かぶのバーニャカウダ

5月おすすめの一品

かぶのバーニャカウダ

かぶのバーニャカウダ

エネルギー
126kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0.1g
季節の食材
かぶ
かぶは、大根とおなじように根にはでんぷんを分解する酵素アミラーゼを含み、葉はビタミン、ミネラルが豊富です。また、あくが少なく、火の通りがよいので調理が楽なことも特徴です。酸化による血管の老化を防ぐビタミンA・C・E、ナトリウムの排出を促すカリウム、精神の安定に欠かせないカルシウムが豊富な点でもお勧めです。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1610kcal
たんぱく質
66.4g
塩分
7g
  • フランスパン
  • ホタルイカのアヒージョ
  • かぶのレンジむし
  • トマトサラダ
  • きなこヨーグルト
  • 大麦ごはん
  • 豚のしょうが焼き
  • かぶとわかめの甘酢あえ
  • かぼちゃのサラダ
  • 柿の葉茶
  • たけのこと木の芽のリゾット
  • トマトとクレソンの卵炒め
  • かぶのバーニャカウダ
  • 白ワイン

エネルギー
529kcal
たんぱく質
27.2g
塩分
2.6g

フランスパン

エネルギー
223kcal
たんぱく質
7.5g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • ソフトフランスパン 80g
作り方
  1. 食べやすく切って、トーストし、皿にのせる。

ホタルイカのアヒージョ

エネルギー
200kcal
たんぱく質
12.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • ホタルイカ(ゆで) 1/2パック(70g)
  • にんにく(みじんぎり) 1片
  • パセリ(みじんぎり) 1本
  • オリーブオイル 大さじ1(12g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. ホタルイカは前の晩に目と口を指でつまんで取り除いておく。
  2. オリーブオイルをひいた小鍋ににんにくを入れて弱火でじっくり香りをだし、ホタルイカを加えて強火でサッと炒めて火からおろす。
  3. こしょうとみじん切りのパセリをたっぷり混ぜて器に盛る。
    *フランスパンをつけていただきます。

かぶのレンジむし

エネルギー
30kcal
たんぱく質
2.9g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • かぶ(根) 1個(80g)
  • かぶ(葉) 1個分(30g)
  • 醤油 小さじ1/4(1.5g)
  • かつお節 1/2袋(2g)
作り方
  1. かぶの根は皮つきのまま8等分のくし切りにし、葉は3cmの長さに切って水につけ、土やごみを落とす。浮かんだ葉をすくいとって水けを切り、耐熱の器に入れ醤油をからめる。
  2. 電子レンジで2分加熱し、かつお節をかけてからめ混ぜる。
  3. きれいに盛り付けなおして、器の汚れをふき取る。

トマトサラダ

エネルギー
26kcal
たんぱく質
0.8g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個(75g)
  • 新玉ねぎ 1/8個(20g)
  • レモン 1/8個(10g)
  • 砂糖 ふたつまみ(0.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. トマトはくし切りを更に半分に切って小鉢に入れ、薄切りの新玉ねぎ、砂糖、塩、こしょうを加えてからめ、レモン汁をかけて更にからめる。
  2. きれいに盛り付けなおして、器の汚れをふき取り、レモンの皮の千切りをかける。

きなこヨーグルト

エネルギー
50kcal
たんぱく質
3.2g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • プレーンヨーグルト 大さじ3(60g)
  • きなこ 小さじ1(3g)
  • Oカロリー甘味料 適宜
作り方
  1. プレーンヨーグルトを器に盛り付け、きなこをかける。
  2. お好みでOカロリー甘味料で甘味をつける。

エネルギー
534kcal
たんぱく質
22.2g
塩分
2.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え、30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

豚のしょうが焼き

エネルギー
183kcal
たんぱく質
15.5g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 豚もも薄切り肉 3枚(70g)
  • 玉ねぎ 1/4玉(40g)
  • ピーマン 1/2個 (20g)
  • 塩 軽くひとつまみ(0.1g)
  • <A>
  • 濃口醤油 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • しょうが(おろし) 小さじ1(6g)
  • こしょう 適宜
  • 酒 大さじ1(15g)
作り方
  1. 豚肉は包丁の刃先で筋を切り、玉ねぎは縦半分に切って3mm幅に切り、ピーマンは種を除き、千切りにする。Aを小皿に合わせておく。
  2. テフロン加工のフライパンに豚肉を広げてのせて塩を振り中火で1分焼く。裏返して玉ねぎとピーマンを加えて蓋をして1分焼く。
  3. Aを加えて味をからめて器に盛り付ける。

