダ菜を敷いて1を盛りつけ、カッテージチーズをのせてイタリアンパセリを飾る。

にらの納豆和え

エネルギー
107kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.2g
材料(1人分)
  • にら 20g
  • 納豆(挽き割り) 1パック(45g)
  • たれ 5g
  • からし 0.6g
作り方
  1. にらは1~2cmの長さに切ってさっとゆでる。
  2. 納豆を好みの粘りにかき混ぜ、たれとからしを入れ、にらを加えてさらに和える。
  3. 器に盛りつける。
    ※ たれとからしは、納豆に付いたものを使用しました。

商品を見る