かぶのたらこあんかけ

10月おすすめの一品

かぶのたらこあんかけ

かぶのたらこあんかけ

エネルギー
112kcal
食物繊維
1.9g
塩分
2.1g
季節の食材
たらこ
すけとうだらの卵巣を塩漬けにしたもので、栄養的には糖質の分解に携わるビタミンB1、糖質や脂質の代謝を促すビタミンB2、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富です。コレステロールが気になり、敬遠されがちですが、血糖値を下げる働きをするインスリンの材料である亜鉛を多く含むので、糖尿病の人におすすめの食品です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1619kcal
食物繊維
8g
塩分
20.3g
  • 麦ご飯
  • 豚ごぼう炒め
  • ブロッコリーの味噌マヨ和え
  • 生姜ご飯
  • かぶのたらこあんかけ
  • お豆腐スープ
  • 麦ご飯 150g
  • たらのトマトソースソテー
  • セロリのレモン漬け
  • きな粉ココアヨーグルト

エネルギー
593kcal
食物繊維
3.5g
塩分
8.3g

麦ご飯

エネルギー
259kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 押し麦 1合
  • 米 1合
作り方
  1. 白米は洗米して押し麦と一緒に炊飯釜に入れ、2合よりやや多めに水加減し、炊飯する。
  2. 炊きあがったら150gを計って茶碗に盛りつける。

豚ごぼう炒め

エネルギー
262kcal
食物繊維
2.9g
塩分
3.7g
材料(1人分)
  • 豚ロース(薄切り) 80g
  • 片栗粉 小さじ1
  • ごぼう 60g
  • なたね油 小さじ1
  • にんにく(スライス) 1/2かけ
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 水 大さじ1
  • こしょう 適宜
  • 糸とうがらし 適宜
  • <A>
  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
作り方
  1. 豚肉はAで下味をつけ、片栗粉をまぶし、余分な粉をはたく。
  2. ごぼうは5mm幅の斜め切りにし、水に浸してあくをぬく。
  3. フライパンになたね油とにんにくを入れて熱し、香りが立ったらごぼうを炒める。
  4. ごぼうに油が回ったら塩をふり、豚肉を加えて焼き、水を加えて火を通す。
  5. こしょうで味を調え、器に盛りつけて糸とうがらしをのせる。

ブロッコリーの味噌マヨ和え

エネルギー
72kcal
食物繊維
0.6g
塩分
3.1g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 1/3株(60g)
  • <A>
  • みそ 小さじ1/2
  • マヨネーズ 小さじ1/2
  • 練りからし 小さじ1/4
  • ピーナツ 適宜
作り方
  1. ブロッコリーは小房に分けて熱湯でさっとゆでる。ピーナツは粗く刻む。
  2. 1にAをからめて、器に盛りつける。

エネルギー
499kcal
食物繊維
3.5g
塩分
5.5g

生姜ご飯

エネルギー
342kcal
食物繊維
0.2g
塩分
2.0g
材料(1人分)
  • 麦ごはん 150g
  • 白ごま 適宜
  • <A>
  • しょうが(せん切り) 1/2かけ(10g)
  • 油揚げ(せん切り) 1/8枚
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. Aを耐熱の器に入れてラップをし、電子レンジで30秒加熱して麦ごはんに混ぜ、茶碗に盛りつけて白ごまを散らす。

かぶのたらこあんかけ

おすすめの一品
エネルギー
112kcal
食物繊維
1.9g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • かぶ 1個
  • 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1、水小さじ1
  • たらこ 1/4腹
  • かぶの葉(小口切り) 適宜
  • <A>
  • だし汁 1/2カップ
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
作り方
  1. かぶは茎を1cm残して切り、皮付きのまま6つ割りに切る。
  2. Aと1を小鍋に入れ、ふたをして沸騰後、弱火で煮含める。
  3. 水溶き片栗粉を加えてから、たらことかぶの葉を加えてさっと煮て、器に盛りつける

お豆腐スープ

エネルギー
45kcal
食物繊維
1.4g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹) 1/8丁(50g)
  • 生しいたけ 1/2枚(10g)
  • 長ねぎ 5cm(10g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
  • <A>
  • 顆粒中国風スープの素 小さじ1
  • 水 1カップ
作り方
  1. 豆腐は1cm角、生しいたけは5mm幅のそぎ切り、長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。
  2. 小鍋にAと生しいたけを入れて火にかけ、煮立ったら豆腐、長ねぎを加えてひと煮立ちさせる。
  3. 塩と粗挽き黒こしょうで味を調えて、器に盛りつける。

エネルギー
527kcal
食物繊維
1g
塩分
6.5g

麦ご飯 150g

エネルギー
259kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.5g

たらのトマトソースソテー

エネルギー
141kcal
食物繊維
0.7g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • たら(切り身) 1切れ(100g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • 小麦粉 適宜
  • 水 大さじ1
  • 長ねぎ(スライス) 5cm(10g)
  • ホールトマト(缶) 1/8缶(50g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • <A>
  • なたね油 小さじ1
  • にんにく(みじん切り) 1/2かけ(5g)
  • 赤とうがらし 1本
作り方
  1. たらは塩、こしょうで下味をつけ、小麦粉をまぶして余分な粉をはたく。
  2. フライパンにAを入れて弱火にかけ、香りがたったら、たらを入れて両面を焼く。
  3. 水を加えて中まで火を通して皿に盛りつける。
  4. 3のフライパンに長ねぎとホールトマトを入れ、トマトを潰しながら煮て、塩とこしょうで味をつける。
  5. 3の上に4のトマトソースをかける。

セロリのレモン漬け

エネルギー
21kcal
食物繊維
0.2g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • セロリ 1/4本(40g)
  • レモン(スライス) 1/8個
  • レモン汁 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. セロリは5mm幅の斜めに切る。
  2. 材料をすべてビニール袋に入れて全体を軽くもむ。
  3. 空気を抜いて口を折り曲げ、冷蔵庫で馴染ませる。
  4. 袋から取り出して、器に盛りつける。

きな粉ココアヨーグルト

エネルギー
106kcal
食物繊維
0.1g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • プレーンヨーグルト 80g
  • きな粉 大さじ1/2
  • ココア 大さじ1/2
  • メープルシロップ 小さじ1
  • ミントの葉 適宜
作り方
  1. 器にプレーンヨーグルト、ココア、きな粉、メープルシロップの順に入れ、あればミントの葉をのせる。

商品を見る