長いもの焼いただけ

2月おすすめの一品

長いもの焼いただけ

長いもの焼いただけ

エネルギー
68kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.0g
季節の食材
長いも
長いものヌルヌル成分はムコ多糖類という食物繊維の一種で、コレステロールが体内で吸収されるのを抑える働きがあります。長いもはいも類の中でも唯一「生」で食べられるいもです。生食することにより、熱に弱い消化酵素を壊さないので、消化・吸収を助けます。すりおろした長いもをだし汁で割るときは、熱いだし汁を使わずに冷ましただし汁で割りましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1597kcal
コレステロール
178mg
食物繊維
23.3g
  • 胚芽パンのピザトースト
  • ゆで卵とブロッコリーのサラダ
  • バナナヨーグルト
  • ミルクティー
  • 春雨の豆腐坦々麺
  • ねぎとパプリカの黒酢炒め
  • ルッコラのお浸し
  • いちご
  • 焼酎
  • 黒米つくね
  • 温奴
  • 春菊としめじのごまあえ
  • 長いもの焼いただけ

エネルギー
454kcal
コレステロール
135mg
食物繊維
6.5g

胚芽パンのピザトースト

エネルギー
251kcal
コレステロール
16mg
食物繊維
4.1g
材料(1人分)
  • 胚芽パン 1枚(60g)
  • トマトソース(市販品) 小さじ2
  • ピーマン 1/2個(30g)
  • ピザ用チーズ 1枚(20g)
作り方
  1. ピーマンはヘタと種を除き、輪切りにする。
  2. 胚芽パンにトマトソースを塗り、ピザ用チーズをのせ、ピーマンを散らす。
  3. オーブントースターでこんがり焼き、皿に盛る。

ゆで卵とブロッコリーのサラダ

エネルギー
53kcal
コレステロール
105mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • ゆで卵 1/2個
  • ブロッコリー 1/8株(40g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • レモン(くし切り) 1/8個
作り方
  1. ブロッコリーは小房に分ける。小鍋に湯を沸かし、好みの固さにゆでる。
  2. 皿に1とゆで卵を盛りつけ、塩、こしょうをふり、レモンを添える。

バナナヨーグルト

エネルギー
126kcal
コレステロール
12mg
食物繊維
0.6g
材料(1人分)
  • バナナ 1/2本
  • ヨーグルト 100ml
  • はちみつ 小さじ1(7g)
作り方
  1. バナナを5mm幅の輪切りにし、器に盛り、ヨーグルトとはちみつをかける。

ミルクティー

エネルギー
24kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • 紅茶 200ml
  • 牛乳 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. カップに熱い紅茶をいれ、牛乳と砂糖を加えて混ぜる。

エネルギー
547kcal
コレステロール
3mg
食物繊維
8.2g

春雨の豆腐坦々麺

エネルギー
402kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
4.3g
材料(1人分)
  • 春雨(乾) 40g
  • 豆腐(木綿) 1/4丁(100g)
  • にら 1/5束(20g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • <A>
  • 練りごま(白) 大さじ1(15g)
  • 薄口しょうゆ 小さじ2(12g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • <B>
  • 中華だし 300ml
  • 薄口しょうゆ 小さじ2(12g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 砂糖 小さじ1/2(2g)
  • 塩 小さじ1/6(1g)
  • ごま油 適宜
作り方
  1. 豆腐は1cm角に切る。にらはざく切りにする。
  2. フライパンを火にかけ、ごま油を熱して1を炒める。Aを加え、味を調える。
  3. 鍋にBを温め、水で戻した春雨を加え、柔らく煮えたら汁ごと器に盛りつけ、上に2をのせる。

ねぎとパプリカの黒酢炒め

エネルギー
110kcal
コレステロール
1mg
食物繊維
1.8g
材料(1人分)
  • 長ねぎ 30cm(40g)
  • パプリカ(赤・黄) 各1/8個
  • サラダ油 小さじ1/2(1g)
  • いりごま(白) 小さじ1(3g)
  • <A>
  • 黒酢 大さじ1(15g)
  • みりん 大さじ1(18g)
  • 薄口しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 砂糖 適宜
  • 塩 適宜
作り方
  1. ねぎは斜め切り、パプリカはへたと種を取って食べやすい大きさに切る。
  2. フライパンを火にかけ、サラダ油を熱して1を炒める。Aを加え、味を調える。
  3. 器に盛り、いりごまをふる。

ルッコラのお浸し

エネルギー
15kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
1.3g
材料(1人分)
  • ルッコラ 1/2袋(50g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • かつおぶし 1/4袋(1g)
作り方
  1. 小鍋に湯を沸かし、ルッコラを色よくゆでる。冷水にとり水けをしぼり、食べやすい大きさに切る。
  2. しょうゆとかつおぶしを加えてあえ、器に盛る。

いちご

エネルギー
20kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • いちご 3粒(60g)
作り方

エネルギー
596kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
8.6g

焼酎

エネルギー
144kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.0g
材料(1人分)
  • 焼酎 70ml
作り方

黒米つくね

エネルギー
161kcal
コレステロール
38mg
食物繊維
0.8g
材料(1人分)
  • 黒米入り玄米(残りごはん) 茶碗1/4杯(40g)
  • <A>
  • 鶏ひき肉 50g
  • 長ねぎ(みじん切り) 5cm(10g)
  • しょうが(みじん切り) 薄切り1枚
  • 酒 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. ボウルにAを入れ、よく混ぜる。ごはんも加えてよく練り混ぜる。
  2. 3等分にして丸め、手のひらで軽くつぶす。
  3. グリルを熱してこんがり焼き、皿に盛る。

温奴

エネルギー
155kcal
コレステロール
2mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹) 1/2丁(150g)
  • こんぶ(干し) 5×10cm
  • 酒 小さじ1/2(2g)
  • <A>
  • 万能ねぎ(小口切り) 2本
  • しょうが(おろしたもの) 小さじ1(4g)
  • いりごま(白) 小さじ1(3g)
  • かつおぶし 適宜
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
作り方
  1. こんぶを水につけて湿らせ、耐熱容器に敷く。4等分に切った豆腐をのせる。
  2. 1に酒をふり、ラップをせずに電子レンジで3分加熱する。
  3. 器に盛り、しょうゆをかけてAをのせる。

春菊としめじのごまあえ

エネルギー
68kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.8g
材料(1人分)
  • 春菊 2本(60g)
  • しめじ 1/3パック(30g)
  • <A>
  • だし汁 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ1/3(2g)
  • すりごま(白) 大さじ1(7g)
作り方
  1. 鍋に湯を沸かし、しめじをゆでて取りだす。同じ鍋に春菊を入れてゆで、冷水にとって絞り、3cm長さに切る。
  2. ボウルにAを合わせ、1をあえて器に盛る。

長いもの焼いただけ

おすすめの一品
エネルギー
68kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.0g
材料(1人分)
  • 長いも 100g(直径5cm×長さ5cm)
  • 塩 適宜
  • わさび 適宜
  • ゆず 1/4個
  • 七味とうがらし 適宜
作り方
  1. 長いもは8mm厚さに切る。
  2. 塩をまぶして焼き網で両面に焼き色がつく程度に焼く。
  3. 皿に盛り、わさび、ゆず、七味とうがらしを添える。

商品を見る