野菜ときのこのペペロンチーノ風

6月おすすめの一品

野菜ときのこのペペロンチーノ風

野菜ときのこのペペロンチーノ風

エネルギー
66kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.7g
季節の食材
にんにく

がん予防やスタミナアップに欠かせないにんにく。その健康効果は含硫化合物にあり、コレステロールや中性脂肪を下げることも分かっています。今回は炒めると食欲をそそるにんにくの風味を、野菜炒めに生かしました。麺は使っていないので糖質が減り、中性脂肪の低下に役立ちます。野菜は旬のものがおすすめですが、時間がないときは市販のカット野菜で作れて、にんにく1個でイタリアンになります。忙しいときこそ、野菜がおいしくなる楽しい食事を心がけましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
コレステロール
165mg
食物繊維
21.5g
  • 大麦ごはん
  • レタスの中華炒め
  • 豆腐のサラダ
  • 大豆もやしの味噌汁
  • 刻みきつねそば
  • アスパラガスの肉巻き
  • わかめと新玉ねぎのマリネ
  • プラム
  • 大麦ごはん
  • 小あじの南蛮漬け
  • 野菜ときのこのペペロンチーノ風
  • きくらげと卵のスープ

エネルギー
412kcal
コレステロール
5mg
食物繊維
6.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合(300g)
  • 押麦 1合(約140g)
  • 水 4合(720g)
作り方
  1. 米はさっと研いで押麦と合わせ、約30分浸水させて炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量を器に盛る。

※ 残りの大麦ごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存します。

レタスの中華炒め

エネルギー
78kcal
コレステロール
5mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • かに風味かまぼこ 30g
  • レタス 50g
  • にんじん 10g
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 中華だし(顆粒) 2g
作り方
  1. かに風味かまぼこは食べやすい太さに裂く。
  2. にんじんは薄切りにする。レタスは水洗いしてちぎる。
  3. 鍋にごま油を熱し、にんじん、レタス、かに風味かまぼこ、中華だしの順に入れて強火で約1分炒める。
  4. 器に盛りつける。

豆腐のサラダ

エネルギー
90kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹ごし) 80g
  • トマト 100g
  • 青じそ 2枚(2g)
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 大さじ1(15g)
  • もち麦(ゆで) 10g
作り方
  1. 豆腐は4~5cmの角切りにする。
  2. トマトは5mmの幅の半月切りにする。青じそは水洗いして水気をきる。
  3. 和風ドレッシングにもち麦を入れる。
  4. 器に青じそとトマトを重ねて敷き、中央に豆腐を盛りつけて3のドレッシングをかける。

大豆もやしの味噌汁

エネルギー
34kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • 大豆もやし 30g
  • 豆苗 10g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 大豆もやしはさっと水洗いし、食べやすい長さに切る。
  2. 豆苗はキッチン用のはさみで2~3cmの長さに切り、さっと水洗いする。
  3. 鍋にだしと大豆もやしを入れて中火で煮る。
  4. 大豆がよく煮えたら味噌を溶かしながら入れ、豆苗を加えて火を止める。
  5. 器に盛りつける。

エネルギー
592kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
8.6g

刻みきつねそば

エネルギー
270kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.7g
材料(1人分)
  • そば(乾) 60g
  • 油揚げ 15g
  • しめじ 30g
  • めんつゆ(3倍濃縮) 100g
  • 水 300g
  • ねぎ(小口切り) 10g
  • 七味唐辛子 適量
作り方
  1. 油揚げは湯をかけて油抜きし、1cmの幅の3cmの長さに切る。
  2. しめじは石づきを切ってほぐし、食べやすい長さに切る。
  3. 鍋にめんつゆと水を入れて中火にかけ、煮立ったらしめじと油揚げを加えて1~2分煮る。
  4. 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、表示時間の通りにそばをゆでる。
  5. 器にゆでたそばを盛りつけて煮汁をかける。ねぎを散らし、お好みで七味唐辛子をふる。

アスパラガスの肉巻き

エネルギー
183kcal
コレステロール
43mg
食物繊維
0.9g
材料(1人分)
  • グリーンアスパラガス(ゆで) 50g
  • 豚肉(もも・薄切り) 60g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. グリーンアスパラガスを芯にして豚肉をロール状に巻きつける。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、豚肉の端を下にして1を並べる。
  3. 中火で焼いて豚肉が白っぽくなったら向きを変え、転がしながら焼き、塩、こしょうをふる。
  4. アスパラガスの肉巻きを2~3つに切り、器に盛りつける。

わかめと新玉ねぎのマリネ

エネルギー
51kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • わかめ(戻し) 10g
  • 新玉ねぎ 10g
  • パプリカ(赤) 5g
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. わかめは一口大の大きさに切る。
  2. 新玉ねぎは薄切りにする。パプリカは3cmの長さの薄切りにする。
  3. ボウルにオリーブ油、酢、砂糖、塩を入れて合わせ、1と2の材料を加えて和える。
  4. 器に盛りつける。

プラム

エネルギー
88kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.2g
材料(1人分)
  • プラム 200g
作り方
  1. プラムは種を取り除き、食べやすい大きさに切り分けて器に盛る。

エネルギー
596kcal
コレステロール
117mg
食物繊維
6.7g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいた大麦ごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

小あじの南蛮漬け

エネルギー
288kcal
コレステロール
70mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • 小あじ 90g
  • 小麦粉 小さじ1 1/2(5g)
  • 揚げ油 適量
  • 新玉ねぎ(薄切り) 20g
  • パプリカ(赤・薄切り) 20g
  • <つけ汁>
  • 酢 大さじ4(60g)
  • 水 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ2弱(5g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 赤唐辛子(小口切り) 1/2本
作り方
  1. 小あじはぜいごと腹わたを取り除き、よく水洗いして水分をふき取る。
  2. 小あじに小麦粉をまぶし、160~170℃の揚げ油でからりと揚げる。
  3. 保存容器に酢、水、砂糖、塩、しょうゆ、赤唐辛子を合わせる。
  4. つけ汁に揚げ立てのあじを浸けて、新玉ねぎとパプリカをのせて約30分置く。
  5. 器に盛りつける。

野菜ときのこのペペロンチーノ風

おすすめの一品
エネルギー
66kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.7g
材料(1人分)
  • キャベツ 50g
  • にんじん 10g
  • エリンギ 30g
  • にんにく 1片(5g)
  • 赤唐辛子(種ぬき) 小1/2本
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. キャベツは一口大のざく切り、にんじんは薄切りにする。
  2. エリンギは縦半分に切って薄切りにする。
  3. にんにくは縦半分に切って中の芽を除き、薄切りにする。
  4. 鍋にオリーブ油、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火にかける。
  5. にんにくの香りがしたら1と2の材料を加え、強火で手早く炒め合わせて塩、こしょうをふる。
  6. 器に盛りつける。

きくらげと卵のスープ

エネルギー
32kcal
コレステロール
47mg
食物繊維
1.1g
材料(1人分)
  • きくらげ(戻し) 20g
  • うずらの卵 1個(10g)
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • 粗挽きこしょう 適量
作り方
  1. きくらげは2~3つに切り分ける。
  2. 鍋にだしときくらげを入れて中火にかける。
  3. 煮立ったら塩で味をつけし、溶いたうずらの卵をまわし入れ、固まったら火を止める。
  4. 器に盛りつけて粗挽きこしょうをふる。

商品を見る