いちごのパンプディング

3月おすすめの一品

いちごのパンプディング

いちごのパンプディング

エネルギー
468kcal
食物繊維
1.3g
塩分
2.6g
季節の食材
いちご
いちごがおいしい季節になってきました。100gあたりのカロリーが34kcalと低く、ビタミンC、葉酸がたっぷりで、糖尿病で一番大切な新しい細胞づくりを応援する食材です。特に、ビタミンCは体細胞を酸化からも守ってくれます。朝食に、食後のデザートにおたのしみください。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
食物繊維
8.6g
塩分
20.5g
  • いちごのパンプディング
  • きのことブロッコリーのサラダ
  • 紅茶
  • たらチリうどん
  • ひじきのホットサラダ
  • ポテセサミ
  • 胚芽ごはん
  • 照り焼きチキン
  • 人参とちくわのごま甘酢
  • 小松菜ともやしの辛し和え

エネルギー
949kcal
食物繊維
5.7g
塩分
14.6g

いちごのパンプディング

おすすめの一品
エネルギー
468kcal
食物繊維
1.3g
塩分
2.6g
材料(1人分)
  • レーズンパン 2個(70g)
  • いちご 5個
  • カッテージチーズ 大さじ2(30g)
  • はちみつ 大さじ1(22g)
  • くるみ(炒る) 5g
  • <A>
  • 牛乳 100cc
  • 卵 1個
作り方
  1. グラタン皿にレーズンパンを切ってのせ、混ぜたAを流し、半分に切ったいちごを3個分のせて、カッテージチーズを散らす。
  2. オーブントースターでこんがり焼く。
  3. 半分に切ったいちごの残りをのせて、はちみつ、手でくだいたくるみをかける。

きのことブロッコリーのサラダ

エネルギー
82kcal
食物繊維
0.8g
塩分
3.6g
材料(1人分)
  • しめじ 1/2パック(50g)
  • ブロッコリー 1/4個(40g)
  • ロースハム 1枚
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
  • <A>
  • レモン果汁 小さじ1/2(3g)
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. しめじは根元を切りほぐす。ブロッコリーは小房にして半分に切り、ロースハムは6等分に切る。
  2. 1を耐熱容器にいれ白ワインをかけてラップをし、600wの電子レンジで2分加熱し、そのまま粗熱がとれるまでおく。
  3. きれいに盛りなおし、Aをあわせたものをかける。

紅茶

エネルギー
2kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 150cc
作り方
  1. 好みの濃さにいれた熱い紅茶をカップに注ぐ。

たらチリうどん

エネルギー
335kcal
食物繊維
2.6g
塩分
4.5g
材料(1人分)
  • たら(切り身) 1枚(80g)
  • 長ねぎ 1/3本(40g)
  • 春菊 1/3束(35g)
  • うどん(ゆで) 1袋(200g)
  • ゆずポン酢 25cc
  • <A>
  • 昆布(5×5cm) 1枚
  • 水 350cc
  • 酒 大さじ2(30g)
作り方
  1. たらは3等分に切り、長ねぎは斜め切り、春菊は5cm長さに切る。
  2. 一人用の土鍋にAとたらをいれて弱火にかけ沸いたら、うどん・長ねぎ・春菊をくわえてひと煮する。
  3. 器に汁と共に取り分け、ゆずポン酢を添える。

ひじきのホットサラダ

エネルギー
62kcal
食物繊維
1.0g
塩分
3.9g
材料(1人分)
  • 芽ひじき(戻す) 30g
  • かぶ 1/2個(40g)
  • かぶの葉 2本
  • ミニトマト 3個
  • なたね油 小さじ1/2(2.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • <A>
  • カレー粉 小さじ1/4(0.5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. かぶは4等分し、かぶの葉は4cm長さに切る。ミニトマトは半分に切る。
  2. フライパンになたね油・芽ひじき・かぶ・かぶの葉をいれて炒め、弱火にしふたをして2分間蒸し焼きにする。
  3. Aとミニトマトを加え炒めて、塩・こしょうで味を調え、器に盛りつける。

エネルギー
101kcal
食物繊維
0.2g
塩分
1.4g

ポテセサミ

エネルギー
101kcal
食物繊維
0.2g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • さつまいも 60g
  • いりごま 適宜
  • <A>
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 無塩バター 小さじ1/2(2.5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. さつまいもは1.5cmの角切りにし、耐熱の器にいれてラップをし、600wの電子レンジで2分半加熱する。
  2. 熱いうちにAをからめて盛りなおし、いりごまを指でつぶしながらふりかける。

エネルギー
552kcal
食物繊維
2.7g
塩分
4.5g

胚芽ごはん

エネルギー
251kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 胚芽米 1合
作り方
  1. 胚芽米1合を普通に炊き、150gを器にもる。
  2. 残りは1人分ずつラップに包んで保存する。

照り焼きチキン

エネルギー
186kcal
食物繊維
1.0g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 鶏もも肉(皮つき) 80g
  • 白髪ねぎ 適宜
  • 七味唐辛子 適宜
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • おろししょうが 小さじ1/2
作り方
  1. 鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
  2. フライパンに1を皮目からいれ、両面こんがり焼く。
  3. あわせたAをいれて鶏肉にからめ器に盛りつけ、白髪ねぎをのせて七味唐辛子をふる。

人参とちくわのごま甘酢

エネルギー
93kcal
食物繊維
1.1g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • 人参 1/3本(50g)
  • ミニちくわ 1本(30g)
  • ごま油 小さじ1/2(2.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • いりごま 小さじ1/3
  • <A>
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. 人参はピーラーでスライスし、ミニちくわは斜め切りにする。
  2. フライパンにごま油と1をいれ炒めて塩をする。人参がしんなりしたらAをからめて火をとめ、いりごまをふって混ぜる。
  3. 器に盛りつける。

小松菜ともやしの辛し和え

エネルギー
22kcal
食物繊維
0.6g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 小松菜 1/4束(50g)
  • もやし 1/5袋(50g)
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 練り辛子 適宜
作り方
  1. 小松菜は5cm長さに切り、もやしと共にさっとゆでて、冷水にとり、水気をしぼる。
  2. Aを和えて、器に盛りつける。

商品を見る