超簡単・長ねぎ納豆汁

1月おすすめの一品

超簡単・長ねぎ納豆汁

超簡単・長ねぎ納豆汁

エネルギー
58kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0.7g
季節の食材
長ねぎ
長ねぎは血液をサラサラにして、体を温め、血行を促す硫化アリルが含まれるので血圧のコントロールに役立ちます。白い茎よりも緑色の葉の部分にカロテン、ビタミンC、葉酸、カリウムなどの栄養成分が多く含まれます。また、緑色の葉の内側についている透明なゼリー状の成分は調理で甘味のもとになります。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
たんぱく質
67.3g
塩分
4.5g
  • 雑穀ごはん
  • 超簡単・長ねぎ納豆汁
  • 卵とおふの炒めもの
  • キャベツのゆず和え
  • ほうじ茶
  • 雑穀ごはん
  • サッとぶり大根
  • セリのごま酢あえ
  • ぽんかん
  • ほうじ茶
  • 雑穀ごはん
  • 牛のすき煮
  • 焼えのき
  • かぶのゆずなます
  • ほうじ茶

エネルギー
508kcal
たんぱく質
19.8g
塩分
1.4g

雑穀ごはん

エネルギー
242kcal
たんぱく質
4.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 雑穀ごはん 150g
  • *作りやすい分量
  • 米 2合マイナス大さじ2
  • 雑穀 大さじ2
作り方
  1. 米を洗米し、雑穀は茶漉し等に加えて洗って炊飯釜に入れ、普通に水加減して30分浸水して炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそい、残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

超簡単・長ねぎ納豆汁

おすすめの一品
エネルギー
58kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 長ねぎ 1/5個(20g)
  • 納豆 1/2パック(20g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 熱湯 100cc
  • ゆず 適宜
作り方
  1. 長ねぎは緑色の葉の方を小口切りし、納豆、味噌と共に器に入れ、熱湯を注ぐ。
  2. 蓋をして蒸らし、千切りのゆずの皮をのせる。 *ねぎが固い場合は電子レンジにかけてから使いましょう。

卵とおふの炒めもの

エネルギー
173kcal
たんぱく質
9.5g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • もち麩 10個(10g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • 米油 小さじ1(4g)
  • 昆布だし 適宜
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. もち麩は昆布だしにつけて戻し、柔らかく戻ったら水気を軽く絞って卵、みりん、酒と混ぜ合わせる。
  2. 温めたテフロン加工のフライパンに米油をしいてを流し入れてサッと炒める。
  3. 醤油を鍋肌にまわし入れ、5秒ほどそのまま焼いて香りを立たせてざっと混ぜる。
  4. 器に盛り付け、万能ねぎをかける。

キャベツのゆず和え

エネルギー
35kcal
たんぱく質
1.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • キャベツ 2枚(80g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • ゆず絞り汁 大さじ1/2(8g)
  • ゆずの皮(千切り) 適宜
  • いりごま 適宜(小さじ1/2)
作り方
  1. キャベツを細かく刻んで耐熱の器に入れる。砂糖、塩をかけてラップをし、電子レンジで2分加熱する。
  2. ゆずの絞り汁と皮、ごまを加えてからめ、器の汚れをふき取る。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. ほうじ茶をやかんで煮だし、ポットに入れ、いつでも飲めるようにしておき、湯呑に注ぐ。

エネルギー
535kcal
たんぱく質
20.9g
塩分
1.2g

雑穀ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
4.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 雑穀ごはん 130g
作り方
  1. 保存したごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

サッとぶり大根

エネルギー
250kcal
たんぱく質
14.3g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • ぶりあら(正味重量) 60g(あらつき140g)
  • 大根(3cmの輪切り) 2枚(130g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 唐辛子 1本
  • ゆず 適宜
  • <A>
  • 減塩醤油 小さじ2(12g)
  • みりん 大さじ1/2(9g)
  • 砂糖 大さじ1/2(4.5g)
  • しょうが(薄切り) 2枚
作り方
  1. 大根は半分に切り、1日、日に当てて干しておく。ぶりのあらは沸騰している湯で霜降りして血や粘り気を取り除く。唐辛子は種を除く。
  2. 鍋にぶり、大根、酒、酢、唐辛子を入れ、かぶる位に水を加えて、沸騰まで強火にして20分煮る。
  3. Aを加えて強火で煮て、煮汁をスプーンですくってかける。
  4. 器に盛り付け、ゆずの皮の千切りを天盛りにする。

セリのごま酢あえ

エネルギー
35kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • セリ 3株(40g)
  • すりごま 小さじ2(4g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. セリは4cmの長さに切り、たっぷりの水に浸して15分置く。
  2. 鍋に入れ、蓋をして火にかけ、湯気が上がったら、蓋をあけて、水気を飛ばし、火を止める。
  3. ごま、醤油、みりん、酢を加えて混ぜ、器に盛り付ける。

ぽんかん

エネルギー
40kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ぽんかん 小1個(100g)
作り方
  1. 皮を洗ったぽんかんを皿にのせる。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. ほうじ茶をやかんで煮だし、ポットに入れ、いつでも飲めるようにしておき、湯呑に注ぐ。

エネルギー
559kcal
たんぱく質
26.6g
塩分
1.9g

雑穀ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
4.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 雑穀ごはん 130g
作り方
  1. 保存したごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

牛のすき煮

エネルギー
310kcal
たんぱく質
20.6g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 牛もも薄切り肉 2枚50g
  • 片栗粉 小さじ1/2(1.5g)
  • もやし 1/2袋(125g)
  • 七味唐辛子 適宜
  • <A>
  • 焼き豆腐 1/3丁(80g)
  • 白菜 1枚(80g)
  • 長ねぎ 1/2本(50g)
  • しらたき 50g(1/3袋)
  • しいたけ 1枚(20g)
  • <B>
  • 砂糖 大さじ1/2(4.5g)
  • 減塩醤油 大さじ1(18g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • みりん 大さじ1/2(9g)
作り方
  1. 牛肉はまな板に広げて片栗粉をふりかける。その他の材料は食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋にもやしをしき、しいたけと残りのAを入れ、その上に牛肉を広げてのせ、牛肉にBをかける。
  3. 蓋をして中火にかけ、4分蒸し煮する。
  4. 火が通って味がついたら出来上がり。
    *お好みで七味唐辛子をかけていただきます。

焼えのき

エネルギー
13kcal
たんぱく質
1.5g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • えのきだけ 1/2袋(50g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
  • 濃い口醤油 小さじ1/3(2g)
  • おろししょうが 適量(2g)
  • 粗挽き黒こしょう 適宜
作り方
  1. えのきだけは石づきを切り落として半分に切ってほぐす。
  2. オーブントースターの天板にオーブンシートをしいて、その上にえのきだけをのせて、5分焼く。
  3. 醤油とおろししょうが、こしょうで味を調えて、器に盛り付け、万能ねぎをかける。

かぶのゆずなます

エネルギー
26kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • かぶ(根) 1/2個(50g)
  • にんじん 薄切り1枚(5g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • ゆずの皮と絞り汁 適宜(1gと5gで計算)
作り方
  1. にんじんは千切りにして器に入れ、砂糖と塩をかける。かぶは皮をむき、薄切りにして加え、ゆずの皮と絞り汁をからめ混ぜて20分ほど置く。
  2. しんなりしたら、混ぜて盛り付け直し、汚れを布巾で拭きとる。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. 温かいほうじ茶を湯呑に注ぐ。

商品を見る