菜の花の洋風お浸し

4月おすすめの一品

菜の花の洋風お浸し

菜の花の洋風お浸し

エネルギー
44kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.3g
季節の食材
菜の花
春の訪れを感じさせる菜の花。今回は旬の菜の花をだしの効いたドレッシングであえました。さっとゆでるだけで食べられ、カリウム、カルシウム、β-カロテン、ビタミンC、E、葉酸、食物繊維などが取れる動脈硬化の予防に役立つ春野菜の料理です。菜の花はほろ苦さが特徴ですが、油を加えると苦手な人も食べやすくなり、β-カロテンの吸収率もアップします。適量の油を上手に使いましょう。また、抗酸化作用のある栄養素は調理で失われやすいので、ゆで時間は短めにと覚えておきましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
100mg
食物繊維
21.4g
  • 大麦ごはん
  • いり豆腐
  • 菜の花の洋風お浸し
  • 味噌汁
  • ライ麦ロールパン
  • 鮭のムニエル
  • ビーンズサラダ
  • キウイのヨーグルトオーレ
  • 大麦ごはん
  • 肉じゃが
  • さやいんげんのピーナッツあえ
  • 味噌汁

エネルギー
427kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
7.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量を器に盛る。

※ 残りのごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

いり豆腐

エネルギー
149kcal
コレステロール
7mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • パプリカ(赤) 20g
  • 玉ねぎ 20g
  • ツナ(缶詰・水煮) 20g
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 和風だし(顆粒) 小さじ1/3(1g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 豆腐はキッチンペーパーに包んで水気をふき取る。
  2. パプリカと玉ねぎは1cm角に切る。
  3. 鍋にごま油を熱して2の野菜を炒め、玉ねぎが透明になったらツナと豆腐を加える。
  4. 豆腐をくずしながら炒め合わせ、和風だし、しょうゆ、砂糖で味つけする。
  5. 器に盛りつける。

菜の花の洋風お浸し

おすすめの一品
エネルギー
44kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.3g
材料(1人分)
  • 菜の花 70g
  • 塩昆布 2g
  • かつおだし(冷ましたもの) 大さじ1(15g)
  • サラダ油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. 菜の花は根元を切ってゆで、水気を絞って3~5cmの長さに切り揃える。
  2. 塩昆布は粗く刻む。
  3. かつおだしにサラダ油を入れてかき混ぜ、2の塩昆布を加える。
  4. ゆでた菜の花に3のドレッシングをかけてさっと和える。
  5. 器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
24kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • もやし 20g
  • あさつき(小口切り) 5g
  • だし 120g
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. もやしは水洗いしてザルに上げ、水気を切る。
  2. 鍋にだしともやしを入れて火にかけ、煮えたら麦味噌を溶き入れて火を止める。
  3. 器に盛りつけてあさつきを散らす。

エネルギー
597kcal
コレステロール
59mg
食物繊維
7g

ライ麦ロールパン

エネルギー
232kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • ライ麦ロールパン 2個(60g)
  • いちごジャム(低糖度) 小さじ2(15g)
作り方
  1. 器にライ麦ロールパンを盛りつけ、いちごジャムを添える。

鮭のムニエル

エネルギー
167kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • 鮭(切り身) 80g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • 小麦粉 小さじ1/2(1.5g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 水菜 50g
  • にんじん 10g
  • レモン(くし形切り) 1切れ
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 小さじ1 1/2(8g)
作り方
  1. 水菜は3~5cmの長さ、にんじんは千切りにする。
  2. 鮭は塩、こしょうをふって小麦粉をまぶす。
  3. 鍋を熱してオリーブ油をひき、2の鮭を焼く。最初は強火で焼き色がついたら中火にして裏も同様に焼く。
  4. 鮭を取り出した鍋に1の野菜を入れ、強火でさっと炒める。
  5. 器に4の野菜を敷いて鮭のムニエルを盛りつけ、和風ドレッシングをかけてレモンを添える。

ビーンズサラダ

エネルギー
128kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
2.8g
材料(1人分)
  • ひよこ豆(缶詰) 10g
  • 黒豆(蒸しまたはゆで) 20g
  • パプリカ(赤) 10g
  • レタス 10g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • 粗挽きこしょう 適量
作り方
  1. パプリカは1cmの角切りにし、電子レンジで10~30秒加熱する。
  2. レタスは水洗いしてよく水気を切り、食べやすい大きさにちぎる。
  3. ボウルにひよこ豆、黒豆、パプリカを入れ、マヨネーズであえて粗挽きこしょうをふる。
  4. 器にレタスを敷いてビーンズサラダを盛りつける。

キウイのヨーグルトオーレ

エネルギー
70kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 30g
  • ヨーグルト(プレーン) 50g
  • 豆乳(無調整) 50g
作り方
  1. キウイフルーツは皮をむき、輪切りにする。
  2. ミキサーにキウイフルーツ、ヨーグルト、豆乳を入れて約20秒攪拌する。
  3. グラスに注ぎ入れる。

エネルギー
576kcal
コレステロール
34mg
食物繊維
7.1g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

肉じゃが

エネルギー
253kcal
コレステロール
34mg
食物繊維
2.3g
材料(1人分)
  • 新じゃがいも 60g
  • 牛肉(もも) 50g
  • 玉ねぎ(くし形切り) 50g
  • にんじん(乱切り) 30g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 水 1カップ(200g)
  • みりん 大さじ1(18g)
  • しょうゆ 大さじ1/2(9g)
作り方
  1. 新じゃがいもは2~4等分に切る。牛肉は一口大に切る。
  2. 鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、にんじん、新じゃがいもを入れて炒め、水を加えて中火で煮る。
  3. じゃがいもが煮えたら、みりん、しょうゆを入れ、最後に牛肉を加えて2~3分煮る。
  4. 器に盛りつける。

さやいんげんのピーナッツあえ

エネルギー
71kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • さやいんげん 30g
  • ピーナッツ(粉末) 10g
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. さやいんげんはヘタと筋を取り、ゆでて3~5cm長さの斜め切りにする。
  2. ピーナッツに砂糖、塩を入れて混ぜ、さやいんげんを加えてあえる。
  3. 器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
42kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • しいたけ 2枚(20g)
  • 油揚げ 5g
  • だし 120g
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. しいたけは石づきを切り落とし、傘と軸を薄切りにする。
  2. 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、1cmの幅の短冊切りにする。
  3. 鍋にだしとしいたけを入れて中火にかけ、煮立ったら油揚げ、麦味噌の順に加えて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る