れんこんとしめじのきんぴら

10月おすすめの一品

れんこんとしめじのきんぴら

れんこんとしめじのきんぴら

エネルギー
91kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
季節の食材
しめじ
しめじはうまみ成分であるアミノ酸を多く含んでいます。中でも日本人に不足がちなリジンを多く含み、コレステロールを減らして動脈硬化を予防します。また、ビタミンB2を含むので、過酸化脂質の分解を助け、血中のコレステロールを低下させる効果が期待できます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1605kcal
コレステロール
154mg
食物繊維
20g
  • 黒米ご飯
  • 鮭のレモンしょうゆ風味レンジ蒸し
  • れんこんとしめじのきんぴら
  • 小松菜とじゃこのスープ
  • ハニーチーズベーグル
  • エビと切り干し大根のサラダ
  • さつまいもとキャベツのミルクスープ
  • 黒米ご飯 150g
  • 鶏のさっぱりソース炒め
  • 小松菜のごま味噌和え
  • なめこのとろろ汁

エネルギー
509kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
6g

黒米ご飯

エネルギー
273kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • (つくりやすい分量)
  • 白米 2合
  • 黒米 1/5合
作り方
  1. 白米と黒米を合わせて洗米し、水けを切って炊飯釜に入れ、1時間浸水し炊飯する。
  2. 炊きあがったら150g計って茶碗に盛る。

鮭のレモンしょうゆ風味レンジ蒸し

エネルギー
119kcal
コレステロール
36mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • さけ(切り身) 1切れ(60g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • たまねぎ 1/8個(25g)
  • レーズン 大さじ1
  • レモン(輪切り) 1枚
  • 水 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. さけは塩とこしょうで下味をつける。
  2. 耐熱の器にたまねぎ、1、レーズン、レモンの順にのせて水をまわしかけ、ラップをして電子レンジで3分加熱する。
  3. 仕上がりにしょうゆをかける。

れんこんとしめじのきんぴら

おすすめの一品
エネルギー
91kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • れんこん 4cm(50g)
  • しめじ 1/4パック(25g)
  • ごま油 小さじ1
  • 白ごま 適宜
  • <A>
  • だし汁 1/4カップ
  • しょうゆ 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
作り方
  1. れんこんは3mm厚さの半月切りにして水にさらし、しめじは石づきを除き、小房に分ける。
  2. フライパンに1とAを入れて火にかけてふたをして2分煮る。
  3. ふたをとり、汁気がなくなるまで煮て、ごま油を加えてさっとからめる。
  4. 器に盛りつけて白ごまをかける。

小松菜とじゃこのスープ

エネルギー
26kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
1.2g
材料(1人分)
  • 小松菜 1株(30g)
  • 生しいたけ(スライス) 1/2個
  • 水 1カップ
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • こしょう ひとつまみ(0.2g)
  • ごま油 小さじ1/4
  • <A>
  • じゃこ 大さじ1/2
  • 万能ねぎ(小口切り) 10cm(5g)
  • しょうが(みじん切り) 1/2かけ
作り方
  1. 小松菜は2cm長さに切る。
  2. フライパンでAを乾煎りし、香りが立ったら水を加えてふたをする。
  3. 煮立ったら1を加え、しょうゆ、こしょうで味をつけ、仕上げにごま油を加えて器に盛りつける。

エネルギー
519kcal
コレステロール
62mg
食物繊維
6.2g

ハニーチーズベーグル

エネルギー
342kcal
コレステロール
8mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • ベーグル 1個(80g)
  • <A>
  • カッテージチーズ 40g
  • はちみつ 小さじ1
  • むきぐるみ 5粒(10g)
作り方
  1. くるみは手で粗く砕き、フライパンで乾煎りする。
  2. Aを混ぜ合わせ、ベーグルを二等分にカットしてサンドする。

エビと切り干し大根のサラダ

エネルギー
71kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • えび 2尾
  • 切干大根 5g
  • たまねぎ(みじん切り) 1/10個(20g)
  • イタリアンパセリ(みじん切り) 適宜
  • <A>
  • オリーブ油 小さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 酢 小さじ1/3
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. えびは殻と背わたを取って熱湯でさっとゆで、切干大根は水で戻し、食べやすい長さに切る。
  2. 1と玉ねぎをAであえ、器に盛りつける。

さつまいもとキャベツのミルクスープ

エネルギー
106kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • さつまいも 1/8本(30g)
  • にんじん 1/8本(20g)
  • キャベツ 1枚(50g)
  • グリンピース(冷凍) 5g(8-10粒)
  • 固形コンソメ 小さじ1
  • 水 1/2カップ
  • 牛乳 1/4カップ
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
作り方
  1. さつまいもとにんじんは皮付きのまま5mm厚さのイチョウ切りにし、ラップに包んで電子レンジで2分加熱する。
  2. キャベツは1cm幅に切る。
  3. 小鍋に1と2、水、固形コンソメを入れて火にかける。
  4. 材料に火が通ったら牛乳を加え、塩、粗挽き黒こしょうで味を調えて器に盛りつける。

エネルギー
577kcal
コレステロール
44mg
食物繊維
7.8g

黒米ご飯 150g

エネルギー
273kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g

鶏のさっぱりソース炒め

エネルギー
205kcal
コレステロール
44mg
食物繊維
2.5g
材料(1人分)
  • 鶏むね肉 60g
  • にんじん 1/2本(60g)
  • 長ねぎ 15cm(30g)
  • ごま油 小さじ1
  • <A>
  • 酒 大さじ1
  • 片栗粉 大さじ1
  • <B>
  • 酢 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • おろししょうが 小さじ1/2
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
作り方
  1. 鶏むね肉は削ぎ切りにしてAをまぶす。
  2. 長ねぎは3cm長さに切り、にんじんも3cm長さのたんざく切りにする。
  3. フライパンにごま油と1と2を入れて焼く。
  4. 焼き色がついたらAのたれを加えて全体をからめ、器に盛りつける。

小松菜のごま味噌和え

エネルギー
36kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • 小松菜 2株(60g)
  • <A>
  • 白ごま 小さじ1
  • みそ 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/3
  • だし汁 小さじ1
作り方
  1. 小松菜は熱湯でゆで、水けを切って3cm長さに切る。
  2. 1をAであえ、器に盛りつける。

なめこのとろろ汁

エネルギー
63kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • 山芋 50g
  • だし汁 大さじ1
  • なめこ 30g
  • 万能ねぎ(小口切り) 10cm(5g)
  • <A>
  • だし汁 3/4カップ
  • しょうゆ 小さじ1
  • みりん 小さじ1
作り方
  1. 山芋はすり鉢ですりおろし、だし汁を大さじ1加えてのばす。
  2. Aを小鍋に入れて煮立て、なめこを加えてひと煮立ちさせる。
  3. 1を加えてさっと混ぜ、器に盛りつけて万能ねぎを散らす。

商品を見る