はまちのサラダ風

2月おすすめの一品

はまちのサラダ風

はまちのサラダ風

エネルギー
160kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
1.5g
季節の食材
はまち
はまちは、発育途中のぶりの意味で使われることが多く、「出世魚」のぶり同様、祝い事などに縁起の良い魚として親しまれています。はまちには、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。EPA・DHAには、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。EPA・DHAがまるごと余さず食べられる刺身は、お手軽でおすすめです。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1578kcal
コレステロール
205mg
食物繊維
23.4g
  • ぶどうパン カッテージチーズ添え
  • 鶏と野菜のホイル焼き
  • ミルクティー
  • いちご 100g
  • 麦入り粥
  • 大豆入りみそ味きんぴら
  • 小松菜のピーナッツあえ
  • みかん 1個(120g)
  • 麦入りご飯 150g
  • はまちのサラダ風
  • れんこんの甘煮
  • 白菜のみそスープ

エネルギー
556kcal
コレステロール
63mg
食物繊維
6g

ぶどうパン カッテージチーズ添え

エネルギー
262kcal
コレステロール
8mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • ぶどうロールパン 2個(30g×2)
  • カッテージチーズ
  • (裏ごしタイプ) 40g
  • はちみつ 小さじ2
作り方
  1. ぶどうロールパンは切り込みを入れて軽くトーストし、カッテージチーズとはちみつをはさむ。

鶏と野菜のホイル焼き

エネルギー
225kcal
コレステロール
49mg
食物繊維
3.3g
材料(1人分)
  • 鶏もも肉 50g
  • 塩・こしょう 適宜
  • さつまいも 60g
  • れんこん 30g
  • にんじん 30g
  • 生しいたけ 1枚(10g)
  • レモン(くし切り) 1切れ
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1
  • みりん 小さじ1
作り方
  1. 鶏もも肉はそぎ切りにし、塩・こしょうをする。さつまいも、れんこん、にんじんは5mmの厚さの半月切りにしてラップに包んで電子レンジで3分加熱する。生しいたけは石づきを切り落とし半分に切る。
  2. Aの調味料をボウルに入れ、1の材料を加えて下味をつける。
  3. アルミホイルで2を包み、トースターで10分焼く。
  4. 3を器に置き、レモンのくし切りを添える。

ミルクティー

エネルギー
35kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 100cc
  • 牛乳 50cc
作り方
  1. 紅茶を作り、温めた牛乳を加える。

いちご 100g

エネルギー
34kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g

エネルギー
464kcal
コレステロール
113mg
食物繊維
9.7g

麦入り粥

エネルギー
206kcal
コレステロール
113mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • ご飯 80g
  • 押し麦 大さじ1
  • 水 200cc
  • しらす干し 大さじ1/2
  • 卵 1/2個
  • 青ねぎ(小口切り) 適宜
  • トウバンジャン 適宜
作り方
  1. 鍋にご飯と押し麦、水を入れて弱火で10分ほど煮る。しらす干しと溶き卵を加え、卵に火が通ったら器に盛る。青ねぎを散らしてトウバンジャンを添える。

大豆入りみそ味きんぴら

エネルギー
142kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.9g
材料(1人分)
  • 大豆水煮 40g
  • ごぼう 35g
  • にんじん 30g
  • なたね油 小さじ1
  • とうがらし 1/4本
  • かつおだし 50cc
  • みりん 小さじ1
  • みそ 小さじ1/2
作り方
  1. ごぼう、にんじんはせん切りにする。
  2. フライパンになたね油を入れ、とうがらしと1を一緒に炒める。
  3. 2に大豆水煮、かつおだし、みりんを入れて煮立ったらみそを加える。炒り煮して器に盛る。

小松菜のピーナッツあえ

エネルギー
71kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.0g
材料(1人分)
  • 小松菜 80g
  • <A>
  • ピーナッツバター 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ2/3
  • 砂糖 小さじ1/2
作り方
  1. 小松菜はゆでて、5cmくらいに切っておく。
  2. 1をAであえ、器に盛る。

みかん 1個(120g)

エネルギー
45kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.4g

エネルギー
558kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
7.7g

麦入りご飯 150g

エネルギー
251kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • 米 1合
  • 押し麦 1/2合
作り方
  1. 米は洗米し、押し麦と1.5合分の水を加えて普通に炊き上げる。150gを計って茶碗に盛る。

はまちのサラダ風

おすすめの一品
エネルギー
160kcal
コレステロール
29mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • はまち(刺身) 40g
  • 大根 50g
  • ねぎ 15g
  • 青じそ 2枚
  • 貝割れ菜 15g
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ2/3
  • ごま油 小さじ1
  • 練りわさび 適宜
作り方
  1. 大根、ねぎ、青じそはせん切りにし、貝割れ菜は根を切り落とす。これらの野菜を水にさらしておく。はまちは7~8mmの厚さに切る。
  2. 1の野菜の水気をきって皿に盛り、はまちを盛り付け、混ぜ合わせたAをかける。

れんこんの甘煮

エネルギー
126kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.3g
材料(1人分)
  • れんこん 80g
  • 生しいたけ 1枚(10g)
  • 大豆水煮 30g
  • <A>
  • だし 100cc
  • 砂糖 小さじ2
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. れんこんは5mmの厚さの輪切りにする。生しいたけは石づきを切り落として半分に切る。
  2. 鍋にAとれんこんを入れて火にかける。煮立ったら、しいたけと大豆水煮を入れて柔らかくなるまで煮て器に盛る。

白菜のみそスープ

エネルギー
21kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • 白菜 1枚(100g)
  • 水 150cc
  • 固形コンソメ 1/4個
  • みそ 大さじ1/3
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 白菜の根元は繊維にそって縦にせん切りし、葉先の部分はざく切りする。
  2. 鍋に水、白菜の軸、固形コンソメを入れて火にかけ、煮立ったら白菜の葉をいれ、ふたをして白菜が柔らかくなるまで煮る。
  3. みそとこしょうで味付けし、器に盛る。

商品を見る