鶏とズッキーニの塩麹焼き

9月おすすめの一品

鶏とズッキーニの塩麹焼き

鶏とズッキーニの塩麹焼き

エネルギー
231kcal
たんぱく質
20.3g
塩分
1.1g
季節の食材
ズッキーニ
低カロリーで食べごたえもあり、高血圧改善に有益な栄養成分を豊富に含んでいます。ビタミンでは血管の再生と強化に不可欠なB6、C、葉酸、血液の凝固と抑制を調節するK、ミネラルではナトリウムの排出を促すカリウム、血管壁の強化する働きのある銅とマグネシウム、余分なナトリウムの排出を促す食物繊維も含まれています。洋食、中華、和食の和え物や鍋物まで、あらゆる料理でお楽しみいただけます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1591kcal
たんぱく質
75.9g
塩分
5.8g
  • しらす卵かけご飯
  • ゴーヤとトマトのごま油炒め
  • ズッキーニとにんじんの酢味噌和え
  • かつお丼
  • ゴーヤのラタトゥイユ
  • 豆腐とズッキー二のひとくち味噌汁
  • 麦茶
  • 大麦ごはん
  • 鶏とズッキーニの塩麹焼き
  • 石川芋の直火焼き
  • 冷しトマト
  • キムチーズ
  • 月見酒

エネルギー
459kcal
たんぱく質
15.7g
塩分
1.5g

しらす卵かけご飯

エネルギー
319kcal
たんぱく質
12.5g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 卵 1個
  • しらす(釜揚げ) 大さじ2(8g)
  • 高血圧用の減塩醤油麹 小さじ1(6g)
  • しょうが(千切り) 小さじ1(3g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
  • <大麦ごはん(炊きやすい分量)>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
  • <高血圧用の減塩醤油麹(作りやすい分量)>
  • 麹 200g
  • 醤油 100g
  • 昆布 10cm(5g)
  • 水(湯冷まし) 100g
  • とうがらし(種を除く) 1本
作り方
  1. ボウルに極細に刻んだ昆布(市販の刻み昆布をはさみで短く切ってもOK)、麹と水を入れ、麹がつぶれるように手でよく揉んで混ぜる。
  2. 醤油と唐辛子を加えて密閉容器に移し、1日1回混ぜる。夏場は5日で出来上がり。冷蔵庫で保存する。
  3. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて、30分浸水し、普通に炊く。
  4. 炊きあがったら丼によそい、卵が入るよう軽く凹ませ、卵を割り入れる。醤油麹をのせて、ざっくりご飯を混ぜる。
  5. 4にしらすをのせて、しょうがと万能ねぎをかける。
  6. 残りのごはんは一食分ずつラップに包んで、保存する。

ゴーヤとトマトのごま油炒め

エネルギー
73kcal
たんぱく質
2.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/3本(60g)
  • トマト 小1/2個(50g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
作り方
  1. ゴーヤは綿を取らずに3mm幅の半月切りにし、トマトはへたを取り除き、4等分のくし切りにする。
  2. フライパンにごま油を敷き、ゴーヤの綿側をなべ底につけて並べ、蓋をして中火にかけて2分焼く。
  3. トマトと酒、醤油と三温糖を加えて味をからめて、器に盛り付け、かつお節をかける。

ズッキーニとにんじんの酢味噌和え

エネルギー
24kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ズッキーニ 1/6本(30g)
  • にんじん 1/8本(15g)
  • 味噌 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • 三温糖 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. 斜め5cm幅に切ったズッキーニを短冊切りにし、斜め薄切りにしたにんじんを拍子切りに切る。
  2. 味噌と酢、砂糖を小鉢で混ぜ、ズッキーニとにんじんに絡めて10分おき、食べる時に盛り付け直し、汚れをふき取る。

エネルギー
43kcal
たんぱく質
0.3g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 梨 1/2個(100g)
作り方
  1. 冷やした梨の芯と皮をむき、食べやすく切って器に盛る。

エネルギー
515kcal
たんぱく質
29.5g
塩分
1.8g

かつお丼

エネルギー
405kcal
たんぱく質
24.4g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 酢 大さじ1+1/2(22.5g)
  • 砂糖 小さじ2(6g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • かつお刺身 6切れ(80g)
  • 高血圧用醤油麹 大さじ1/2(9g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • おろししょうが 小さじ1(6g)
  • 大葉 2枚
  • 刻みのり 適宜
  • わさび 適宜
作り方
  1. かつおの刺身を小鉢に入れ、醤油麹、みりん、おろししょうがをからめて冷蔵庫で10分おく。
  2. 朝炊いた大麦ごはんに酢と砂糖を加え、電子レンジで温めて混ぜ、粗熱がとれたら丼によそう。
  3. 2に刻みのりとちぎった大葉をのせ、1のかつおをたれごと盛り付け、さらに刻みのりとわさびを添える。

