大根とサーモンのサラダ

11月おすすめの一品

大根とサーモンのサラダ

大根とサーモンのサラダ

エネルギー
91kcal
食物繊維
1.8g
塩分
1.1g
季節の食材
大根
大根の根には、生で食べると消化を助けるジアスターゼというでんぷん分解酵素が含まれ、胃もたれに効果があることが有名です。皮には、ビタミンCや毛細血管を柔軟にするビタミンPが含まれるため、糖尿病にも有効です。葉には、βカロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富に含まれていますので、大根の根や皮、葉まで余すところなく食べたいものです。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1597kcal
食物繊維
7.9g
塩分
22.3g
  • ライ麦パン
  • かぼちゃのホロホロ混ぜ
  • 大根とサーモンのサラダ
  • レンジりんご
  • カフェオレ
  • 柿入りドライカレー
  • かぶとわかめの柚子味噌和え
  • シナモンティー
  • 大麦ごはん
  • かきと茸のなべとチーズ雑炊
  • 大根のワインビネガー漬け
  • みかん

エネルギー
465kcal
食物繊維
2.9g
塩分
6.8g

ライ麦パン

エネルギー
158kcal
食物繊維
0.7g
塩分
3.4g
材料(1人分)
  • ライ麦パン 2枚(60g)
作り方
  1. 食べやすく切って器に盛り付ける。

かぼちゃのホロホロ混ぜ

エネルギー
122kcal
食物繊維
0.3g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 1/20個(40g)
  • ゆで卵 1/2個分(25g)
  • カッテージチーズ 大さじ1(15g)
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • マヨネーズ 小さじ1(4g)
作り方
  1. かぼちゃは一口大に切り、耐熱皿に乗せて電子レンジで2分加熱する。熱いうちにスプーンの背で粗くつぶす。
  2. かぼちゃ、粗くつぶしたゆで卵、カッテージチーズを混ぜて器に盛り、はちみつとマヨネーズをかける。

大根とサーモンのサラダ

おすすめの一品
エネルギー
91kcal
食物繊維
1.8g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 大根 80g
  • スモークサーモン 3枚(45g)
  • イタリアンパセリ 適宜
  • <A>
  • 酢 大さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. サーモンは一口大に切り、Aをからめる。大根はスライサーで輪切りにし、イタリアンパセリは飾り分を残して、あらみじん切りにする。
  2. 大根とサーモンをあわせて器に盛り付け、イタリアンパセリを添える。

レンジりんご

エネルギー
59kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • りんご 1/4個
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • レモン果汁 1/8個分(5g)
作り方
  1. りんごをくし型に切って、耐熱容器に入れ、三温糖とレモン果汁を絞りかけ、電子レンジで1分加熱する。
  2. 器に盛り付け、ライ麦パンに添える。

カフェオレ

エネルギー
35kcal
食物繊維
0.1g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • コーヒー 150cc
  • 牛乳 50cc
作り方
  1. カップにコーヒーと温めた牛乳を注ぐ。

エネルギー
574kcal
食物繊維
2g
塩分
7.2g

柿入りドライカレー

エネルギー
538kcal
食物繊維
1.1g
塩分
6.0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • ゆで卵 1/2個(25g)
  • 豚ひき肉 50g
  • 玉ねぎ(みじん) 1/6個(30g)
  • にんじん(みじん) 1/3本(30g)
  • セロリ(みじん) 1/5本(20g)
  • トマト(角切り) 1/4個(50g)
  • 柿(角切り) 1/4個(30g)
  • オリーブオイル 小さじ2(8g)
  • しょうが(みじん) 小さじ2(6g)
  • にんにく(みじん) 小さじ1/2(2.5g)
  • カレー粉 小さじ1(2g)
  • 固形ブイヨン 1/2個(2g)
  • 水 100cc
作り方
  1. フライパンにオリーブオイルをひき、しょうがとにんにくを弱火でゆっくり炒める。
  2. みじん切りの野菜を加えて、十分に炒め、豚ひき肉を加えて更に炒める。角切りにしたトマトと柿、カレー粉、固形ブイヨン、水を加えて、好みの水分まで煮詰める。
  3. 器に大麦ごはんとドライカレーを盛り付け、ゆで卵を添える。

かぶとわかめの柚子味噌和え

エネルギー
34kcal
食物繊維
0.9g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • かぶ 1/2個(40g)
  • わかめ(湯通し塩蔵) 10g(可食部)
  • ゆずの皮 適宜
  • <A>
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • だし汁 小さじ1(5g)
作り方
  1. かぶは薄切りにして、電子レンジで1分加熱する。わかめは水につけて塩抜きし、一口大に切る。
  2. Aを電子レンジに30秒かけ、千切りにしたゆずの皮を加え(飾り分を残す)1と和える。
  3. 器に盛り付け、ゆずの皮をかける。

シナモンティー

エネルギー
2kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 150cc
  • シナモンスティック 適宜
作り方
  1. ティポットに紅茶の茶葉とつぶしたシナモンスティックを加え、熱湯を注ぎ、蒸らす。
  2. カップに注ぐ。

エネルギー
558kcal
食物繊維
3g
塩分
8.3g

大麦ごはん

エネルギー
239kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • (作りやすい分量)
  • 精白米 2合
  • 押し麦 1合
  • 水 1.5合
作り方
  1. 米2合を洗米し、炊飯釜に入れて2合の水加減にし、押麦1合と水1.5合を加えて、浸水後、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、一人分ずつラップに包み、冷蔵または冷凍保存する。

かきと茸のなべとチーズ雑炊

エネルギー
275kcal
食物繊維
2.3g
塩分
5.0g
材料(1人分)
  • かき 3個
  • 焼き豆腐 1/3丁(100g)
  • しいたけ 2枚
  • えのき茸 1/3袋
  • エリンギ 1本(15g)
  • 春菊 1/4束
  • <つけ汁>
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
  • ゆず果汁 1/4個分(4g)
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • <雑炊用>
  • 大麦ごはん 150g
  • とろけるチーズ 1枚(20g)
作り方
  1. かきはボウルに塩水を張り、さっと洗って水気を切る。焼き豆腐は食べ易い大きさに切る。しいたけとえのき茸は石づきを切り落とし、えのき茸は長さを半分に切り、エリンギは斜めに薄切りにする。春菊は茎の堅いところを切り落とし、長さを半分に切る。
  2. 鍋に1の材料を加えて水を張り、火にかける。煮えたらつけ汁につけていただく。
  3. 鍋に残っただしに、大麦ごはんととろけるチーズを入れて雑炊にする。

大根のワインビネガー漬け

エネルギー
12kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 大根 1cm輪切り(40g)
  • 大根葉 2本分
  • 白ワインビネガー 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
作り方
  1. 大根は皮をむき、薄い短冊切りにする。大根葉は小口切りにする。
  2. すべての材料を器に加えて混ぜ、冷蔵庫で10分置く。
  3. 盛り付けなおす。

みかん

エネルギー
32kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • みかん 1個(100g)
作り方

商品を見る