スパイスあずき

12月おすすめの一品

スパイスあずき

スパイスあずき

エネルギー
75kcal
食物繊維
6g
塩分
0.1g
季節の食材
あずき
あずきは、体を活性酸素から守る抗酸化成分を豊富に含み、糖尿病の食事療法ではおすすめの食材です。食物繊維が多く、糖を分解する酵素の働きを阻害する成分も含まれるので血糖の上昇を穏やかにします。煮汁を湯で割ってあずき茶として飲んだり、ゆでたあずきを料理に使ったり、低カロリー甘味料を加えてぜんざいにする…など、さまざまな形でお楽しみいただけます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
食物繊維
28.2g
塩分
6.5g
  • 大麦ごはん
  • アボカド納豆
  • だし巻き卵
  • 春菊と柿のくるみ和え
  • 大麦ごはん
  • にらとひき肉のカレー鍋
  • スパイスあずき
  • チャイ
  • 大麦ごはん
  • かきと豆腐のみぞれ鍋
  • キャベツのゆず香和え

エネルギー
538kcal
食物繊維
8.4g
塩分
1.9g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れる。押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

アボカド納豆

エネルギー
138kcal
食物繊維
4.4g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • アボカド 1/8個(25g)
  • 玉ねぎ(スライス) 5g
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 納豆 1パック(30g)
  • かつお節 ふたまみ(1g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
  • 焼きのり 1枚(2g)
作り方
  1. 納豆をかき混ぜる。
  2. アボカドを半分に切って種を取り、スプーンで実をかき出して器に入れる。かつお節、醤油、スライスした玉ねぎを加えて混ぜ、納豆にのせる。
  3. 粗挽きこしょうをかける。
  4. 焼のりを添える。
    *ご飯と巻いて食べましょう。

だし巻き卵

エネルギー
135kcal
食物繊維
0g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • 白だし 小さじ1/2(3g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • 水 大さじ1
  • 砂糖 ひとつまみ(0.2g)
  • 米油 小さじ1(4g)
作り方
  1. ボウルに水、酒、白だし、砂糖を加えて混ぜる。卵を割り入れて、箸でざっくりと卵を解きほぐす。
  2. 卵焼き器を熱し、米油を加えて小さく切ったペーパーで全体に伸ばし、卵液の3分の1を流し入れる。卵が膨らんできたところを箸でつつき、さらに3分の1の卵液を流し入れたら、卵を巻き、奥に卵焼きを寄せる。
  3. ペーパーで油を鍋に塗り、残りの卵液を加えて同じように卵を巻く。
  4. まな板にのせ、4等分して皿に盛り付ける。

春菊と柿のくるみ和え

エネルギー
55kcal
食物繊維
1.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 春菊 4本(40g)
  • 柿 1/8個(25g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • くるみ 1片(3g)
  • 水 大さじ1
作り方
  1. くるみを小鍋に入れる。指で潰してから火にかけ、香ばしく煎って、取り出す。
  2. 柿は皮を洗って、いちょう切りに切る。
  3. 春菊を葉と軸を分けて、葉は長さを半分に切り、軸は斜めに切る。小鍋に軸、葉の順に入れ、水を加えて蓋をして中火にかける。湯気が上がったら火を消し、砂糖とめんつゆをからめ、柿とくるみを加えて混ぜる。
  4. 器に盛り付ける。

エネルギー
567kcal
食物繊維
13.5g
塩分
1.6g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 120g
作り方
  1. 保存していた大麦ごはんを温めて茶碗に盛り付ける。