ゴーヤのラタトゥイユ

エネルギー
73kcal
たんぱく質
2.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/3本(60g)
  • 玉ねぎ 1/8個(30g)
  • トマト 小1/2個(50g)
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 白ワイン 小さじ1(5g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • かつお節 1/4袋(1g)
作り方
  1. ゴーヤは1cm厚の輪切りにしてフライパンに入れ、塩をふり蓋をして1分中火にかける。
  2. 玉ねぎをくし切りにして1に加え、オリーブオイルを加えて炒め、さらに蓋をして2分焼く。
  3. くし切りにしたトマト、白ワイン、みりんを2に加えて炒め、醤油を鍋肌から加えてこがし、香りをだして全体にからめる。かつお節を加えて和え、器に盛り付ける。

豆腐とズッキー二のひとくち味噌汁

エネルギー
34kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 1/10丁(30g)
  • ズッキーニ 1/8本(20g)
  • かつお粉 小さじ1/4(0.5g)
  • 味噌 小さじ2/3(4g)
  • 七味唐辛子 適宜
  • 水 1/2カップ
作り方
  1. 小鍋にさいの目に切った豆腐とズッキーニを加え、かつお粉をふりかけて、水と味噌を加え、蓋をして中火にかける。
  2. 沸騰直前に火を止めて蒸らし、食べる時に味噌をとかして、小さいお椀に盛り付け、七味唐辛子をふる。

麦茶

エネルギー
3kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 冷たい麦茶 2杯(300g)
  • <作りやすい分量>
  • 麦茶パック 1個
  • 熱湯 100cc
  • 水 1リットル
作り方
  1. 麦茶パックは耐熱ポットに入れ、電子レンジで30秒加熱する。
  2. 熱湯をかけて蓋をして5分ほど蒸らし、冷水を注ぎ、そのまま冷蔵庫で10分以上おく。
  3. グラスに注ぐ。

エネルギー
617kcal
たんぱく質
30.7g
塩分
2.5g

大麦ごはん

エネルギー
140kcal
たんぱく質
2.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 100g
作り方
  1. 保存していたごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

鶏とズッキーニの塩麹焼き

おすすめの一品
エネルギー
231kcal
たんぱく質
20.3g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 鶏むね肉 1/2枚(100g)
  • ズッキーニ 1/4本(40g)
  • にんじん 1cm厚(20g)
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
  • 塩麹 小さじ1/2(4g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
作り方
  1. 鶏肉と1cm幅の輪切りにしたズッキーニ、半分に切ったにんじんに塩麹と粗挽きこしょうをからめて10分おく。
  2. テフロン加工のフライパンの中央に鶏肉の皮を下にしてのせ、ズッキーニとにんじんを周りに並べて、蓋をして弱火で10分焼く。
  3. 裏返してオリーブオイルをかけて5分焼き、皿に盛り付ける。

石川芋の直火焼き

エネルギー
51kcal
たんぱく質
1.8g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 里芋(小粒のもの) 6個(正味80g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • しょうが(おろし) 小さじ1/2(3g)
  • かつお節 適宜(0.1g)
作り方
  1. 里芋はもみ洗いして鍋に入れ、水を1cmほど加え、蓋をして中火で10分蒸してそのまま冷めるまでおく。食べやすくするために、薄く上下を切りおとす。
  2. 魚焼きグリルに里芋を並べ、香ばしく焼き、器に盛り付ける。
  3. 小皿に醤油とおろししょうがを加え、かつお節を添える。

冷しトマト

エネルギー
22kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • トマト 小1個(100g)
  • ポン酢 小さじ1/2(2.5g)
  • 大葉 3枚(3g)
作り方
  1. トマトをくし切りにし、半分に切った大葉と一緒に器に盛り、ポン酢をかける。

キムチーズ

エネルギー
91kcal
たんぱく質
5.1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • カマンベールチーズ 1/4個(25g)
  • キムチ 適宜(10g)
  • ごま油 小さじ1/4(1g)
作り方
  1. カマンベールチーズを3等分に切って器に盛り、キムチをのせて、ごま油を垂らす。

月見酒

エネルギー
82kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 焼酎(甲類) 40g
  • 氷や熱湯など 適宜
作り方
  1. お好みの酒を計量してお好みの方法で、おいしくお召し上がりください。
    *涼しくなり、夜長を楽しむ9月には、ゆったりと百薬の長になる適量のお酒でリラックスすることも高血圧の食事ケアとしてお勧めします。
    *他の酒で80kcalのカロリーの重量は、清酒80g、ビール200g、ブドウ酒110g、梅酒50gです。強い方には寂しいかもしれませんが、適量は160kcalまででお楽しみください。

商品を見る