オクラの麦とろ

8月おすすめの一品

オクラの麦とろ

オクラの麦とろ

エネルギー
269kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.1g
季節の食材
オクラ

ねばねばした成分に胃腸の粘膜を守って消化を助ける働きがあり、胃腸の疲れやすい夏におすすめの食材です。今回は、オクラをゆでて麦とろにしました。オクラに含まれる水溶性食物繊維がコレステロールを低下させます。また、不溶性食物繊維が多いため、便秘の予防に効果的です。脂質異常症を防ぐには、主食、主菜、副菜、汁物を揃えていただきたいもの。オクラの麦とろは、さらっとごはんが食べやすく、簡単に作れますので、食欲が落ちたときなどに作ってみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
88mg
食物繊維
23.2g
  • ピーナッツトースト
  • カッテージチーズのサラダ
  • トマトのバルサミコ酢
  • 豆乳
  • オクラの麦とろ
  • なすとピーマンの味噌炒め
  • あさりの酢の物
  • 手作り豆かん
  • 大麦ごはん
  • にじますのムニエル
  • ごぼうの煮物
  • 玉ねぎの味噌汁

エネルギー
536kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
7.4g

ピーナッツトースト

エネルギー
254kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.3g
材料(1人分)
  • ライ麦食パン 1枚(60g)
  • ピーナッツバター 小さじ2強(15g)
作り方
  1. ライ麦食パンはオーブントースターで焼き、ピーナッツバターを塗る。
  2. 器に盛りつける。

カッテージチーズのサラダ

エネルギー
149kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • カッテージチーズ 30g
  • 枝豆(ゆで) 30g
  • サニーレタス 20g
  • かいわれ大根 10g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
作り方
  1. 枝豆は薄皮をむく。サニーレタスは水洗いして水気をきる。
  2. かいわれ大根は根元を切り落とし、2~3等分の長さに切る。
  3. マヨネーズにしょうゆを入れて混ぜる。
  4. 器にサニーレタス、かいわれ大根、枝豆を盛りつけ、3のドレッシングをかけてカッテージチーズを散らす。

トマトのバルサミコ酢

エネルギー
17kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.7g
材料(1人分)
  • ミニトマト 3個(50g)
  • バルサミコ酢 小さじ2(12g)
作り方
  1. ミニトマトはヘタを取り、2~4等分のくし形切りにする。
  2. 器にミニトマトを盛りつけ、バルサミコ酢をかける。

豆乳

エネルギー
116kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • 豆乳飲料(調整) 200ml
作り方
  1. グラスに豆乳飲料を注ぎ入れる。

エネルギー
551kcal
コレステロール
18mg
食物繊維
10.1g

オクラの麦とろ

おすすめの一品
エネルギー
269kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.1g
材料(1人分)
  • オクラ 2本(30g)
  • 長いも 50g
  • かつおだし 1/2カップ(100g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • 大麦ごはん 150g
  • <大麦ごはんの炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. オクラは塩(分量外)をまぶしてまな板で転がし、うぶ毛を除いて約1分ゆでて薄切りにする。
  3. みりんは鍋に入れて煮立て、火を止めて冷ます。
  4. 長いもの皮をむいてすりおろし、かつおだし、3のみりん、塩を加えて混ぜる。
  5. 器に半量のオクラを入れ、4を盛りつけて残りのオクラを散らす。
  6. 大麦ごはんを茶碗に盛りつけ、5のオクラの麦とろに添える。
  • 大麦ごはんにかけながらいただきます。炊飯器などに残った大麦ごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存します。

なすとピーマンの味噌炒め

エネルギー
183kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • なす 1本(60g)
  • ピーマン 1個(30g)
  • 味噌 小さじ2(12g)
  • みりん 小さじ2(12g)
  • 青じそ 2枚(2g)
  • ごま油 大さじ1(12g)
作り方
  1. なすは斜め切り、ピーマンは乱切りにする。
  2. 鍋にごま油、なす、ピーマンを入れて中火で炒める。
  3. なすがしんなりしたら味噌とみりんを加えて炒め合わせ、青じそをちぎって入れさっと炒める。
  4. 器に盛りつける。

あさりの酢の物

エネルギー
30kcal
コレステロール
18mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • あさり(缶詰) 20g
  • きゅうり 30g
  • わかめ(戻し) 10g
  • かつおだし 大さじ1(15g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. あさりは缶詰の汁気をきる。
  2. きゅうりは輪切りにして塩(分量外)をふり、水気を絞る。
  3. わかめは食べやすい大きさに切る。
  4. かつおだし、酢、塩を混ぜ合わせる。
  5. あさり、きゅうり、わかめを合わせ、器に盛りつけて4の合わせ酢をかける。

手作り豆かん

エネルギー
69kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • 粉寒天 1g
  • 水 125g
  • ひよこ豆(ゆで) 10g
  • 黒蜜 小さじ2(15g)
  • きな粉 大さじ1/2(3g)
作り方
  1. 鍋に水と粉寒天を入れて混ぜて火にかけ、煮立ったらよく煮溶かす。
  2. 容器に流し入れ、ひよこ豆を散らして冷ます。固まったら1cmぐらいの角切りにする。
  3. 器に盛りつけてきな粉をふりかけ、黒蜜をかける。

エネルギー
513kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
5.7g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

にじますのムニエル

エネルギー
234kcal
コレステロール
58mg
食物繊維
0.2g
材料(1人分)
  • にじます 1尾
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • 小麦粉 小さじ2(6g)
  • オリーブ油 大さじ1(12g)
  • レモン(くし形切り) 1切れ
作り方
  1. にじますは内臓を取り除き、塩、こしょうをふり、両面に小麦粉をまぶす。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、にじますを中火から強火で焼く。
  3. 焼き色がついたら返し、2~3分焼いて中まで火を通す。
  4. 器に盛りつけてレモンを添える。
  • 魚の下ごしらえが面倒な場合は、魚売り場で内臓を除いてもらいましょう。

ごぼうの煮物

エネルギー
41kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • ごぼう 20g
  • しらたき 20g
  • だし 大さじ2(30g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • ごま油 0.5g
  • 白ごま(すりごま) 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. ごぼうは4~5cmの長さの千切り、しらたきはごぼうと同じくらいの長さに切る。
  2. 鍋にだし、しょうゆ、砂糖を合わせ、ごぼうとしらたきを中火で煮る。
  3. 煮汁が少量になるまで煮て火を止める。
  4. 器に盛りつけてごま油をふりかけ、白ごまを散らす。

玉ねぎの味噌汁

エネルギー
28kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 20g
  • わかめ(戻し) 10g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 玉ねぎは千切り、わかめは一口大に切る。
  2. 鍋にだしと玉ねぎを入れて中火で煮る。
  3. 煮立ったら麦味噌を溶き入れ、わかめを加えて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る