きゃべツナ

3月おすすめの一品

きゃべツナ

きゃべツナ

エネルギー
149kcal
食物繊維
1.1g
塩分
2.1g
季節の食材
春キャベツ
キャベツには、大きく分けて春キャベツと冬キャベツがあります。春キャベツの特徴は、葉が柔らかく生のままでも甘みがあることです。生で食べたり、さっと火を通すだけで美味しく食べられます。キャベツの栄養素としてはビタミンCや食物繊維、胃腸を健康に保つビタミンUが多いのが特徴です。ビタミンCはしなやかな血管を作り、食物繊維は血糖値を正常に保つ働きをするのでお勧めです。ビタミンCとUは水に溶けやすいので、ゆでるときは葉を細かく刻まずに加熱することが大切です。それには少量の水で蒸し加熱したり、電子レンジを利用すると良いでしょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1585kcal
食物繊維
7.3g
塩分
23.8g
  • ガーリックトースト
  • 温泉卵と温野菜サラダ
  • いよかん 1個
  • ミルクティー チャイ風
  • 麦入りご飯 150g
  • 麻婆豆腐
  • にらともやしのナムル
  • チンゲン菜のスープ
  • 麦入りご飯 150g
  • 鰆ときのこのホイル焼き
  • きゃべツナ
  • ネギとトマトのスープ

エネルギー
474kcal
食物繊維
1.5g
塩分
7.5g

ガーリックトースト

エネルギー
156kcal
食物繊維
0.5g
塩分
2.5g
材料(1人分)
  • ライ麦パン 1枚(45g)
  • にんにく 1かけ
  • オリーブ油 小さじ1
作り方
  1. ライ麦パンは1枚を4等分に切って、にんにくの断面をこすりつけ、オリーブ油を塗って、軽くトーストする。

温泉卵と温野菜サラダ

エネルギー
159kcal
食物繊維
0.8g
塩分
3.7g
材料(1人分)
  • 温泉卵 1個
  • キャベツ 1枚(50g)
  • ブロッコリー 4房(50g)
  • ミニトマト 4個(40g)
  • <A>
  • めんつゆ(三倍濃縮) 小さじ1
  • 酢 小さじ1
  • なたね油 小さじ1
作り方
  1. キャベツはざく切り、ブロッコリーは小房に切る。ミニトマトはヘタをとる。
  2. キャベツとブロッコリー、ミニトマトを耐熱皿にのせラップをし、電子レンジで2分加熱する。
  3. 2のラップを取って、温泉卵をのせ、混ぜ合わせたAをかける。

いよかん 1個

エネルギー
55kcal
食物繊維
0.0g
塩分
1.3g

ミルクティー チャイ風

エネルギー
104kcal
食物繊維
0.2g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • ティーバッグ 1個
  • 牛乳 150cc
  • ナツメグ 適宜
作り方
  1. 耐熱カップに牛乳とティーバッグを入れて、電子レンジにかけて温めてしばらく置き、紅茶を濃く出して取り出す。ナツメグをふる。

エネルギー
540kcal
食物繊維
3.2g
塩分
7.5g

麦入りご飯 150g

エネルギー
252kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.4g
材料(1人分)
  • 白米 1合
  • 押し麦 1/2合
作り方
  1. 白米1合を洗米し、押し麦1/2合を加え、やや多め水加減にして普通に炊き上げる。150gを計って茶碗に盛る。

麻婆豆腐

エネルギー
233kcal
食物繊維
2.1g
塩分
2.4g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 100g
  • 豚ひき肉 40g
  • 生しいたけ 2枚(20g)
  • ごま油 小さじ1
  • 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1と
  • 水小さじ2
  • こしょう 少々
  • 花椒 適宜
  • <A>
  • みそ 小さじ2
  • トウバンジャン 小さじ1/2
  • 酒 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • にんにく(おろしたもの) 小さじ1/2
  • <B>
  • 顆粒中国風スープの素 小さじ1/4
  • 水 カップ1/2
作り方
  1. 豆腐は1.5cm角に切り、生しいたけは粗いみじん切りにする。
  2. フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉、しいたけ、Aを加え、中火で香りが出るまで炒める。
  3. 豆腐とBを加えて煮て、豆腐が温まったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、こしょうで味を調え、器に盛り、花椒をふる。

にらともやしのナムル

エネルギー
45kcal
食物繊維
0.4g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • にら 50g
  • もやし 40g
  • <A>
  • ごま油 小さじ1/2
  • すりごま 小さじ1/2
  • にんにく(おろしたもの) 小さじ1/3
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. にらは5cmの長さに切り、もやしと一緒にさっとゆでて水けをきり、Aの調味料で和えて器に盛りつける。

チンゲン菜のスープ

エネルギー
10kcal
食物繊維
0.7g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • チンゲン菜 50g
  • 水 カップ1
  • 顆粒中国風スープの素 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • (0.2g)
  • あらびき黒こしょう 適宜
作り方
  1. チンゲン菜は4cmの長さに切る。
  2. 鍋に水と顆粒中国風スープの素を入れて火にかけ沸騰したら、チンゲン菜入れて煮る。
  3. チンゲン菜が柔かくなったら塩で味を調える。
  4. 器に盛り、あらびき黒こしょうをふる。

エネルギー
571kcal
食物繊維
2.6g
塩分
8.8g

麦入りご飯 150g

エネルギー
252kcal
食物繊維
0.0g
塩分
2.4g

鰆ときのこのホイル焼き

エネルギー
149kcal
食物繊維
0.9g
塩分
3.2g
材料(1人分)
  • さわら 60g
  • 塩 ふたつまみ
  • (0.4g)
  • こしょう 適宜
  • たまねぎ 1/4個(50g)
  • えのきだけ 1/4パック(25g)
  • しめじ 1/4パック(25g)
  • 酒 小さじ1
  • レモン(くし切り) 1切れ
  • ポン酢 小さじ1
作り方
  1. さわらは塩・こしょうをする。
  2. たまねぎは薄切り、えのきだけとしめじは石づきを切ってほぐす。
  3. アルミホイルにたまねぎを敷いて鰆をのせ、その上にえのきだけとしめじをのせて酒をふって包み、オーブントースターで約15分焼く。
  4. ホイルごと皿に置いて広げ、レモンのくし切りを添え、ポン酢をかける。

きゃべツナ

おすすめの一品
エネルギー
149kcal
食物繊維
1.1g
塩分
2.1g
材料(1人分)
  • キャベツ 100g
  • ツナ缶(スープ煮) 30g
  • 貝割れ菜 1/4パック
  • はちみつ 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • ラー油 小さじ1/2
作り方
  1. キャベツはざく切りにして、耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで1分加熱する。
  2. 貝割れ菜は根の部分を切り落とす。
  3. 1にすべての材料を加えて和え、器に盛りつける。

ネギとトマトのスープ

エネルギー
21kcal
食物繊維
0.6g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 長ねぎ 1/3本
  • ミニトマト 2個(20g)
  • 固形コンソメ 1/3個
  • 水 150cc
  • 塩 ひとつまみ
  • (0.2g)
  • 黒こしょう 適宜
作り方
  1. 長ねぎは縦4つに切り、3cmの長さに切り、ミニトマトはヘタをとり半分に切る。
  2. 鍋に長ねぎ、ミニトマト、固形コンソメ、水を入れて火にかける。沸騰したら、塩・黒こしょうで味を調え、器に注ぐ。

商品を見る