数の子なます

3月おすすめの一品

数の子なます

数の子なます

エネルギー
57kcal
たんぱく質
4.3g
塩分
1.0g
季節の食材
数の子
数の子はニシンの卵で、塊ごと天日干しをしたものを塩漬けにした保存食。一粒一粒の卵には、ふ化までに必要な栄養成分が詰まっています。中でも、高血圧の予防・改善に有用なEPA、DHAなどの脂肪酸、タンパク質、ビタミンDを多く含みます。塩味が感じられなくなる程度に塩抜きをして、カリウムや食物繊維が豊富な野菜、キノコ、海藻と合わせて適量をおいしく食べましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
たんぱく質
65.7g
塩分
4.6g
  • 大麦ごはん
  • 目玉焼き 蒸し水菜のおかか和え添え
  • あしたばのツナマヨ
  • デコポン
  • あしたば茶
  • 大麦ごはん
  • 豚ロースの味噌焼き
  • 新じゃがいもとスナップえんどうのホットサラダ
  • ほうじ茶
  • 大麦ごはん
  • 数の子なます
  • 厚揚げの茸あんかけ
  • あしたばのおかかまぶし
  • 焼酎のあしたば割

エネルギー
495kcal
たんぱく質
20.4g
塩分
1.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g、
    <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

目玉焼き 蒸し水菜のおかか和え添え

エネルギー
100kcal
たんぱく質
9.8g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 水菜 3本(60g)
  • 卵 小1個(50g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • 輪切り唐辛子 適宜
  • かつお節 1/2袋(2g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 水菜を3cmの長さに切る。
  2. テフロン加工のフライパンを熱して卵を割り入れ、塩・こしょうをふり、空いているところに水菜を広げてのせ、輪切り唐辛子と水(分量外大さじ2)をかける。水菜の色が鮮やかになったら、かつお節を混ぜ、器に取出し、めんつゆをかける。
  3. 好みの卵の焼き加減に焼き、器に盛り付ける。

あしたばのツナマヨ

エネルギー
110kcal
たんぱく質
5.5g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • あしたば 1/3束(50g)
  • ツナ 1/4缶(20g)
  • マヨネーズ 小さじ1(5g)
  • 水 1.5カップ
作り方
  1. あしたばの軸の先を薄く落として、斜めに切り、葉は3cmに切って、軸、葉、水の順に鍋に入れ、蓋をして中火で3分煮る。
  2. 茹で汁はポットに注ぎ入れ、あしたば茶として飲む。鍋に残ったあしたばに、ツナとマヨネーズを混ぜて器に盛り付ける。

デコポン

エネルギー
75kcal
たんぱく質
1.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • デコポン 1個(150g)
作り方
  1. 皮をむき、器にのせる。

あしたば茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • あしたば茶  お好みで
作り方
  1. あしたばのツナマヨのレシピで残った茹で汁を、湯のみに注ぐ。

エネルギー
588kcal
たんぱく質
22.2g
塩分
1.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していたごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

豚ロースの味噌焼き

エネルギー
252kcal
たんぱく質
15.0g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 2枚(70g)
  • パプリカ(赤) 1/8個(20g)
  • もやし 1/2袋(2g)
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 三温糖 小さじ1/3(1g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. パプリカを斜めにスライスする。天板にオーブンシートを敷いて、もやし、パプリカ、広げた豚肉をのせる。
  2. 味噌とみりん、酒、三温糖を小皿で混ぜて、①にかける。
  3. オーブントースターで6分焼き、ごま油を香りづけにかけて器に盛り付け、小口切りの万能ねぎをかける。

新じゃがいもとスナップえんどうのホットサラダ

エネルギー
126kcal
たんぱく質
3.5g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 新じゃがいも 4個(100g)
  • スナップえんどう 4本(20g)
  • ベーコン 1/2枚分(10g)
  • 顆粒コンソメ 小さじ1/5(0.4g)
  • 砂糖 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 新じゃがいもを洗って半分に切り、ベーコンは1cm幅に切って鍋に入れて、水(分量外1/2カップ)を加え、蓋をして中火にかける。
  2. 沸騰後、火を弱めて10分煮る。
  3. 筋をとり、斜め半分に切ったスナップえんどう、コンソメ、砂糖、こしょうを加えて混ぜ、蓋をして1分煮る。
  4. 器に盛り付ける。

ほうじ茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ほうじ茶 湯のみ2杯(300cc)
作り方
  1. ほうじ茶をやかんで煮だし、ポットに入れていつでも飲めるようにしておき、湯のみに注ぐ。

エネルギー
520kcal
たんぱく質
23.1g
塩分
2.1g

大麦ごはん

エネルギー
182kcal
たんぱく質
3.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
作り方
  1. 保存していたごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

数の子なます

おすすめの一品
エネルギー
57kcal
たんぱく質
4.3g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 数の子 小1/2腹(20g)
  • 刻み乾燥昆布 2g
  • にんじん 薄切り3枚分(10g)
  • 大根 薄切り2枚分(30g)
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(6g)
  • 水 大さじ1
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 唐辛子(輪切り) 適宜
作り方
  1. 数の子をたっぷりの水につけて、塩味を感じなくなるまで水をかえて塩抜きし、皮などの膜を指でとり除く。
  2. 数の子、刻み昆布やスライサーで千切りにしたにんじんと大根、めんつゆ、水、酢、砂糖、唐辛子をポリ袋に入れて、空気を抜き、1晩おく。
  3. 混ぜて器に盛り付ける。

厚揚げの茸あんかけ

エネルギー
182kcal
たんぱく質
12.3g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 絹ごし厚揚げ 1/2丁(100g)
  • 干ししいたけ(戻す) 1枚
  • 戻し汁 3/4カップ(150cc)
  • しめじ 1/4パック(25g)
  • めんつゆ 大さじ1/2(9g)
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
  • 大根(おろし) 1cm分
  • おろししょうが 小さじ1/2(3g)
  • 万能ねぎ(小口切り) 適宜
作り方
  1. 戻したしいたけを薄切りにし、しいたけの戻し汁と一緒に鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら蓋をして火を弱めて5分煮る。
  2. 厚揚げは4等分に切ってトースターで温める。
  3. 硬い石づきを取り除いたしめじ、めんつゆを加え、水(分量外大さじ1)で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
  4. 厚揚げを器に盛り付けて、③の茸あんをかけ、大根おろし、おろししょうがを添えて万能ねぎをかける。

あしたばのおかかまぶし

エネルギー
26kcal
たんぱく質
3.3g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • あしたば 1/3束(50g)
  • 水 2カップ
  • かつお節 1/2パック(2g)
  • めんつゆ(3倍希釈) 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. あしたばの軸の先を薄く落として、3cm長さに切る。
  2. 鍋に水とあしたばの軸を加えて、蓋をして中火で3分煮る。葉を加え1分茹でて、茹で汁はポットに注ぎ入れる。
  3. 鍋に残ったあしたばに、かつお節とめんつゆを混ぜて器に盛り付ける。

焼酎のあしたば割

エネルギー
73kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • あしたばの茹で汁 適宜
  • 焼酎(25%) 50cc
作り方
  1. 猪口にあしたばの茹で汁を入れ、焼酎をゆっくり注ぎ入れる。

商品を見る