セロリの炒め物

11月おすすめの一品

セロリの炒め物

セロリの炒め物

エネルギー
121kcal
たんぱく質
6.8g
塩分
0.5g
季節の食材
セロリ
特有の香りがあり、薬用にされていたという言い伝えがあるセロリ。アメリカ国立がん研究所が実施した「デザイナーフード」プロジェクトでは、がん予防の可能性のある食品の上位に入っています。エネルギーは、100g中15kcalと低く、カリウムが豊富。体内の不要なナトリウムを排出し、血圧の上昇を抑えてくれます。料理には主に茎を使いますが、皮膚や粘膜の健康維持に役立つβ-カロテンは、葉に多く含まれます。加熱調理すると食べやすくなるので、葉も一緒に活用してみましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1602kcal
たんぱく質
60.4g
塩分
5.9g
  • ロールパン
  • セロリの炒め物
  • ミルクティー
  • 焼き豚チャーハン
  • 三菜お浸し
  • 野菜ジュース
  • ヨーグルト
  • ごはん
  • きんめだいの煮つけ
  • さつまいもの素揚げ
  • 根菜の味噌汁

エネルギー
492kcal
たんぱく質
18.3g
塩分
1.4g

ロールパン

エネルギー
286kcal
たんぱく質
9.9g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • ロールパン 2個(60g)
  • ピーナッツバター 15g
作り方
  1. ロールパンはオーブントースターに入れて、1~2分温める。
  2. 器に盛りつけて、ピーナッツバターをつけていただく。

セロリの炒め物

おすすめの一品
エネルギー
121kcal
たんぱく質
6.8g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • セロリ(葉と茎) 1/2本分(60g)
  • 卵 1個(50g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • カレー粉 1~2ふり
  • クミン(粉) 1~2ふり
  • 黒こしょう(粗挽き) 1~2ふり
作り方
  1. セロリは葉を粗いみじん切りにし、茎は5cmの長さの千切りにする。
  2. 卵を割りほぐし、セロリの葉、塩を加えて混ぜる。
  3. 鍋にオリーブ油を熱して、卵液を流し入れる。
  4. 少し固まったら箸で混ぜるようにして炒め、器に移す。
  5. 小皿にカレー粉、クミン、黒こしょうを合わせる。
  6. 同じ鍋でセロリを炒める。透き通ってきたらスパイスをふり、ひと混ぜして火を止める。
  7. 器に2種類のセロリの炒め物を盛り合わせる。

※ 卵と炒めたあっさり味とスパイシーなセロリの炒め物です。セロリの葉は、料理に使うことができます。新鮮なものは、活用してみましょう。

ミルクティー

エネルギー
22kcal
たんぱく質
1.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 紅茶(ティーバッグ) 1袋
  • 水 180ml
  • 牛乳 30g
作り方
  1. 小鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら紅茶のティーバッグを入れる。
  2. 煮出した紅茶に牛乳を加え、ひと煮立ちさせてカップに注ぐ。

エネルギー
63kcal
たんぱく質
0.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 柿 1/2個(100g)
作り方
  1. 柿の皮をむいて、1個を4~6等分に切る。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
623kcal
たんぱく質
24.9g
塩分
2.9g

焼き豚チャーハン

エネルギー
419kcal
たんぱく質
13.8g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
  • <具>
  • 焼き豚 50g
  • ねぎ 10g
  • レタス 30g
  • サラダ油 小さじ2(8g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 焼き豚は5cmの角切りにする。
  3. ねぎはみじん切りにする。レタスは短冊状に切る。
  4. 鍋にサラダ油を熱し、焼き豚とねぎを炒める。
  5. 分量のごはんを加えてほぐしながら炒め合わせ、レタス、しょうゆ、こしょうで味つけする。
  6. 器に盛りつける。

※ 焼き豚には、味がついています。チャーハンの味つけは、その味を活かして塩分は控えましょう。残りのごはんは、密閉容器に移して冷凍保存しておきます。

三菜お浸し

エネルギー
70kcal
たんぱく質
5.9g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 小松菜 40g
  • ほうれん草 40g
  • 春菊 20g
  • 厚揚げ 30g
  • しょうゆ 小さじ1 1/2(9g)
  • だし 小さじ1(5g)
  • かつお削り節 適量
作り方
  1. 小松菜、ほうれん草は、根元を切ってきれいに水洗いし、3~5cmの長さに切る。
  2. 春菊は水洗いして葉を取り、3~5cmの長さに切る。茎は1~2cmの長さに切る。
  3. 鍋に湯を沸かし、小松菜、ほうれん草、春菊の順に入れて1~2分ゆでる。
  4. ザルに上げて流水で冷やし、水気をきる。
  5. 厚揚げは表面を焼いて、1cmの厚さに切り分ける。
  6. しょうゆとだしを合わせて、だしじょうゆを作り、ゆでた野菜を和える。
  7. 器にお浸しと厚揚げを盛りつける。残っただししょうゆは厚揚げにかけ、かつお削り節をのせる。

野菜ジュース

エネルギー
65kcal
たんぱく質
2.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 野菜ジュース(市販・野菜100%濃縮) 200ml
作り方
  1. グラスに野菜ジュースを注ぎ入れる。

ヨーグルト

エネルギー
69kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(市販・加糖) 85g
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

エネルギー
487kcal
たんぱく質
17.2g
塩分
1.6g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

きんめだいの煮つけ

エネルギー
112kcal
たんぱく質
10.0g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • きんめだい(切り身) 1切れ(50g)
  • ねぎ(5cmの長さ) 20g
  • だし 1/2カップ(100g)
  • 酒 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 砂糖 小さじ2/3(2g)
  • みりん 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. 鍋にだし、酒、しょうゆ、砂糖、みりんを合わせて火にかける。
  2. 煮立ったらきんめだいとねぎを入れて、落としぶたをして中火で7~8分煮る。
  3. 器にきんめだいを盛りつけてねぎを添える。

さつまいもの素揚げ

エネルギー
85kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • さつまいも 30g
  • 揚げ油 適量
  • 黒ごま 小さじ1(3g)
作り方
  1. さつまいもは皮付きのまま、一口大の乱切りにする。
  2. 160~170℃の油でさつまいもを揚げる。竹串を刺してすっと通ったら引き上げる。
  3. 器に盛りつけて、黒ごまをふりかける。

根菜の味噌汁

エネルギー
38kcal
たんぱく質
2.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • ごぼう 10g
  • にんじん 10g
  • 大根 10g
  • 干ししいたけ(戻し) 1枚(10g)
  • だし 1カップ (200g)
  • 麦味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. ごぼう、にんじん、大根は、いちょう切りにする。
  2. しいたけは、千切りにする。
  3. 鍋にだしと野菜としいたけを入れて火にかけ、中火で煮る。
  4. 野菜が煮えたら味噌を溶き入れて、火を止める。
  5. 器に盛りつける。

商品を見る