vol.189 糖尿病と診断されました。家族にも発症する危険があるのでしょうか。
生活習慣病Q&A
- 糖尿病と診断されました。家族にも発症する危険があるのでしょうか。
-
家族に糖尿病の人がいる場合、糖尿病を発症するリスクが高まると報告されていますが、生活習慣に気を付けることで糖尿病の発症を防いだり、遅らせたりすることができます。糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の糖尿病の4種類があります。それぞれによって遺伝形式が異なります。日本人に多い2型糖尿病は、糖尿病になりやすい体質に不健康な生活習慣や環境が加わり発症します。血縁の家族に糖尿病の人がいる場合、いない人と比べて糖尿病になるリスクが高まります。2型糖尿病になりやすい遺伝子タイプは50以上知られていますが、2型糖尿病の発症に大きく関わっているのは年齢と肥満です。将来、どのくらい糖尿病になりやすいのかを調べる糖尿病リスクスコアがいろいろ作られています。血液検査を用いず、糖尿病の家族歴、年齢、血圧、性別、BMIを用いた簡単な糖尿病リスクスコアでは、合計点数が5点がカットオフ値で、4点以下ならこれから5年間くらいの糖尿病リスクは5.9%未満となります。糖尿病の家族歴、年齢、性別は変えられませんが、体重をコントロールし、食事や運動、さらには睡眠などに気をつけて血圧を上げないような生活を送ることで糖尿病の発症を防いだり、遅らせたりすることができるかもしれませんね。
項目 点数 糖尿病の家族歴 2点 年齢55歳以上 3点 収縮期血圧
130mmHg以上2点 男性 2点 BMI25以上 1点
参考 1. Goto A, Noda M, Goto M, et al: Predictive performance of a genetic risk score using 11 susceptibility alleles for the incidence of Type 2 diabetes in a general Japanese population: a nested case-control study. Diabet Med. 2018;35(5):602-611. 2. Miyakoshi T, Oka R, Nakasone Y, et al: Development of new diabetes risk scores on the basis of the current definition of diabetes in Japanese subjects. Endocr J. 2016;63(9):857-865. 3. Chikowore T, van Zyl T, Feskens EJ, Conradie KR: Predictive utility of a genetic risk score of common variants associated with type 2 diabetes in a black South African population. Diabetes Res Clin Pract. 2016;122:1-8. The value of genetic information for diabetes risk prediction - differences according to sex, age, family history and obesity. Mühlenbruch K, Jeppesen C, Joost HG, Boeing H, Schulze MB. PLoS One. 2013 May 20;8(5):e64307. doi: 10.1371/journal.pone.0064307. Print 2013. Erratum in: PLoS One. 2013;8(9). doi:10.1371/annotation/65bd3a11-b821-4f10-88d2-29b69a730f21.
先生のプロフィール

坂根 直樹 先生
独立行政法人国立病院機構京都医療センター
臨床研究センター 予防医学研究室室長
臨床研究センター 予防医学研究室室長
- 略歴
- 昭和64年 自治医科大学医学部卒業
昭和64年 京都府立医科大学附属病院(第1内科)研修医
平成3年 大江町国保大江病院内科
平成5年 弥栄町国保病院内科
平成6年 京都府保健福祉部医療・国保課
平成7年 綾部市立病院(内分泌科)
平成10年 大宮町国保直営大宮診療所
平成11年 京都府立医科大学附属病院修練医(第1内科)
平成13年 神戸大学大学院医学系研究科分子疫学分野(旧衛生学)助手
平成15年 独立行政法人国立病院機構京都医療センター(旧国立京都病院)
臨床研究センター 予防医学研究室室長 - ご専門
- 糖尿病、糖尿病教育、内分泌