にらとひき肉のカレー鍋

エネルギー
247kcal
食物繊維
5.4g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • にら 1/2把(50g)
  • 大根 3cm(100g)
  • にんじん 1/8本(15g)
  • 早煮昆布 5cm(2g)
  • 水 2カップ
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • カレー粉 小さじ1(2g)
  • トマトケチャップ 小さじ2(12g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 唐辛子(輪切り) 適宜
  • <A>
  • 豚ひき肉 60g
  • 長ねぎ(みじん切り) 3cm分(5g)
  • しょうが(みじん切り) 1/4片分(2g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
  • 水 大さじ1
  • ごま油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 昆布を3つに切って、水と一緒に鍋に入れる。
  2. ボウルにAの材料を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
  3. 大根とにんじんは洗ってから、皮つきのまま、薄い乱切りにする。にらは5cmの長さに切る。
  4. 昆布と水の入った鍋に、大根とにんじんを加え、中火にかける。沸騰したら、2の豚肉を肉団子にして加える。味噌、カレー粉、トマトケチャップ、酒を加えて、味をととのえる。
  5. 食べる直前ににらを加えて、さっと火を入れる。
    *お好みで輪切りの唐辛子を加えて、辛味を調節できます。

スパイスあずき

おすすめの一品
エネルギー
75kcal
食物繊維
6g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ゆであずき 60g
  • ヒハツ 適宜
  • いりごま 小さじ1/5(0.6g)
  • <ゆであずきの作り方>
  • あずき 250g
  • 塩 小さじ1/5(1g)
  • 水 3カップ
作り方
  1. 鍋にあずきと水を入れ、あずきを洗って水を替える。中火にかけて沸騰したら、火を弱めて5分ゆで、水を替えて灰汁を取り除く。再びコトコトと柔らかくなるまで1時間ほど煮る。
  2. 塩を加える。
  3. 鍋から分量のゆであずきを器に盛り付け、ヒハツとごまをかける。

チャイ

エネルギー
35kcal
食物繊維
0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 水 200cc
  • 紅茶 ティバック1個(2g)
  • 牛乳 50cc
  • スパイス(シナモン、しょうが、カルダモンなど) 適宜
  • カロリーゼロ甘味料 適宜
作り方
  1. 水、紅茶を小鍋に入れる。お好みのスパイスを潰して、鍋に加えて火にかける。
  2. 沸騰したら牛乳を加えて温め、カップに注ぐ。
    *甘みが欲しい方は、甘味料を入れてお好みの甘さに調節しましょう。

エネルギー
497kcal
食物繊維
6.3g
塩分
3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
食物繊維
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 120g
作り方
  1. 保存していた大麦ごはんを温めて茶碗に盛り付ける。

かきと豆腐のみぞれ鍋

エネルギー
272kcal
食物繊維
3.3g
塩分
3.0g
材料(1人分)
  • かき 100g
  • 醤油 小さじ1/6(1g)
  • 酒 小さじ1/2(3g)
  • 豆腐(木綿) 80g
  • 春菊 5本(50g)
  • 大根 3cm(100g)
  • 片栗粉 大さじ1(9g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 七味唐辛子 適宜
  • <A>
  • 昆布だし 1.5カップ
  • みりん 大さじ1(18g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
作り方
  1. かきを薄い塩水で洗い、ざるに上げて水気を切る。ボウルに入れて、醤油と酒をからめて5分おき、ペーパータオルの上に並べて水気を取る。
  2. 豆腐と春菊は食べやすく切る。大根は皮ごとおろす。
  3. 一人用の土鍋に豆腐とAを加えて、弱火で温める。
  4. フライパンを温め、片栗粉をからめたかきを入れる。ごま油をかけ、両面を1分ずつ焼き、3の土鍋に加えて3分煮る。
  5. 大根おろしを加えて温める。食べる時に春菊を加えて火を通し、お好みで七味唐辛子を加える。

キャベツのゆず香和え

エネルギー
15kcal
食物繊維
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • キャベツ 1枚(50g)
  • しらす干し ふたつまみ(1g)
  • ゆず(絞り汁) 小さじ1(5g)
  • ゆずの皮 適宜
作り方
  1. キャベツをざく切りにして器に入れる。しらす干しをかけ、ラップをして電子レンジで1分加熱し、そのままおいておく。
  2. ゆずの絞り汁と皮の千切りを混ぜる。汚れを拭き取り、盛り付けなおす。

商品を見る