帆立のちらしずし

3月おすすめの一品

帆立のちらしずし

帆立のちらしずし

エネルギー
354kcal
たんぱく質
13g
塩分
1.4g
季節の食材
帆立貝
冷凍やボイルなどで年中見かける帆立貝。旬は冬から春にかけてです。生の帆立貝は柔らかく、ほんのりとした甘みがあります。栄養面では、たんぱく質が多くて低脂肪。グルタミン酸やイノシン酸などのうま味成分が豊富です。生の貝柱は透明感があって盛り上がっているものが新鮮です。また、水煮の缶詰も便利な食材です。缶汁には塩分も含まれるので、うま味調味料として料理に活用すると、調味の塩分を減らすことができます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1606kcal
たんぱく質
60.8g
塩分
5.9g
  • キャベツとハムのトースト
  • ほうれん草としらすのサラダ
  • レモンティー
  • りんごとプルーン
  • 帆立のちらしずし
  • 鶏肉とごぼうのおすまし
  • 菜の花と塩昆布の和えもの
  • つぶつぶみかんのゼリー
  • ごはん
  • いわしのパン粉焼き
  • タラモサラダ ブロッコリー添え

エネルギー
424kcal
たんぱく質
13.4g
塩分
1.7g

キャベツとハムのトースト

エネルギー
262kcal
たんぱく質
9g
塩分
1.5g
材料(1人分)
  • 全粒粉食パン 1枚(60g)
  • キャベツ(千切り) 20g
  • ロースハム 1枚(20g)
  • マヨネーズ 小さじ2(10g)
  • 粉がらし 適宜
作り方
  1. オーブントースターで食パンを焼く。
  2. マヨネーズに粉がらしをふり入れて混ぜ合わせる。
  3. 焼き色がついた食パンに、2のからしマヨネーズを塗り、キャベツ、ハムの順にのせて器に盛りつける。

ほうれん草としらすのサラダ

エネルギー
62kcal
たんぱく質
3.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • ほうれん草 100g
  • しらす 5g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • レモン汁 適宜
作り方
  1. ほうれん草は5㎝の長さに切り、熱湯でゆでる。
  2. ほうれん草の水気を絞り、サラダ油を加えて和えるように混ぜる。
  3. 器に盛りつけてしらすをのせ、お好みでレモン汁をかける。

レモンティー

エネルギー
2kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • レモンティー(ティーバッグ) 1袋
  • 熱湯 150ml
作り方
  1. 熱湯を注いたカップにティーバッグを入れ、ふたをして約1分蒸らす。
  2. ティーバッグを取り出していただく。

りんごとプルーン

エネルギー
98kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • りんご 1/4個(50g)
  • プルーン 3粒(30g)
作り方
  1. りんごは皮をむき、食べやすい大きさに切る。
  2. 器にりんごとプルーンを盛り合わせる。

エネルギー
606kcal
たんぱく質
27.5g
塩分
2.8g

帆立のちらしずし

おすすめの一品
エネルギー
354kcal
たんぱく質
13g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量・二食分>
  • 米 150g
  • 水 150g
  •  
  • 帆立の貝柱(水煮缶) 30g
  • にんじん 20g
  • きゅうり 20g
  • 卵 1/2個(25g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • <合わせ酢>
  • 酢 小さじ2(10g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 帆立の貝柱は身をほぐす。
  3. にんじんはあられ状に切り、小鍋に入れて浸るくらいの水と砂糖を加えて甘煮にする。
  4. きゅうりもあられ状に切る。
  5. 卵は溶きほぐして小鍋に入れ、弱火にかける。菜箸で混ぜながらそぼろ状にする。
  6. ごはんが炊き上がったら飯台に移し、合わせ酢をまわしかけて切るように混ぜ、半量の帆立の貝柱を加える。
  7. 器に酢飯を盛りつけて、にんじん、きゅうり、卵のそぼろ、残りの帆立を彩りよくちらす。

鶏肉とごぼうのおすまし

エネルギー
123kcal
たんぱく質
9.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 鶏肉(もも肉) 50g
  • ごぼう 20g
  • みつば 20g
  • だし 200ml
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • ゆずの皮 適宜
作り方
  1. 鶏肉は一口大に切る。
  2. ごぼうはささがきにする。みつばは3㎝の長さに切る。
  3. 鍋にだしとごぼうを入れて、煮立ったら鶏肉を加えて塩で味をととのえる。
  4. 器に盛りつけて、みつばとゆずの皮をのせる。

菜の花と塩昆布の和えもの

エネルギー
64kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 菜の花 80g
  • 塩昆布 1g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 菜の花は3㎝の長さに切って、熱湯でゆでる。
  2. 塩昆布は粗く刻む。
  3. 菜の花をサラダ油でざっくりと和え、塩昆布を加えてひと混ぜする。
  4. 器に菜の花のお浸しを盛りつける。

つぶつぶみかんのゼリー

エネルギー
65kcal
たんぱく質
1.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • オレンジゼリー(市販) 1個(60g)
  • みかん 1/2個(50g)
作り方
  1. みかんは小房に分けて薄皮をむき、果肉はくずして粒々にする。
  2. 器にオレンジゼリーを盛りつけ、みかんの果肉をのせる。

エネルギー
576kcal
たんぱく質
19.9g
塩分
1.4g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量・二食分>
  • 米 150g
  • 水 1カップ
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらヘラでほぐし、分量のごはんを器に盛る。

いわしのパン粉焼き

エネルギー
234kcal
たんぱく質
13g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • いわし 1尾(正味60g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適宜
  • パン粉 大さじ2(8g)
  • ガーリックパウダー 適宜
  • バジル(乾燥) 適宜
  • パセリ(乾燥) 適宜
  • オリーブオイル 小さじ2(8g)
  • レモン(くし形切り) 1切れ
作り方
  1. いわしは頭と内臓を取り、指で身を開いて中骨を取り除き、塩、こしょうをふる。
  2. パン粉にガーリックパウダー、バジル、パセリを加えて、いわしにまぶす。
  3. 鍋にオリーブオイルを熱し、パン粉をつけたいわしを焼く。焦げ色がついたら弱火にして両面を焼く。
  4. 器にいわしのパン粉焼きを盛りつけ、レモンを添える。

タラモサラダ ブロッコリー添え

エネルギー
90kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • ブロッコリー 30g
  • じゃがいも 1/2個(50g)
  • 明太子ペースト(市販のパスタソース) 10g
  • サラダ菜 1枚(10g)
作り方
  1. じゃがいもは1cmの角切りにしてゆでる。
  2. ブロッコリーは小房に分けてゆでる。
  3. じゃがいもは熱いうちに粗くつぶし、明太子ペーストを加えて混ぜる。
  4. 器にサラダ菜を敷いてタラモサラダを盛りつけ、ブロッコリーを添える。

商品を見る