うなぎともやしのコチジャン炒め丼

8月おすすめの一品

うなぎともやしのコチジャン炒め丼

うなぎともやしのコチジャン炒め丼

エネルギー
391kcal
コレステロール
92mg
食物繊維
3.9g
季節の食材
うなぎ
うなぎに含まれるEPAやDHAは血中の悪玉コレステロール値の上昇を抑制し、動脈硬化を予防します。また、うなぎには、皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAや、過酸化脂質を分解するビタミンB2、さらに血管の弾力性を保つビタミンEも含まれています。しかし、コレステロールが多い(230mg/100g中)ので、1尾を食べた日は卵を控えて、コレステロールの摂取量をコントロールしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1668kcal
コレステロール
173mg
食物繊維
30g
  • あさりの豆乳スープご飯
  • 簡単!カボチャサラダ
  • オレンジのココアがけ
  • うなぎともやしのコチジャン炒め丼
  • ひじきと人参のピーナッツあえ
  • ふるふるオレンジ寒
  • 玄米ごはんめかぶがけ
  • 春巻のオーブン焼き
  • ゆでレタスのオイスターソースがけ

エネルギー
586kcal
コレステロール
45mg
食物繊維
7.5g

あさりの豆乳スープご飯

エネルギー
374kcal
コレステロール
17mg
食物繊維
3.5g
材料(1人分)
  • あさり(殻つき) 80g
  • たまねぎ 1/8個(25g)
  • ベーコン 10g
  • グリーンピース 10g
  • にんじん 2cm
  • 玄米ごはん 100g
  • 豆乳 カップ1
  • 顆粒スープの素 小さじ1/2
  • ローリエ 1枚
  • こしょう 少々
作り方
  1. あさりは砂を出し、殻を洗っておく。
  2. たまねぎ、ベーコンはグリーンピースに合わせて角切り、にんじんはいちょう切りにする。
  3. テフロン加工のフライパンで2を炒め、あさりとローリエを加えてさらに炒め、あさりの殻が開いたら、分量の玄米ごはんと豆乳、顆粒スープの素を加え、沸騰したらこしょうで味を整えて、器に盛り付ける。

簡単!カボチャサラダ

エネルギー
190kcal
コレステロール
28mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • 冷凍かぼちゃ 2切れ
  • チーズ
  • (切れているタイプ) 2枚
  • 酢 小さじ1
  • こしょう 少々
作り方
  1. 冷凍かぼちゃを耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。
  2. 1に酢をふりかけ、ちぎったチーズをトッピングしてこしょうをかける。

オレンジのココアがけ

エネルギー
22kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • オレンジ 1/2個
  • ココア 少々
作り方
  1. オレンジの皮をむき、一口大に切って器に盛り、ココアをふりかける。

エネルギー
528kcal
コレステロール
92mg
食物繊維
11.2g

うなぎともやしのコチジャン炒め丼

おすすめの一品
エネルギー
391kcal
コレステロール
92mg
食物繊維
3.9g
材料(1人分)
  • うなぎの蒲焼 1/2串(40g)
  • 蒲焼のたれ 小さじ1
  • コチジャン・水 各小さじ1
  • もやし 1/2袋
  • ごま油 小さじ1/2
  • 万能ねぎ 2本分
  • 玄米ごはん 120g
作り方
  1. うなぎの蒲焼は太い短冊切りにし、熱湯をかけて臭みを除き、蒲焼のたれにコチジャンと水を合わせたたれを1/3ほどかけて、オーブントースターで5分焼く。
  2. もやしはひげ根を除き、万能ねぎは4~5cm長さに切る。
  3. フライパンにごま油ともやしを加えて、蓋をして強火で蒸し焼く。蒸気が上がったら、うなぎと残りのコチジャンだれを加えて炒め、万能ねぎを最後に加え、器に盛り付ける。
  4. (暑い夏ですから、丼としてだけでなく、そうめんや冷麦の上にかけても合います。のどごしがよくて食もすすみますよ!)

ひじきと人参のピーナッツあえ

エネルギー
71kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.5g
材料(1人分)
  • めひじき(水戻し) 50g
  • にんじん(千切り) 3cm
  • ピーナッツバター 大さじ1/2
  • しょうゆ・砂糖 各小さじ1/3
  • パセリ 適宜
作り方
  1. 電子レンジでパセリ以外の全部の材料を入れて蓋をして1分加熱して器に盛り、みじん切りのパセリを散らす。

ふるふるオレンジ寒

エネルギー
66kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • 粉寒天 1袋(4g)
  • 水 カップ1
  • オレンジジュース
  • (寒天用) カップ1/2
  • 三温糖 大さじ1/2
  • オレンジ 2切れ
  • オレンジジュース
  • (盛り付け用) カップ1/2
  • グランマニエ 小さじ1
  • ミント(あれば) 適宜
作り方
  1. 鍋に水と粉寒天を入れ、かき混ぜながら煮溶かし、沸騰したら、さらに2分混ぜる。
  2. 火を止め、オレンジジュースと三温糖を加えまぜ、器に流し冷やし固める。
  3. 器に2をスプーンですくって入れ、オレンジジュースと皮をむいたオレンジを加えて盛り付け、グランマニエをかけ、ミントを飾る。

エネルギー
554kcal
コレステロール
36mg
食物繊維
11.3g

玄米ごはんめかぶがけ

エネルギー
211kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.4g
材料(1人分)
  • 玄米ごはん 120g
  • めかぶ 1/2パック
  • ポン酢 大さじ1/2
  • ごま 小さじ1/3
作り方
  1. 玄米は、保存容器にたっぷりの水と一緒に入れ、一晩浸水させておく。水分の吸水率が高いので、浸水後も水を1cmかぶった状態で炊き、120gをはかって器に盛り、ポン酢で和えためかぶをのせ、ごまをふりかける。

春巻のオーブン焼き

エネルギー
290kcal
コレステロール
36mg
食物繊維
2.9g
材料(1人分)
  • 春巻きの皮 2枚(30g)
  • ねぎ(斜め薄切り) 10cm
  • 豚もも肉(細切り) 50g
  • 塩・こしょう 適宜
  • ゆで竹の子(細切り) 小1/2個
  • キャベツ(千切り) 1/2枚(50g)
  • ごま油 小さじ1
  • 酒・オイスターソース・しょうゆ・片栗粉 各小さじ1/2
  • 顆粒スープの素 少々
  • 水溶き小麦粉・パセリ 各少々
作り方
  1. 鍋にねぎ・塩こしょうで下味をつけた豚もも肉・ゆで竹の子・キャベツを加えて蓋をして弱火で2分加熱する。
  2. 酒・オイスターソース・しょうゆ・片栗粉・顆粒スープの素、半量のごま油を1に加え、とろみがつくまで煮て、冷まして2等分する。
  3. 春巻きの皮で包み、水溶き小麦粉で巻き終わりを止める。
  4. オーブントースターで8分焼き、途中でごま油を表面にスプーンで塗って香りをつける。
  5. パセリとともに盛り付ける。

ゆでレタスのオイスターソースがけ

エネルギー
53kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.0g
材料(1人分)
  • レタス 4枚(120g)
  • えのきだけ 1/2パック
  • 油 小さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
作り方
  1. レタスは大きくちぎる。えのきだけは石づきを除く。
  2. 沸騰した湯に油を加え、レタスとえのきだけをさっとゆでる。
  3. 水気を切って器に盛り、オイスターソースをかける。

商品を見る