高血圧の中でも、夜間高血圧は特に注意が必要だと聞いたことがあります。普通の高血圧とは何が違うのでしょうか?

高血圧 病名・疾患解説
高血圧の中でも、夜間高血圧は特に注意が必要だと聞いたことがあります。普通の高血圧とは何が違うのでしょうか?
夜間高血圧とは、夜になっても血圧が下がらないタイプの高血圧です。脳梗塞などの脳血管疾患を起こすリスクが高いため、注意が必要です。
「高血圧治療ガイドライン2014」では、夜間高血圧の定義は「夜間の平均血圧値が120/70mmHg以上」と定義されています。
健康な人の場合、血圧は就寝後から少しずつ低下して真夜中頃に最も低くなり、起床に向けて上昇していきます。夜間高血圧の人では、このような血圧の変化はみられません。夜間高血圧には2つのタイプがあり、就寝中も血圧が低下しないタイプ、昼間より夜間に血圧が上昇するタイプがあります。

夜間高血圧は、その他のタイプの高血圧(早朝高血圧や白衣高血圧など)に比べ、脳血管障害を起こすリスクが高いとの報告があるため、注意が必要です。夜間高血圧の原因としては、睡眠時無呼吸症候群、心不全や腎不全などが考えられます。
睡眠中の血圧は医療機関で貸し出される24時間血圧計や、睡眠時測定機能のある家庭用血圧計で測ることができますので、気になる方は、主治医に相談してみるとよいでしょう。

先生のプロフィール

島本 和明先生

島本 和明 先生

日本医療大学総長
略歴
昭和46年 札幌医科大学卒業
昭和47年 札幌医科大学第二内科入局
昭和48年 東京大学医学部第三内科研究生
昭和53年 米国サウスカロライナ医科大学 留学
昭和55年 札幌医科大学第二内科講師
昭和59年 札幌医科大学第二内科助教授
平成8年 札幌医科大学第二内科教授
平成16年 札幌医科大学附属病院長
平成22年 札幌医科大学理事長・学長
平成28年 日本医療大学総長
ご専門
内科学全般、循環器、高血圧、腎臓、内分泌、糖尿病

関連コラム

商品を見る