タラの芽と豆腐の卵とじ

5月おすすめの一品

タラの芽と豆腐の卵とじ

タラの芽と豆腐の卵とじ

エネルギー
113kcal
たんぱく質
8.5g
塩分
0.9g
季節の食材
タラの芽
軽い苦味と独特のコクがあり、山菜の王様とも呼ばれるタラの芽には、グーンと伸びて枝と葉に大きく育つための栄養成分が凝縮されています。余分なナトリウムを体外に排出して血液量を調整し、血圧調整に働くカリウムや、柔軟な血管の材料となるタンパク質が豊富です。またマグネシウム、リン、鉄などのミネラル、抗酸化力のあるβカロテン、ビタミンE、代謝を促すビタミンB群も含みます。季節を感じながら、美味しくいただきましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1599kcal
たんぱく質
65.8g
塩分
5.9g
  • ライ麦パン
  • サーモンヨーグルト
  • きなこミルク
  • マンゴー
  • 大麦ごはん
  • 豚のハーブソテー
  • トマトと茎わかめの甘酢サラダ
  • いちごとマンゴーのマチェドニア
  • 紅茶
  • 超シンプル!たけのこご飯
  • タラの芽と豆腐の卵とじ
  • 春野菜のバーニャカウダ
  • 白ワイン

エネルギー
538kcal
たんぱく質
26.8g
塩分
1.5g

ライ麦パン

エネルギー
211kcal
たんぱく質
6.7g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • ライ麦パン 80g
作り方
  1. 食べやすく切ってトーストし、皿にのせる。

サーモンヨーグルト

エネルギー
102kcal
たんぱく質
11.3g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 鮭ほぐし身 30g
  • ヨーグルト 30g
  • にんにく(おろし) 適宜
  • パセリ(みじん切り) 適宜
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • トマト 1/2個(70g)
作り方
  1. 鮭のほぐし身、ヨーグルト、にんにく、パセリ、塩、こしょうを混ぜる。
  2. トマトをスライスして器に入れ、1をのせる。

きなこミルク

エネルギー
161kcal
たんぱく質
8.2g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 牛乳 150cc
  • きなこ 大さじ1(9g)
  • 黒糖 小さじ2(6g)
作り方
  1. きなこ、黒糖、1/4の量の牛乳をカップに入れてよく溶かし混ぜる。残りの牛乳を加えて、さらに混ぜる。

マンゴー

エネルギー
64kcal
たんぱく質
0.6g
塩分
0g
材料(1人分)
  • マンゴー 1/2個(100g)
作り方
  1. マンゴーの側面から包丁を入れて切り、器にのせる。

エネルギー
524kcal
たんぱく質
21.4g
塩分
2.3g

大麦ごはん

エネルギー
210kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 2合
  • 押麦 1合
  • 水 4合
作り方
  1. 米を洗米して炊飯釜に入れ、押麦と水を加え30分浸水し、炊飯する。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそう。
  3. 残りは一食分ずつラップに包んで、保存する。

豚のハーブソテー

エネルギー
176kcal
たんぱく質
15.3g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 豚もも肉(とんかつ用) 1/2枚(70g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 砂糖 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
  • 玉ねぎ 1/4玉(40g)
  • ローズマリー 1本
  • タイム 1本
  • スナップえんどう 5本(50g)
  • <A>
  • 濃口醤油 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • しょうが(おろし) 小さじ1(6g)
  • こしょう 適宜
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
作り方
  1. 前日の夜に、包丁の刃先で豚肉の筋を切り、塩、砂糖、こしょうをかける。おろした玉ねぎ、ローズマリー、タイムを適宜ちぎってかける。冷蔵庫に1晩おき、豚肉に水分を吸収させる。
  2. テフロン加工のフライパンに豚肉をのせる。中火で1分焼き、火を弱めて、飾り用のハーブの分を残してのせ、蓋をして3分焼く。裏返して、筋を取り除いたスナップえんどうをのせ、蓋をしてさらに1分焼く。
  3. フライパンを傾け、<A>の調味料を加えてからめ、火を止める。
  4. スナップえんどうを皿に盛り付ける。豚肉を食べやすく切って盛り付け、残りのハーブを添える。