かぶとわかめの甘酢あえ

エネルギー
29kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • かぶ 1個(80g)
  • わかめ(生) 20g
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 醤油 ひとたらし(1g)
作り方
  1. かぶは薄切りにし、小さなビニール袋に入れて砂糖と塩、酢を加える。
  2. わかめはさっとゆでて食べやすく切り、1に加え、醤油を加えてもみ混ぜ、器に盛り付ける。

かぼちゃのサラダ

エネルギー
112kcal
たんぱく質
2.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 1cm厚さ1枚(80g)
  • 新玉ねぎ 1/8切れ(20g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • くるみ 1片(2g)
作り方
  1. かぼちゃは一口大に切り、器に入れて塩、こしょうと亜麻仁油をからめて電子レンジで1~2分、柔らかくなるまで加熱する。
  2. 玉ねぎを薄切りにして、1のかぼちゃにからめ混ぜる。
  3. 器の汚れをふき、煎ったくるみを指で割ってかける。

柿の葉茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿の葉茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. 柿の葉茶を沸かしてポットに入れておき、湯飲みに注ぐ。

エネルギー
547kcal
たんぱく質
17g
塩分
2.2g

たけのこと木の芽のリゾット

エネルギー
240kcal
たんぱく質
8.9g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 100g
  • たけのこ(茹で) 小1/4個(40g)
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/2(2g)
  • にんにく(みじん切り) 1/2片
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • しいたけ(薄切り) 1枚(15g)
  • 白ワイン 小さじ1(5g)
  • パルメザンチーズ 大さじ1(6g)
  • ヨーグルト 大さじ2(40g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 木の芽 8枚~お好みで
  • 粗挽きこしょう 適宜
  • 水 1カップ
作り方
  1. たけのこは4枚のくし切りにし、穂先の方の半分を残して5mm幅に切る。テフロン加工のフライパンでたけのこ、にんにく、コンソメをからめて火にかけ、オリーブオイルを加えて焼く。
  2. 大麦ごはん、しいたけ、白ワイン、水を加えて、5分煮て味をなじませ、パルメザンチーズ、ヨーグルト、醤油を加え味を調え、器に盛り付ける。
  3. かるく揉んで香りを出した木の芽と、粗挽きこしょうをかける。

トマトとクレソンの卵炒め

エネルギー
123kcal
たんぱく質
7.1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個(75g)
  • クレソン 1/2把(20g)
  • 卵 1個(50g)
  • バター 1片(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. トマトは8等分に切って半分に切り、ボウルに入れ、塩とこしょうを絡める。クレソンは4cm長さに切る。
  2. トマトのボウルに卵を割り入れてほぐし混ぜる。
  3. テフロン加工のフライパンにバターを入れて中火で溶かし、2のトマトと卵を加え、卵の周りが固まってきたらざっくり混ぜる。クレソンを加えて10秒ほどしたら混ぜ、卵が半熟状態になったら火を止めて器に盛る。

かぶのバーニャカウダ

おすすめの一品
エネルギー
126kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • かぶ 1個(80g)
  • オリーブオイル 大さじ1(12g)
  • おろしにんにく 小さじ1/2
  • みじん切りアンチョビ 小さじ1/2
  • 生クリーム 大さじ1・1/2(17.5g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
作り方
  1. かぶは食べやすく切り、さっと茹でて皿に盛り付ける。
  2. 別の大きめの耐熱の器に、おろしにんにく、アンチョビ、オリーブオイルを入れて混ぜ、電子レンジでにんにくの香りが立つまで30秒程加熱する。
  3. 2に生クリームと粗挽きこしょうを加え、更に電子レンジで30秒程度、とろみが出るまで様子を見ながら加熱する。
  4. 小さい器に移して3のソースをかぶの皿に添える。

白ワイン

エネルギー
58kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 白ワイン 小グラス1杯(80g)
作り方
  1. 冷やした白ワインをグラスに注ぐ。

商品を見る