ふきのうまみナムル

4月おすすめの一品

ふきのうまみナムル

ふきのうまみナムル

エネルギー
56kcal
たんぱく質
1.4g
塩分
0.5g
季節の食材
ふき
ほろ苦さと爽やかな香りが、食欲を増すだけではなく消化を促すふき。美しい薄緑色からも旬を感じることができる食材です。たっぷり食べてもカロリーが低く、シャキシャキした食感も楽しめます。独特のほろ苦さや香りはかつお節などのうま味成分とも合うので、薄味の塩分でもおいしくいただけます。茹でた状態でもカリウム、カルシウムが摂れますので、血圧調整に役立てましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1598kcal
たんぱく質
70.7g
塩分
4.9g
  • 大麦ごはん
  • かれいの煮つけ
  • 春キャベツの昆布酒蒸し
  • せとか(みかん)
  • 3色丼
  • ふきのうまみナムル
  • せとか(みかん)
  • 大麦ごはん
  • 麻婆納豆腐
  • ふきの葉のおかかマヨ
  • いちごの生ジャムヨーグルト
  • 杜仲茶

エネルギー
503kcal
たんぱく質
25.1g
塩分
1.2g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加えて30分浸水し、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで保存する。

かれいの煮つけ

エネルギー
157kcal
たんぱく質
18.8g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • かれい 小1尾(90g)
  • 減塩醤油 大さじ1(18g)
  • 三温糖 大さじ1(9g)
  • 酒 大さじ1(15g)
  • 薄切りしょうが 3枚
  • 新ごぼう 12cm(20g)
    *塩分について、
    計算値は汁を半分残した場合で、すべて飲むと1.6gです。
作り方
  1. 小皿に醤油、三温糖、酒を混ぜて三温糖を溶かす。かれいのうろこを落とし、内臓とえらを除き、中心にまっすぐ切り目を入れる。
  2. 耐熱皿の上にかれいをのせて、その上にしょうがをのせ、1で作った調味料をかける。3等分したごぼうを周りに置き、ラップまたは蓋をする。
  3. 電子レンジの台の上に割り箸を1膳置き、その上に耐熱皿をのせて600Wで4分ほど加熱する。
    *庫内でポンと音がしたら、火が通った合図なので取り出し、そのまま予熱で火を入れる。
  4. 食べる時にごぼうやしょうがを盛り付けなおし、煮汁をかける。

春キャベツの昆布酒蒸し

エネルギー
71kcal
たんぱく質
1.5g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • キャベツ 2枚(100g)
  • にんじん 1/10本(15g)
  • 水 大さじ1
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • とろろ昆布 たっぷりひとつまみ(1g)
作り方
  1. キャベツの軸の部分は切りとって、斜めに薄切りにし、葉はざく切りにする。にんじんは短冊切りにする。
  2. 鍋に水、にんじん、キャベツの軸の部分、葉、塩、酒の順で加え、蓋をして中火で2分蒸し焼く。
  3. 器に盛り付けて亜麻仁油をかけ、とろろ昆布をたっぷりのせる。

せとか(みかん)

エネルギー
65kcal
たんぱく質
1.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • せとか 1/2玉(120g)
    *せとかは甘くて濃厚な味わいのみかんです。
作り方
  1. みかんのように皮を手でむき、1/2玉を袋ごと半分食べる。

エネルギー
555kcal
たんぱく質
22.2g
塩分
1.8g

3色丼

エネルギー
434kcal
たんぱく質
19.7g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • 木の芽 お好みでたっぷり(1g)
  • <A>
  • 牛ひき肉 40g
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • 片栗粉 小さじ1/2(1.5g)
  • 水 大さじ1
  • <B>
  • 卵 1個
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • <C>
  • 菜の花 4本(40g)
  • 酒 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 耐熱用の丼に、保存していた冷ごはんを入れる。
  2. <A>、<B>それぞれの材料を別々の耐熱容器に入れる。<B>は溶いて混ぜておく。
  3. <C>の菜の花は、斜めざく切りにしてから酒と一緒に保存容器に入れる。
  4. それぞれにラップまたは蓋をし、電子レンジに間をあけて並べ、600Wで5分加熱する。
  5. ラップまたは蓋をはずして、卵、そぼろの順にゴムべらで勢いよく混ぜる。三種類の具をごはんにのせ、中央に木の芽を添える。

