じゃがいもグラタン

11月おすすめの一品

じゃがいもグラタン

じゃがいもグラタン

エネルギー
179kcal
コレステロール
117mg
食物繊維
3.1g
季節の食材
じゃがいも
保存が利き、1年中台所で重宝するじゃがいもは、良質なでんぷんにつつまれているため加熱に強く、ビタミンCを豊富に含んでいるのが特徴です。ビタミンCはコレステロールの正常化に働きかけるほか、免疫力を高めるので、風邪を予防し、回復を早める働きもあります。おいしいじゃがいもを食べて、毎日の健康増進に役立てましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1611kcal
コレステロール
228mg
食物繊維
21.9g
  • 厚揚げとトマトのパングラタン
  • かぼちゃの粒マスタードサラダ
  • ゆずりんご
  • ミルクティー
  • 梅焼き肉丼
  • レンジでけんチン汁
  • 番茶
  • 大麦ごはん
  • さばグリルのトマト煮
  • じゃがいもグラタン
  • キウイ

エネルギー
502kcal
コレステロール
25mg
食物繊維
5.8g

厚揚げとトマトのパングラタン

エネルギー
319kcal
コレステロール
17mg
食物繊維
2.3g
材料(1人分)
  • 食パン 1枚
  • 厚揚げ 1/3枚
  • ピザ用チーズ 大さじ2(20g)
  • トマト 1/4個(50g)
  • 水 50cc
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/2(2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 食パンは9等分し、厚揚げも食べやすい大きさに切ってオーブントースターでこんがりと焼く。
  2. 水とざく切りのトマトと顆粒コンソメ、こしょうを耐熱のグラタン皿に入れ、電子レンジで1分加熱し、1を加えてざっくり混ぜる。
  3. ピザ用チーズをかけ、電子レンジで1分加熱する。

かぼちゃの粒マスタードサラダ

エネルギー
71kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 2切れ(60g)
  • きゅうり 小1/5本(15g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • <A>
  • マヨネーズ 小さじ1(4g)
  • 豆乳 小さじ1(5g)
  • 粒マスタード 小さじ1(5g)
作り方
  1. かぼちゃは種を取る。一口大に切って電子レンジで2分加熱し、そのまま冷ます。
  2. きゅうりは薄切りにし、塩を振ってしばらく置いて、水をしぼる。
  3. かぼちゃときゅうりをAで和える。

ゆずりんご

エネルギー
77kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • りんご 1/4個(50g)
  • ゆず 1/4個(30g)
  • はちみつ 大さじ1/2(11g)
作り方
  1. (前日の晩に作り、一晩冷蔵庫に置いておく)りんごはいちょう切りに、ゆずは種を取り除いて皮ごと薄くスライスして、器に入れ、はちみつをかける。
  2. 器に盛り付ける。

ミルクティー

エネルギー
35kcal
コレステロール
6mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 150cc
  • 牛乳 50cc
作り方
  1. ポットにティーパックを入れて、熱湯を注ぎ、蒸らし、カップに濃く出した紅茶を注ぐ。
  2. 温めた牛乳を注ぎ入れる。

エネルギー
537kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
7.5g

梅焼き肉丼

エネルギー
470kcal
コレステロール
48mg
食物繊維
3.9g
材料(1人分)
  • 牛もも肉 70g
  • 塩・こしょう 少々
  • 長ねぎ 1/4本(30g)
  • わかめ(湯通し塩蔵) 20g(可食部)
  • 米油 小さじ1(4g)
  • 大麦ごはん 150g
  • 白ごま
  • <A>
  • 梅干し 1/2個(5g)
  • 三温糖 小さじ2(8g)
  • 米酢 小さじ2(10g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
作り方
  1. 常温にした牛肉に塩・こしょうをする。
  2. 長ねぎは斜めに薄切りにし、わかめは水につけて塩抜きした後、一口大に切る。
  3. 油をひいたフライパンを熱し牛肉を炒める。肉の色が変わったら、長ねぎとわかめを入れて、長ねぎがしんなりするまで炒める。最後にAを入れて全体にからめる。
  4. 大麦ごはんを丼に盛りつけ、3をのせてごまを散らす。

レンジでけんチン汁

エネルギー
67kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.6g
材料(1人分)
  • にんじん 小1/4本(25g)
  • 生しいたけ 1個(15g)
  • ごぼう 1/6本(25g)
  • 納豆 1/2パック(25g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 水 150cc
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 七味唐辛子 適宜
作り方
  1. にんじんは薄いいちょう切り、生しいたけは薄切り、ごぼうはささがきにして、耐熱容器に入れ、しょうゆをからめてラップをして電子レンジで2分加熱する。
  2. 水を加え、電子レンジで2分加熱し、納豆を加えて塩で味を調える。
  3. 好みで七味唐辛子を振る。

番茶

エネルギー
0kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • 番茶 150cc
作り方
  1. 熱い番茶を湯呑みに注ぐ。

エネルギー
572kcal
コレステロール
155mg
食物繊維
8.6g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
  • (作りやすい分量)
  • 精白米 2合
  • 押し麦 1合
  • 水 1.5合
作り方
  1. (炊きやすい分量)米2合を洗米し、炊飯釜に入れて2合の水加減にし、押麦1合と水1.5合を加えて、浸水後、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、一人分ずつラップに包み、冷蔵または冷凍保存する。

さばグリルのトマト煮

エネルギー
156kcal
コレステロール
38mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • さば 小さめ1切れ(60g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • こしょう 少々
  • エリンギ 1本(20g)
  • パセリ(みじん) 適宜
  • <A>
  • トマト缶 1/6缶(65g)
  • にんにく(みじん) 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 白ワイン 小さじ2(10g)
作り方
  1. さばに塩・こしょうをして10分程置く。水気をキッチンペーパーで取る。エリンギは縦に4等分する。両方ともグリルで焼く。
  2. 小さめのテフロン加工のフライパンにAを入れ、弱火で煮てトマトソースを作る。
  3. トマトソースに1を入れ、さばとからめる。器に盛り、パセリをちらす。

じゃがいもグラタン

おすすめの一品
エネルギー
179kcal
コレステロール
117mg
食物繊維
3.1g
材料(1人分)
  • じゃがいも 1個(150g)
  • ブロッコリー 4房(60g)
  • 塩・こしょう 適宜
  • パン粉 小さじ1(1g)
  • バター(有塩) 小さじ1(4g)
  • <A>
  • 卵 1/2個(25g)
  • ヨーグルト 大さじ2(30g)
作り方
  1. じゃがいもの半分は薄切りにする。残りはおろしてAと混ぜる。
  2. 耐熱の容器に薄切りのじゃがいもとブロッコリーをいれて、600wの電子レンジで2分加 熱し、A、パン粉をかけ、塩・こしょうをして、バターをちらす。
  3. オーブントースターで7分こんがりと焼く。

キウイ

エネルギー
27kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 1/2個(40g)
作り方
  1. キウイは器に盛り付けて、スプーンを添える。

商品を見る