とうもろこしごはん

9月おすすめの一品

とうもろこしごはん

とうもろこしごはん

エネルギー
217kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.8g
季節の食材
とうもろこし
夏祭りの屋台やバーベキューで人気のとうもろこしは糖質が多く、さらにその糖質を変換する際に必要なビタミンB1も合わせて含むので、疲れやすい夏場の補給にピッタリの野菜です。また、豊富に含まれる不溶性の食物繊維が、腸内でコレステロールの吸収を抑えます。これらの栄養素は胚芽の部分に多いので、実を取るときは包丁を使わず、手でもぎ取るようにするのがよいでしょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1624kcal
コレステロール
288mg
食物繊維
21.2g
  • とうもろこしごはん
  • 切干大根の煮物
  • 焼きあなごの酢の物
  • オクラのピーナツマヨネーズあえ
  • ざるそば
  • かつおのマリネ
  • きのこのワイン蒸し
  • 梨 1/4個
  • 五穀米
  • あじとこんにゃくの梅煮
  • ささ身の炒め煮サラダ
  • オクラの味噌汁

エネルギー
445kcal
コレステロール
73mg
食物繊維
5.7g

とうもろこしごはん

おすすめの一品
エネルギー
217kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • (つくりやすい分量)
  • とうもろこし 1/2本
  • 塩 小さじ1
  • 酒 小さじ2
  • 米 2合
  • 水 2合
作り方
  1. とうもろこしは手で実をもぎ取り、塩と酒をかける。
  2. 炊飯器に洗米した白米と水を入れて30分置き、1を加えて普通に炊く。
  3. 150gを計って茶碗に盛り付ける。

切干大根の煮物

エネルギー
46kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • 切干大根 5g
  • 干ししいたけ(せん切り) 1/2個
  • にんじん(せん切り) 10g
  • 油揚げ(せん切り) 1/5枚(3g)
  • <A>
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • だし汁 1/2カップ
作り方
  1. 切干大根、干ししいたけは水で戻す。切干大根は食べやすくざく切りにする。
  2. 鍋にAと1を入れて火にかけ、にんじんに火が通ったら皿に盛りつける。

焼きあなごの酢の物

エネルギー
106kcal
コレステロール
70mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • 焼きあなご 1/2尾
  • きゅうり 1/2本
  • おろししょうが 適宜
  • <A>
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. きゅうりは3mm厚さの輪切りにし、塩をふりかけてもみ、水でさっと流して水けを切る。
  2. あなごはグリルまたはオーブントースターで焼きなおして3cm幅に切る。
  3. 1と2を器に盛り付けてAをかけ、おろししょうがをのせる。

オクラのピーナツマヨネーズあえ

エネルギー
76kcal
コレステロール
3mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • オクラ 3本
  • ピーナツバター 小さじ1
  • マヨネーズ 小さじ1
作り方
  1. オクラはがくをとって熱湯でゆで、斜めに2等分に切る。
  2. 1を皿に盛り付け、ピーナツバターとマヨネーズを混ぜてのせる。

エネルギー
507kcal
コレステロール
60mg
食物繊維
8.1g

ざるそば

エネルギー
264kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.6g
材料(1人分)
  • ゆでそば(1袋) 160g
  • 長ねぎ(小口切り) 5cm
  • めんつゆ(ストレート) 1/4カップ
  • 練りわさび 適宜
  • 刻みのり 適宜
作り方
  1. ゆでそばを熱湯でさっと湯がき、水にさらして水けを切り、皿に盛りつけてき刻みのりをのせる。
  2. めんつゆを器に入れ、長ねぎと練りわさびを添える。

かつおのマリネ

エネルギー
202kcal
コレステロール
60mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • かつお(刺身用) 100g
  • 赤ピーマン 1/4個
  • セロリ 1/4本
  • たまねぎ 1/8個
  • <A>
  • 酢 大さじ1
  • オリーブ油 大さじ1/2
  • しょうゆ 小さじ1
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
  • パセリ(みじん切り) 適宜
作り方
  1. 直火でかつおを表面に焼き色がつくまで焼く。氷水にとり、冷めたら水けを切って1cm幅に切る。
  2. 赤ピーマンは縦に半分に切り、1cm幅に切る。セロリ、たまねぎも1cm幅に切る。
  3. 1と2とAをあえ、皿に盛りつける。

きのこのワイン蒸し

エネルギー
19kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.2g
材料(1人分)
  • 生しいたけ 2枚(20g)
  • しめじ 1/4パック(20g)
  • えのきだけ 1/4パック(20g)
  • たまねぎ 20g
  • 白ワイン 小さじ2
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
作り方
  1. しいたけ、たまねぎは3mm幅にスライスし、しめじ、えのきだけは石づきを除き小房に分ける。
  2. 耐熱の器に材料を全て入れ、電子レンジで1分加熱し、盛り付け直す。

梨 1/4個

エネルギー
22kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.5g

エネルギー
672kcal
コレステロール
155mg
食物繊維
7.4g

五穀米

エネルギー
227kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 白米 1合
  • 五穀米ミックス 30g
作り方
  1. 白米1合に五穀米ミックスを混ぜ、表記どおりの水を加えて浸水し、普通に炊いて150g計って茶碗に盛り付ける。

あじとこんにゃくの梅煮

エネルギー
238kcal
コレステロール
116mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • あじ 1匹
  • こんにゃく 1/4枚(60g)
  • <A>
  • 梅干し 大1個
  • 水 1/2カップ
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • みりん 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
作り方
  1. あじはぜいご、うろこ、内臓を取り除き、味がしみこみやすいように切り込みを入れる。
  2. こんにゃくは2cmの角切りにし、下ゆでする。梅干しは種を取り、手でちぎる。
  3. あじとAを鍋に入れて火にかけ、煮立ったらこんにゃくを加える。
  4. 落としぶたをして中火で10分煮て、皿に盛りつける。

ささ身の炒め煮サラダ

エネルギー
164kcal
コレステロール
39mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • 鶏ささ身 1/2本
  • キャベツ 1枚
  • にんじん 1/6本(20g)
  • たまねぎ(スライス) 1/10個(20g)
  • パセリ(乾燥) 適宜
  • <A>
  • 水 1/4カップ
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
  • オリーブオイル 小さじ1
  • トマトケチャップ 大さじ1
作り方
  1. 鶏ささ身は一口大に切り、キャベツ、にんじんは1cm幅の短冊切りにする。
  2. 1とたまねぎとAをフライパンに入れて火にかけ、火が通ったら器に盛り付け、パセリをふる。

オクラの味噌汁

エネルギー
43kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • オクラ 2本
  • 豆腐 1/8丁
  • だし汁 1カップ
  • みそ 小さじ1
  • 七味とうがらし 適宜
作り方
  1. オクラはがくを取って斜め2等分に切る。豆腐は1cm角に切る。
  2. 鍋にだし汁とオクラを入れて火にかけ、オクラに火が通ったら豆腐を加える。
  3. ひと煮立ちさせて味噌を溶き入れ、器に盛りつけて七味とうがらしをかける。

商品を見る