菜の花の和風バーニャカウダ

4月おすすめの一品

菜の花の和風バーニャカウダ

菜の花の和風バーニャカウダ

エネルギー
95kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.1g
季節の食材
菜の花
ビタミンもミネラルも豊富な菜の花。悪玉コレステロールを減らし、血管を健康に保つためにもお勧めです。少量の水で蒸し焼きにする方法は、水溶性ビタミンの流出も少なく、味が濃く仕上がります。また、良質な油と一緒に合せると、脂溶性のビタミンの吸収を高めます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1605kcal
コレステロール
223mg
食物繊維
21.5g
  • 納豆ココット
  • 生姜風味の和風マカロニスープ
  • キウイグリーンサラダ
  • 黒米ごはん
  • 鰆のチーズ焼き
  • 菜の花の和風バーニャカウダ
  • ガーリックマッシュルーム
間食
  • いちご
  • 黒米ごはん
  • キャベツとアサリのご馳走スープ
  • にんじんとレーズンのしりしり
  • 新じゃがとこんにゃくのおかか和え

エネルギー
499kcal
コレステロール
113mg
食物繊維
8.2g

納豆ココット

エネルギー
221kcal
コレステロール
113mg
食物繊維
4g
材料(1人分)
  • 青じそ(千切り) 5枚(2.5g)
  • プロセスチーズ 1/2切れ(10g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 納豆 1パック(40g)
  • 卵 1/2個(25g)
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
作り方
  1. 青じそとプロセスチーズを大まかにちぎる。
  2. 耐熱の器にごま油を加えて指で塗り、納豆・卵・片栗粉と1を順に入れて混ぜる。
  3. 電子レンジで1分加熱する。

生姜風味の和風マカロニスープ

エネルギー
219kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • かぶ 1/2個(40g)
  • かぶの葉 1本分(20g)
  • にんじん 1/5本(30g)
  • マカロニ(乾) 40g
  • 生姜(千切り) スライス1枚
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 水 250cc
  • <A>
  • 米粉 大さじ1(10g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. かぶは縦に4等分、かぶの葉は3cm長さに切る。にんじんは小さい乱切りにする。
  2. 小鍋にかぶの葉とA以外の材料を入れ、沸騰したら火を弱めて蓋をし、マカロニのゆで時間を目安に煮る。
  3. ゆで時間より30秒早めに蓋をあけ、カブの葉を加え、Aをふり入れてよく混ぜてとろみと味を調え、器に注ぐ。

キウイグリーンサラダ

エネルギー
59kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • レタス 1枚(30g)
  • きゅうり 小1/3本(30g)
  • キウイ 1/2個(50g)
  • <A>
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適量
  • レモン汁 1/8個分(4g)
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
作り方
  1. レタスは食べやすくちぎり、きゅうりは縦半分に切ってから、斜め切りにする。キウイは皮をむいて縦半分に切り、薄切りにして、器に盛り付ける。
  2. Aを混ぜ合わせ1にかける。

エネルギー
551kcal
コレステロール
38mg
食物繊維
5.9g

黒米ごはん

エネルギー
243kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.5g
材料(1人分)
  • 黒米ごはん 150g
作り方
  1. 黒米と水を保存容器に入れて、冷蔵庫で1日浸水する。
  2. 米2合を洗米し、炊飯釜に入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、1を加えて30分浸水する。
  3. 普通に炊き、150gを茶碗によそう。

鰆のチーズ焼き

エネルギー
201kcal
コレステロール
38mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • さわら 小1切れ(60g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酒 小さじ1/2(2.5g)
  • かぶ 1/2個(50g)
  • ミニトマト 3個(45g)
  • パン粉 大さじ1(3g)
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • イタリアンパセリ 1本
  • <A>
  • 粒マスタード 小さじ1(5g)
  • マヨネーズ 小さじ1(5g)
作り方
  1. さわらに塩と酒をからめて10分置き、キッチンペーパーで水分を取る。かぶは縦4等分に切る。
  2. オーブンシートを敷いた天板に、さわらとかぶ、ミニトマトを並べる。さわらにAを塗りパン粉をかける。
  3. オーブントースターで6分焼く。
  4. 器に盛りつけ、かぶとトマトにオリーブオイルをかけ、粗みじんにしたイタリアンパセリをふる。

菜の花の和風バーニャカウダ

おすすめの一品
エネルギー
95kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.1g
材料(1人分)
  • 菜の花 1/3束(70g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 水 大さじ2(30g)
  • 玉ねぎ(おろし) 小1/4個(25g)
  • <A>
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • 亜麻仁油 大さじ1/2(6g)
作り方
  1. 菜の花は、ぬるま湯につけてシャキっとさせる。
  2. おろした玉ねぎを耐熱の器に入れ、ラップをして電子レンジで20秒加熱し、そのまま冷ましAを加えソースを作る。
  3. 小さめのフライパンに菜の花と塩、水を入れ、蓋をして中火で1分30秒加熱し、ざるにとり、水気を切る。
  4. 菜の花を器に盛り付け、1のソースを添える。

ガーリックマッシュルーム

エネルギー
12kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • マッシュルーム 5個(35g)
  • <A>
  • 白ワイン 小さじ1(5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
  • ガーリックパウダー 適宜
作り方
  1. マッシュルームは縦半分に切り、オーブンシートを敷いた耐熱の器に入れる。
  2. マッシュルームにAをからめ、オーブントースターで4分焼く。
  3. 皿に器をのせる。

間食

エネルギー
34kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g

いちご

エネルギー
34kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • いちご 7粒(100g)
作り方

エネルギー
521kcal
コレステロール
72mg
食物繊維
6g

黒米ごはん

エネルギー
209kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g
材料(1人分)
  • 黒米ごはん 150g
作り方

キャベツとアサリのご馳走スープ

エネルギー
151kcal
コレステロール
70mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • キャベツ(ざく切り) 大2枚(80g)
  • あさり(殻つき) 60g
  • 生わかめ 20g
  • 豚もも薄切り肉 70g
  • <A>
  • 水 150cc
  • 酒 大さじ1(15g)
  • こしょう(粗挽き) 適宜
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
作り方
  1. あさりは砂出しし、わかめは一口大に切る。豚肉は半分長さに切る。
  2. 1人用の土鍋にキャベツの1/3量をしき、その上に豚肉の1/2量をのせ、最後に残りのキャベツをのせる。
  3. 2にわかめとあさりをのせ、Aを順に加え、蓋をして火にかける。沸騰したら火を止める。
  4. 皿に土鍋をのせて、食卓にそのままだす。

にんじんとレーズンのしりしり

エネルギー
86kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • にんじん 1/3本(60g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
  • <A>
  • レーズン 大さじ1/4(3g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 水 50g
作り方
  1. にんじんはスライサーで千切りにする。
  2. 小鍋ににんじんとAを入れて蓋をし、中火にかけ、沸騰したあと3分煮て、器に盛り付ける。
  3. 亜麻仁油をかける。

新じゃがとこんにゃくのおかか和え

エネルギー
75kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • じゃがいも 小1個(40g)
  • こんにゃく 1/5枚(50g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
  • <A>
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1/2(2g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. じゃがいもは皮ごと4つに切る。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、下茹でする。
  2. 耐熱の器にじゃがいも・こんにゃく・Aを入れてからめ、600wの電子レンジで2分半加熱する。
  3. かつお節を加えてからめ、きれいに盛りなおす。

商品を見る