かぼちゃのホットサラダ

11月おすすめの一品

かぼちゃのホットサラダ

かぼちゃのホットサラダ

エネルギー
176kcal
コレステロール
9mg
食物繊維
4.1g
季節の食材
かぼちゃ
かぼちゃは、抗酸化成分のビタミンA・C・Eが揃った、動脈硬化予防におすすめの食材です。 悪玉コレステロールは酸化することで真の悪玉になり、動脈硬化を引き起こします。真の悪玉をつくらないためには、抗酸化力のある食材を十分にとることが必要です。ビタミンA・C・Eは、ひとつだけでも力がありますが、3つ揃うことで効果がグンと高まります。これらが揃っているかぼちゃは強力な抗酸化力を持っているので、適度な油で調理して頻繁に取り入れるといいでしょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1604kcal
コレステロール
222mg
食物繊維
29.4g
  • アップルレーズントースト
  • かぼちゃのホットサラダ
  • きのこスープ
  • 麦ごはん
  • かじきとれんこんの韓国風ピカタ
  • 春菊とこんにゃくの白あえ
間食
  • リンゴゼリー
  • 麦ご飯 150g
  • 根菜と鶏肉の豆乳味噌グラタン
  • 焼きのこのおろしポン酢あえ
  • わかめスープ

エネルギー
411kcal
コレステロール
13mg
食物繊維
8.5g

アップルレーズントースト

エネルギー
209kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • りんご 1/8個
  • レーズン 大さじ1
  • ライ麦パン 1枚
  • バター 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
作り方
  1. りんごは芯をとり、5mmの厚さに切る。
  2. ライ麦パンにバターをぬり、りんご、レーズンをのせ、砂糖をふりかけ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

かぼちゃのホットサラダ

おすすめの一品
エネルギー
176kcal
コレステロール
9mg
食物繊維
4.1g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 50g
  • ハム 1枚
  • 玉ねぎ 20g
  • むきくるみ 1粒
  • ブロッコリー 1/8房
  • <A>
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 酢 小さじ1
  • 塩 3つまみ(0.6g)
  • カレー粉 小さじ1/4
作り方
  1. かぼちゃは種をとり、一口大に切る。ハムはせん切りにし、玉ねぎは薄くスライスし、水にさらす。むきくるみは粗くくだく。
  2. 耐熱皿にかぼちゃ、食べやすく切ったブロッコリーをならべ、ラップをして電子レンジで2分加熱する。
  3. かぼちゃだけボールにとり、Aを加えてまぜ、ハム、玉ねぎ、むきくるみ、ブロッコリーを加えて軽くあえ、器に盛る。

きのこスープ

エネルギー
26kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • 生しいたけ 2枚
  • しめじ 1/4パック
  • 玉ねぎ 1/8個
  • 固形スープの素 1/2個
  • 青ねぎ 適宜
  • 水 150cc
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 生しいたけは薄切り、しめじは石づきをのぞき小房に分ける。玉ねぎも薄切りにする。
  2. 鍋に水、固形スープの素、1を入れて火にかけて煮る。
  3. 器に盛り、小口切りの青ねぎとこしょうをかける。

エネルギー
556kcal
コレステロール
148mg
食物繊維
7.7g

麦ごはん

エネルギー
252kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.8g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 押し麦 1合
  • 白米 1合
作り方
  1. 白米は洗い、押し麦と一緒に炊飯器に入れ、2合の水加減よりやや多めに水を加える。ひと混ぜして、普通に炊飯する。
  2. 器に150gの麦ごはんを盛る。

かじきとれんこんの韓国風ピカタ

エネルギー
246kcal
コレステロール
148mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • かじきまぐろ 60g
  • れんこん 50g
  • 塩・こしょう 適宜
  • 鶏卵 1/2個
  • 小麦粉 小さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1
  • 酢 小さじ1/2
  • にんにく(すりおろし) 小さじ1/3
  • 白ごま 小さじ1/2
  • 唐辛子 適量
作り方
  1. かじきまぐろは斜めに1cmの厚さに切る。れんこんは5mmの輪切りにする。
  2. 1に軽く塩・こしょうをし、小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、ごま油をひいたフライパンに入れ、両面こんがりと焼く。
  3. Aの調味料を混ぜ小皿にとり、焼きあがった2と一緒に皿に盛りつける。

春菊とこんにゃくの白あえ

エネルギー
58kcal
コレステロール
0 mg
食物繊維
2.5g
材料(1人分)
  • 春菊 1/8束
  • こんにゃく 1/8束
  • にんじん 20g
  • 豆腐(木綿) 1/8丁
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • 塩 適宜
作り方
  1. 春菊は葉の部分をとり、3~4cm長さに切りにんじん、こんにゃくも3~4cm長さのせん切りにし、沸騰したお湯で軽くゆでる。
  2. 豆腐は水切りし、砂糖、しょうゆ、塩を混ぜ、あえ衣を作り、1を軽くあえ、器に盛る。

間食

エネルギー
66kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g

リンゴゼリー

エネルギー
66kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • リンゴジュース(100%果汁) 1/2カップ
  • りんご 1/8個
  • 粉ゼラチン 2g
作り方
  1. 耐熱カップにリンゴジュースと1cm角に切ったリんごを入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱する。
  2. 水でふやかしたゼラチンを1に入れて溶かし、冷蔵庫で冷やし固める。

エネルギー
571kcal
コレステロール
61mg
食物繊維
12.8g

麦ご飯 150g

エネルギー
252kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.8g

根菜と鶏肉の豆乳味噌グラタン

エネルギー
281kcal
コレステロール
61mg
食物繊維
4.5g
材料(1人分)
  • れんこん 40g
  • ごぼう 20g
  • にんじん 20g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 生しいたけ 2枚
  • 鶏もも肉(皮なし) 1/3枚
  • なたね油 小さじ1/3
  • 塩・こしょう 適宜
  • スライスチーズ 1枚
  • <A>
  • 白みそ 大さじ1 1/2
  • 豆乳 1/4カップ
  • おろししょうが 小さじ1/3
作り方
  1. れんこん、ごぼう、にんじんは乱切りにし、玉ねぎはくし型に切り、それぞれ耐熱皿に並べ、ラップをし電子レンジで2分ほど加熱する。生しいたけは石づきをのぞき2等分する。
  2. フライパンになたね油を入れて、一口大に切った鶏肉を入れこんがりと焼く。1の野菜を加え軽く炒め塩・こしょうをした後、Aを加え、材料全部に火を通す。
  3. 耐熱皿にうつし、スライスチーズをのせてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

焼きのこのおろしポン酢あえ

エネルギー
23kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 生しいたけ 2枚
  • えのきだけ 1/4束
  • しめじ 1/4パック
  • 大根おろし 30g
  • ポン酢 大さじ1/2
作り方
  1. しいたけ、えのきだけ、しめじは石づきをのぞき、食べやすい大きさに切り、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
  2. 大根おろしとポン酢を混ぜ、1とあえ、器に盛る。

わかめスープ

エネルギー
15kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • 生わかめ 20g
  • 玉ねぎ 1/8個
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  • 水 150cc
  • 塩・こしょう 適宜
作り方
  1. 玉ねぎは薄切りにし、わかめは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に鶏がらスープの素と水を入れて火にかけ、玉ねぎを加えて火を通す。わかめを加えて火を止め、塩・こしょうで味を整え、椀に盛る。

商品を見る