ふきのうまみナムル

おすすめの一品
エネルギー
56kcal
たんぱく質
1.4g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • 砂糖 小さじ1/4 (0.8g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • いりごま 小さじ1/4(0.8g)
  • <A>
  • ふき 1/2本(70g)
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1/4
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1/4(0.2g)
  • 輪切り唐辛子 適宜
  • 粉かつおぶし 小さじ1/2
作り方
  1. ふきは水煮して筋をとり除き、4cm長さに切る。
  2. 小鍋に<A>の材料を加えて混ぜ、水(分量外大さじ1)を加えて蓋をして、中火で2分蒸し煮する。
  3. 蓋を開け、砂糖と醤油を加えて炒め混ぜる。さらに、ごま油といりごまを加えて混ぜ、器に盛り付ける。

せとか(みかん)

エネルギー
65kcal
たんぱく質
1.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • せとか 1/2玉(120g)
作り方
  1. 朝に残しておいた1/2玉を食べる。

エネルギー
540kcal
たんぱく質
23.4g
塩分
1.9g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 麦ごはん 150g
作り方
  1. 保存していたごはんを電子レンジで温め直し、1分蒸らす。
  2. 器に盛り付ける。

麻婆納豆腐

エネルギー
219kcal
たんぱく質
14.5g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • 木綿豆腐 小1/2丁(100g)
  • 鶏がら顆粒だし 3つまみ(0.3g)
  • 水 2/3カップ
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1(3g)
  • にら(みじん切り) 1/5把分(20g)
  • 納豆 1パック(40g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • <A>
  • 味噌 小さじ1(6g)
  • 減塩醤油  小さじ1/2(3g)
  • 豆板醤 小さじ1/2(3g)
  • 片栗粉 小さじ1(3g)
  • 水 大さじ1
  • こしょう 適宜
  • 粉山椒 適宜
作り方
  1. 木綿豆腐を2cm角に切って鍋に入れ、鶏がら顆粒だし、水としょうがを加えて火にかける。にらはみじん切りにする。
  2. <A>を小鉢に順に加えて混ぜておく。
  3. ①が沸騰したら2分ほど弱火で煮て、<A>を加えて優しく混ぜながら再沸騰させ、にらを加えて混ぜる。
  4. ごま油と納豆を加えてざっくり混ぜ、器に盛り付ける。

ふきの葉のおかかマヨ

エネルギー
46kcal
たんぱく質
2.4g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • ふきの葉 1枚分(25g)
  • かつお節 1/2袋(2g)
  • 減塩醤油 1/2(3g)
  • マヨネーズ 小さじ1(4g)
作り方
  1. ふきの葉は3~5分茹でたあと、水にとって、水けを絞ってから千切りに刻む。
  2. 小鉢に入れて醤油をからめ、盛り付け用にかつお節を少し残して、それ以外のかつお節とマヨネーズを加えて混ぜる。
  3. 器の汚れをふき、残しておいたかつお節をのせる。

いちごの生ジャムヨーグルト

エネルギー
65kcal
たんぱく質
2.8g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • いちご 4粒(30g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • ヨーグルト 70g
  • ミント 適宜
作り方
  1. いちごを半分に切って耐熱の器に入れ、砂糖をかけて10分おく。
  2. 電子レンジで1分加熱して冷ます。
  3. 皿にヨーグルトを盛り付け、その上にスプーン1杯分のいちごをかけて、ミントを添える。

杜仲茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 杜仲茶 適宜
作り方
  1. 温かい杜仲茶を湯のみに注ぐ。

商品を見る