桜えびとセロリの香ばし和え

5月おすすめの一品

桜えびとセロリの香ばし和え

桜えびとセロリの香ばし和え

エネルギー
18kcal
食物繊維
0.3g
塩分
0.8g
季節の食材
桜えび
桜えびは殻ごと食べられ、カルシウム、銅、マグネシウム、亜鉛などミネラルが豊富なので糖尿病の予防や治療におすすめです。また、ビタミンB12、葉酸、タウリン、キチン質も豊富です。煎ると香りがよくなるので、減塩料理にもお使いいただけます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1605kcal
食物繊維
6.3g
塩分
23.8g
  • ポークビーンズポテト フランスパン添え
  • さやえんどうと新玉のさっぱりサラダ
  • 紅茶
  • ピリ辛レタスチャーハン
  • 二色野菜のごま和え
  • いちご
  • ウーロンオレ
  • 大麦ごはん
  • 鰆のお茶マヨ焼き
  • わかめのガーリック炒め
  • 桜えびとセロリの香ばし和え
  • 夏みかん

エネルギー
480kcal
食物繊維
2.1g
塩分
8.8g

ポークビーンズポテト フランスパン添え

エネルギー
397kcal
食物繊維
1.7g
塩分
7.0g
材料(1人分)
  • フランスパン 1切れ(30g)
  • 新じゃがいも 1個(100g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • <A>
  • 豚ひき肉 40g
  • セロリ(葉も含む・みじん) 1/4本(40g)
  • にんにく(みじん) 1/2かけ(3g)
  • なたね油 小さじ1(4g)
  • <B>
  • 大豆水煮 1/5パック(30g)
  • トマト水煮(カット・無塩) 1/3缶(130g)
  • ケチャップ 大さじ1(18g)
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/4(1g)
作り方
  1. じゃがいもは、皮部分をフォークで三か所刺してラップで包み、2分半加熱し、そのままおき、粗熱をとる。
  2. 耐熱の器にAを入れ、ひと混ぜし、600wの電子レンジで2分加熱する。Bを加え、ひき肉をほぐし、再度3分加熱し、塩・こしょうで味を調える。
  3. じゃがいもは1cm幅にスライスし、器に盛りつけ、2のポークビーンズをかけ、フランスパンを添える。

さやえんどうと新玉のさっぱりサラダ

エネルギー
64kcal
食物繊維
0.4g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • さやえんどう 50g
  • 新たまねぎ(スライス) 1/5個(20g)
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
  • <A>
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • レモン果汁 1/8個分
作り方
  1. さやえんどうは筋を取り、ラップで包み、600wの電子レンジで1分半加熱し、冷水に取り、水気を切る。玉ねぎは器に広げて15分おき、辛味をぬく。
  2. 玉ねぎの器にさやえんどうを加え混ぜ、きれいに盛りなおす。Aを順にまわしかけ、粗挽きこしょうをふる。

紅茶

エネルギー
19kcal
食物繊維
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 150cc
  • メープルシロップ 小さじ1(7g)
作り方
  1. カップにメープルシロップを入れ、熱い紅茶を注ぐ。

エネルギー
571kcal
食物繊維
2.4g
塩分
6.5g

ピリ辛レタスチャーハン

エネルギー
382kcal
食物繊維
1.6g
塩分
3.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 卵 1個(50g)
  • レタス 1/8個(40g)
  • ごま油 大さじ1/2(6g)
  • 豆板醤 小さじ1/2(3g)
  • オイスターソース 小さじ1(6g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. テフロン加工のフライパンに半量のごま油を熱し、溶き卵を炒めて取り出す。
  2. 1のフライパンに残りのごま油・豆板醤を入れ、大麦ごはん・オイスターソースを加えて炒める。塩・こしょうで味を整える。
  3. 火を止め、卵とレタスをちぎり入れ、ひと混ぜして器に盛りつける。

二色野菜のごま和え

エネルギー
54kcal
食物繊維
0.6g
塩分
2.0g
材料(1人分)
  • にんじん 1/4本(40g)
  • さやえんどう 20g
  • <A>
  • 醤油 小さじ2/3(4g)
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • すりごま 小さじ1(3g)
作り方
  1. にんじんはピーラーで薄切りに、さやえんどうは筋を取り、斜め半分に切る。
  2. 1を耐熱の器に入れ、ラップをし、600wの電子レンジで1分半加熱し、そのままおき、粗熱をとる。
  3. Aを合わせ、2に加えて和え、きれいに盛りなおす。

いちご

エネルギー
34kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • いちご 8粒(100g)
作り方

ウーロンオレ

エネルギー
101kcal
食物繊維
0.2g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 牛乳 150cc
  • ウーロン茶 50cc
作り方
  1. カップに牛乳を注ぎ、電子レンジで温め、濃い目にいれたウーロン茶を注ぐ。

エネルギー
554kcal
食物繊維
1.8g
塩分
8.5g

大麦ごはん

エネルギー
207kcal
食物繊維
0g
塩分
2.2g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
作り方

鰆のお茶マヨ焼き

エネルギー
227kcal
食物繊維
0.5g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • さわら 1切れ(80g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • マヨネーズ 小さじ2(10g)
  • 新茶の茶葉(軽く刻む) 小さじ1/2(1g)
  • ミニトマト 2個(30g)
作り方
  1. さわらに塩をふり、10分置いて、水気をペーパータオルで拭き取る。
  2. マヨネーズに半分の茶葉を混ぜ、さわらに塗る。天板にオーブンシートをしき、オーブントースターで5分焼き、残りの茶葉を振りかけ、さらに1分焼く。
  3. 器に盛りつけ、ミニトマトを添える。

わかめのガーリック炒め

エネルギー
62kcal
食物繊維
1.0g
塩分
2.9g
材料(1人分)
  • 塩蔵わかめ(湯通しする) 正味25g
  • にんじん 1/4本(40g)
  • しめじ 1/4パック(25g)
  • <A>
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • にんにく(スライス) 1/2かけ(3g)
  • 輪切り唐辛子(乾) ひとつまみ
  • <A>
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
作り方
  1. わかめは一口大に切る。にんじんは千切りにし、しめじは根元を切り、小房にわける。
  2. テフロン加工のフライパンにAを入れ、香りがするまで弱火で熱する。
  3. にんじん、しめじの順に加え、火が通れば、わかめを入れ、さっと炒める。Bを加えてからめ、器に盛りつける。

桜えびとセロリの香ばし和え

おすすめの一品
エネルギー
18kcal
食物繊維
0.3g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 桜えび(乾) 大さじ1・1/2(3g)
  • セロリ(葉の部分含む) 1/3本(50g)
  • <A>
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • レモン汁 1/8個分(4g)
作り方
  1. セロリの葉はざく切りにし、茎は斜め薄切りにする。
  2. フライパンに桜えびを入れ、弱火で香ばしい香りがするまで乾煎りする。1のセロリを加え、フライパンの余熱で軽く火を通し、Aで味を調える。
  3. 器に盛り付ける。

夏みかん

エネルギー
40kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 夏みかん 1/2個(100g)
作り方

商品を見る