ほうれん草と高野豆腐のカレー風味炒め

12月おすすめの一品

ほうれん草と高野豆腐のカレー風味炒め

ほうれん草と高野豆腐のカレー風味炒め

エネルギー
88kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
季節の食材
ほうれん草
ほうれん草は日本へはペルシャを経由して中国から伝わり、中国でペルシャのことを『ほうれん』と呼んでいたことから、この名前が付けられました。栄養面では、ご存じのようにミネラルが豊富な上に、抗酸化ビタミンと呼ばれるビタミンAとC、Eを含みます。これらの成分には体内の脂質の酸化を抑える働きがあり、高脂血症に合併しやすい動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞を予防します。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1615kcal
コレステロール
128mg
食物繊維
22.3g
  • 玄米ごはん
  • 鶏ささ身のめかぶ和え
  • しょうがとえのきのみそ汁
  • ほうれん草と高野豆腐のカレー風味炒め
  • 温麺
  • 牛肉とじゃが芋の酢じょうゆ炒め
  • オレンジ 1/4個(50g)
  • 煎茶
  • 玄米ごはん 150g
  • さばの赤ワイン煮
  • ほうれん草のカッテージチーズ和え
  • ブロッコリーの豆乳スープ

エネルギー
343kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
5.1g

玄米ごはん

エネルギー
248kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 玄米 2合
作り方
  1. 玄米は3カップの水で一晩浸水し炊飯する。炊きあがったら150gを計って茶碗によそう。

鶏ささ身のめかぶ和え

エネルギー
74kcal
コレステロール
40mg
食物繊維
1.4g
材料(1人分)
  • 鶏ささ身 1本(60g)
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
  • 酒 小さじ1/4
  • にんじん(せん切り) 1/10本(20g)
  • めかぶ 1/2パック(25g)
作り方
  1. にんじんと棒状に切った鶏ささ身に酒をふり、耐熱の器に入れ、ラップで包んで電子レンジで1分加熱する。
  2. めかぶと付属のたれを加えて混ぜ、盛りつけなおす。

しょうがとえのきのみそ汁

エネルギー
21kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.6g
材料(1人分)
  • えのきだけ 1/4袋(25g)
  • しょうが(せん切り) 10g
  • みそ 小さじ1.5
  • 熱湯 3/4カップ
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. えのきだけは石づきを除き、長さを半分に切る。
  2. 椀にえのきだけ、しょうが、みそを入れる。
  3. 熱湯を注ぎ、みそを溶かして万能ねぎを散らす。

エネルギー
651kcal
コレステロール
33mg
食物繊維
10.6g

ほうれん草と高野豆腐のカレー風味炒め

おすすめの一品
エネルギー
88kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
3.0g
材料(1人分)
  • ほうれん草 3株(90g)
  • 高野豆腐 5g(小5個)
  • なたね油 小さじ1
  • カレー粉 小さじ1/2
  • 塩 適量
  • こしょう 適宜
  • 白ごま 適宜
作り方
  1. ほうれんそうは4cm長さに切って水を張ったボウルに入れて10分おく。
  2. 高野豆腐は水で戻して4cm長さの短冊切りにする。
  3. フライパンでなたね油を熱し、高野豆腐を加えて焼き色が付くまで炒める。
  4. ほうれんそうと水大さじ1を加え、さっと炒めてカレー粉、塩、こしょうで味をつける。
  5. 皿に盛りつけて白ごまをふりかける。

温麺

エネルギー
346kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
5.6g
材料(1人分)
  • 温麺(乾) 60g
  • 干ししいたけ 1枚
  • 水 1カップ
  • えのきだけ 1/2パック(50g)
  • ほうれんそう 1株(30g)
  • 油揚げ 1/6枚(5g)
  • 七味とうがらし 適宜
  • <A>
  • だし汁 1カップ
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
作り方
  1. 干ししいたけは水で戻し薄切りにする。えのきだけは石づきを除き、小房に分ける。ほうれんそうは4cm長さに切る。
  2. 油揚げは5mm幅に切り、オーブントースターで5分焼く。
  3. 鍋にしいたけの戻し汁、しいたけ、えのきだけを加えて火にかける。
  4. 煮立ったら温麺をゆで、Aとほうれんそうを加える。
  5. 器に盛りつけ、油揚げをのせて七味とうがらしをかける。

牛肉とじゃが芋の酢じょうゆ炒め

エネルギー
194kcal
コレステロール
33mg
食物繊維
1.5g
材料(1人分)
  • 牛もも肉(薄切り) 50g
  • じゃがいも 1/2個(80g)
  • 赤ピーマン 1/2個(30g)
  • なたね油 小さじ1
  • 水 大さじ1
  • <A>
  • 酢 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 牛肉は食べやすい大きさに切り、じゃがいもと赤ピーマンは太めのせん切りにする。
  2. フライパンでなたね油を熱し、1を加えてさっと炒め、水を加えてふたをして蒸し焼きにする。
  3. Aを加えて全体にからめ、皿に盛る。

オレンジ 1/4個(50g)

エネルギー
23kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0.5g

煎茶

エネルギー
0kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
0g
材料(1人分)
  • 茶葉 小さじ1
  • 熱湯 適宜
作り方

エネルギー
621kcal
コレステロール
55mg
食物繊維
6.6g

玄米ごはん 150g

エネルギー
248kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
2.1g

さばの赤ワイン煮

エネルギー
250kcal
コレステロール
51mg
食物繊維
0.5g
材料(1人分)
  • さば(切り身) 1切れ(80g)
  • 塩 適宜
  • こしょう 適宜
  • しょうが(スライス) 2枚
  • セロリ 1/4本
  • セロリの葉 適宜
  • <A>
  • 赤ワイン 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1
  • ブラックペッパー 5粒
作り方
  1. さばは洗って塩、こしょうをし、しょうが、5mm幅に斜めに切ったセロリ、Aを小鍋に入れ、ふたをして5分蒸し焼きにする。
  2. さばに火が通ったら、皿に盛りつけてざく切りにしたセロリの葉と煮詰めた煮汁をかける。

ほうれん草のカッテージチーズ和え

エネルギー
73kcal
コレステロール
4mg
食物繊維
2.1g
材料(1人分)
  • ほうれんそう 2株(60g)
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • カッテージチーズ 20g
  • レモン汁 小さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/3
  • くるみ 5g
作り方
  1. ほうれんそうは熱湯でさっとゆで、4cm長さに切ってしょうゆであえる。
  2. 1にカッテージチーズ、レモン汁、砂糖を加えて混ぜ、皿に盛る。
  3. 粗く砕いたくるみをオーブントースターで香ばしく焼き、2に散らす。

ブロッコリーの豆乳スープ

エネルギー
50kcal
コレステロール
0mg
食物繊維
1.9g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 2房(30g)
  • たまねぎ 1/8個(25g)
  • 豆乳 1/4カップ
  • 水 1/2カップ
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/2
  • 塩 適宜
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
  • 松の実 適宜
作り方
  1. ブロッコリーは軸ごと粗く刻む。たまねぎは5mmスライスにする。
  2. 小鍋に1、豆乳、水、顆粒コンソメを加えてふたをして火にかける。
  3. 沸騰したら塩、粗挽き黒こしょうで味をつけ、器に盛りつけて松の実をのせる。

商品を見る