白菜とにんじんのみかんマリネ

1月おすすめの一品

白菜とにんじんのみかんマリネ

白菜とにんじんのみかんマリネ

エネルギー
81kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
季節の食材
みかん
みかんはビタミンC、カリウムが豊富な果物です。みかんの大玉2個で1日分のビタミンCを摂取することができます。ビタミンCは、LDL(悪玉)コレステロールが血管壁へ進入し、真の悪玉「酸化LDL」になるのを防ぎ、動脈硬化を予防します。また、みかんの薄皮にはビタミンPや食物繊維のペクチンが含まれています。ビタミンPは毛細血管を強くし、ビタミンCの吸収を助けます。またペクチンは余分なコレステロールを排泄してくれるので、高脂血症の人にはおすすめの食材です。ぜひ、薄皮ごと食べましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1612kcal
コレステロール
199mg
食物繊維
23.7g
  • 大麦ご飯
  • おろし納豆
  • けんちん汁
  • りんご 1/4個(75g)
  • 豆乳とおからの雑炊
  • 白菜とにんじんのみかんマリネ
  • ヨーグルト
  • 大麦ご飯 150g
  • とろろ
  • いわしのピザ風
  • 小松菜ともやしのナムル

エネルギー
519kcal
コレステロール
60mg
食物繊維
8.5g

大麦ご飯

エネルギー
250kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.6g
材料(1人分)
  • 米 1合
  • 押し麦 1/2合
作り方
  1. 米1合に対して押し麦1/2合の割合で炊き、150gを盛りつける。

おろし納豆

エネルギー
108kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
2.3g
材料(1人分)
  • 納豆 1/2パック(25g)
  • からし 適宜
  • ごま 小さじ1
  • 大根 60g
  • うずらの卵 1個
  • しょうゆ 小さじ1
  • 青ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. 納豆はからしとごまを加えて混ぜ、器に入れる。
  2. 大根をおろして1の上に盛り、うずらの卵としょうゆをかけて青ねぎを散らす。

けんちん汁

エネルギー
118kcal
コレステロール
13mg
食物繊維
2.4g
材料(1人分)
  • 豚もも肉 20g
  • 大根 30g
  • にんじん 10g
  • ごぼう 20g
  • ごま油 小さじ1
  • だし カップ1
  • みそ 大さじ1/2
  • 長ねぎ(小口切り) 適宜
  • 七味とうがらし 適宜
作り方
  1. 豚もも肉は食べやすい大きさに切る。大根、にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにする。
  2. 鍋にごま油を熱し、1を入れて炒める。
  3. 油がまわったら、だしを加えて煮る。具材が軟らかくなったらみそを溶きいれて椀に盛り、長ねぎを散らして七味とうがらしをふる。

りんご 1/4個(75g)

エネルギー
43kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.2g

エネルギー
514kcal
コレステロール
37mg
食物繊維
7.9g

豆乳とおからの雑炊

エネルギー
383kcal
コレステロール
27mg
食物繊維
6.2g
材料(1人分)
  • 鶏ささ身 1本(45g)
  • 生しいたけ 2枚(20g)
  • チンゲンサイ 1/2株(50g)
  • 豆乳 カップ1/2
  • おから 20g
  • 大麦ご飯 120g
  • 塩 3つまみ(0.6g)
  • こしょう 適宜
  • ごま油 小さじ1
  • <A>
  • 水 カップ1/2
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  • 酒 小さじ1 1/2
作り方
  1. 鶏のささ身と生しいたけはそぎ切り、チンゲンサイは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にAと鶏ささ身を入れて火にかける。
  3. 2が煮立ったら、しいたけ、チンゲン菜、豆乳、おから、大麦ご飯を加えて一煮立ちさせる。
  4. 塩、こしょうで味を整えて器に盛り、ごま油を回しかける。

白菜とにんじんのみかんマリネ

おすすめの一品
エネルギー
81kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.7g
材料(1人分)
  • 白菜 60g
  • にんじん 30g
  • みかん 1/2個(60g)
  • 塩 3つまみ(0.6g)
  • 酢 小さじ2
  • オリーブ油 小さじ1
  • パセリ 適宜
作り方
  1. 白菜、にんじんはせん切りにし、塩をふってしばらくおく。
  2. みかんは皮をむいて薄皮をつけたまま輪切りにし、それを4等分のいちょう型にする。
  3. 1がしんなりしたらの水けを絞り、2と合わせ、酢とオリーブ油であえる。
  4. 器に盛って、パセリを散らす。

ヨーグルト

エネルギー
50kcal
コレステロール
10mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • プレーンヨーグルト 80g
  • 低カロリー甘味料 適宜
作り方

エネルギー
579kcal
コレステロール
102mg
食物繊維
7.3g

大麦ご飯 150g

エネルギー
250kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.6g

とろろ

エネルギー
73kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • 長いも 70g
  • だし 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • みりん 小さじ1/3
  • うずらの卵 1個
  • 青のり 少々
作り方
  1. 長いもは皮をむいてすりおろし、だし、しょうゆ、みりんを加え、空気を入れるように混ぜ合わせる。
  2. 1がふわっとしてきたら器に盛り、うずらの卵を割り入れ、青のりをふる。

いわしのピザ風

エネルギー
217kcal
コレステロール
55mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • いわし 1尾(60g)
  • 長ねぎ 30g
  • 塩 ひとつまみ
  • (0.2g)
  • こしょう 適宜
  • ピザソース 大さじ1
  • スライスチーズ 1枚
作り方
  1. いわしは頭と腹わたを取り除き、親指を入れて手で開いて骨を取る。長ねぎは小口切りにする。
  2. オーブンシートの上にいわしをのせ、塩、こしょうをしてピザソースをぬり、長ねぎ、スライスチーズの順にのせる。
  3. トースターで約8分ほど焼き、皿にのせる。

小松菜ともやしのナムル

エネルギー
39kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.9g
材料(1人分)
  • 小松菜 50g
  • もやし 50g
  • ひじき(乾) 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • (0.2g)
  • しょうゆ 小さじ1/3
  • ごま油 小さじ1/2
  • 一味とうがらし 適宜
作り方
  1. ひじきは水で戻す。
  2. 小松菜は約4cmに切ってゆでて水けを絞る。もやしもゆでて水気をきっておく。
  3. 1と2を合わせ、塩、しょうゆ、ごま油をで和え、器に盛って一味とうがらしをふる。

商品を見る