トマトと茎わかめの甘酢サラダ

エネルギー
70kcal
たんぱく質
1.5g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個(100g)
  • 茎わかめ(生) 40g
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 醤油 ひとたらし(1g)
  • 亜麻仁油 小さじ1(4g)
  • 水 大さじ2
作り方
  1. 茎わかめを食べやすく切り、鍋に入れる。水を入れ、蓋をして中火に1分かける。火を弱めて1分蒸す。
  2. 砂糖、塩、酢、醤油を器に入れる。蒸した茎わかめを加え、混ぜる。
  3. トマトのスライスを器に盛り付け、2を中心に盛り、亜麻仁油をかける。

いちごとマンゴーのマチェドニア

エネルギー
66kcal
たんぱく質
0.7g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • いちご 5粒(60g)
  • マンゴー 1/4切れ(50g)
  • 三温糖 小さじ2(6g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 白ワイン 大さじ1(15g)
  • 水 大さじ2
  • ミント 1枚(お好みで)
作り方
  1. いちごのヘタをとり、半分に切って器に入れ、三温糖をかける。
  2. 鍋に白ワインと水を入れて火にかける。沸騰したら、火からおろして冷ましておく。
  3. マンゴーを食べやすく切って1に加える。冷めたワイン水も加えて、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
  4. お好みでミントを添える。

紅茶

エネルギー
2kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 紅茶 カップ1杯(200cc)
作り方
  1. 温かい紅茶をカップに注ぐ。

エネルギー
537kcal
たんぱく質
17.6g
塩分
2.1g

超シンプル!たけのこご飯

エネルギー
248kcal
たんぱく質
7.1g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
  • ゆでたけのこ 小1/4個(40g)
  • かつお節 1/2袋(2g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 木の芽 8枚~お好みで
作り方
  1. たけのこの穂の部分を飾り用に4切れ残し、2cmの長さの短冊切りにし、ボウルに入れる。
  2. ボウルにかつお節、醤油、みりんを混ぜて、10分以上おく。
  3. 熱々の大麦ごはんを加えて混ぜ、器に盛り付ける。
  4. たけのこの穂の部分を飾りつけ、木の芽を軽くもんでのせる。

タラの芽と豆腐の卵とじ

おすすめの一品
エネルギー
113kcal
たんぱく質
8.5g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • タラの芽 5本(20g)
  • かつおだし 100cc
  • めんつゆ 小さじ1(6g)
  • 絹ごし豆腐 1/4丁(50g)
  • 卵 1個(50g)
  • 片栗粉 小さじ2(6g)
  • 水 大さじ1
  • かつお節 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. タラの芽の硬い袴を切り除く。タラの芽、大まかにくずした豆腐、かつおだし、めんつゆを鍋に入れ、蓋をして中火にかける。
  2. 沸騰したら火を弱め、2分煮て、中まで温める。
  3. 水と片栗粉を合わせてとき、卵を加えてほぐす。鍋に加え、全体をざっくりと混ぜる。とろみがついたら、火からおろす。
  4. 器に盛り付け、かつお節をのせる。

春野菜のバーニャカウダ

エネルギー
118kcal
たんぱく質
1.9g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • かぶ 1/2個(50g)
  • ミニキャロット 2本(16g)
  • 春キャベツ 1枚(50g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
  • おろしにんにく 小さじ1/4(3g)
  • アンチョビ(みじん切り) 小さじ1/2
  • 生クリーム 大さじ1(15g)
  • 水 大さじ2
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 粗挽きこしょう 適宜
作り方
  1. かぶを4切れのくし切りにし、ミニキャロットは半分に切り、キャベツは8等分する。鍋にかぶ、ミニキャロット、キャベツ、水、塩を入れて蓋をする。中火に2分かけ、皿に盛る。
  2. 耐熱の器におろしにんにくとアンチョビを入れて、にんにくの香りが立つまで、電子レンジで20秒ほど加熱する。
  3. 2に亜麻仁油と生クリームを加えて混ぜ、とろみが出るまで様子を見ながら、電子レンジで20秒ほどさらに加熱する。
  4. 器に移して粗挽きこしょうをかけ、野菜に添える。

白ワイン

エネルギー
58kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 白ワイン 小グラス 1杯(80g)
作り方
  1. 冷やした白ワインをグラスに注ぐ。

商品を見る