かきのふわふわフライ

1月おすすめの一品

かきのふわふわフライ

かきのふわふわフライ

エネルギー
209kcal
たんぱく質
10.7g
塩分
1.6g
季節の食材
かき
かきは、冬の鍋物や揚げ物に欠かせない旬の味覚です。秋から冬は、マガキが多く出回ります。かきは「海のミルク」と呼ばれ、いろいろな栄養が含まれますが、中でも多いのは、亜鉛やビタミンB12です。亜鉛は皮膚や毛髪、味蕾(みらい)の機能維持などに必要で、インスタントの食品に偏った食事やストレスの多い生活では、失われやすいものです。旬のかきには、うま味であるグルタミン酸が豊富。おいしくいただいて、しっかり栄養を補給しましょう。かきはむき身がふっくらとして、乳白色の鮮度のよいものを選ぶようにしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
たんぱく質
58.7g
塩分
5.7g
  • トースト
  • 大豆のミネストローネ
  • ゆで卵
  • ヨーグルト
  • ごはん
  • かきのふわふわフライ
  • 白菜のサラダ
  • りんご
  • ごはん
  • 牛肉と野菜の煮物
  • 温豆腐
  • ほうれん草とせりのマヨネーズ和え

エネルギー
475kcal
たんぱく質
19.4g
塩分
2.3g

トースト

エネルギー
197kcal
たんぱく質
5.6g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 食パン 1枚(60g)
  • オレンジマーマレード 15g
作り方
  1. 食パンをオーブトースターで焼き、焼き色がついたら取り出す。
  2. トーストを半分に切ってオレンジマーマレードを塗り、器に盛りつける。

大豆のミネストローネ

エネルギー
122kcal
たんぱく質
4.0g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ 20g
  • にんじん 10g
  • トマト 20g
  • ハム 1枚(10g)
  • 大豆(ゆで) 10g
  • 水 1カップ(200g)
  • 固形スープの素 1/3個(1.5g)
  • オリーブ油 小さじ2(8g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. 玉ねぎとにんじんは1cm角の薄切りにする。トマトは皮を湯むきして1cm角に切る。
  2. ハムも野菜と同様に1cm角に切る。
  3. 鍋にオリーブ油と玉ねぎを入れて炒め、しんなりしたらにんじん、大豆を炒め合わせる。
  4. 水、固形スープの素、トマト、ハムの順に加えて中火で5~10分煮る。
  5. 野菜が軟らかく煮えたら、こしょうをふって味をととのえる。
  6. 器に盛りつける。

ゆで卵

エネルギー
76kcal
たんぱく質
6.2g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 卵 1個(50g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
作り方
  1. 小さい鍋に卵とかぶるくらいの水を入れて火にかける。
  2. 沸騰したら中火にし、箸で卵を転がしながら8~12分程ゆでて水で冷やす。
  3. 殻をむき、半分に切って器に盛りつけ、塩をつけていただく。

※ 沸騰後、約12分で卵黄の中心まで火が通ります。柔らかくゆで上げたいときは8分、半熟は5分程度を目安にしましょう。

ヨーグルト

エネルギー
80kcal
たんぱく質
3.6g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 100g
  • メープルシロップ 小さじ1(7g)
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつけて、メープルシロップをかける。

エネルギー
529kcal
たんぱく質
15.4g
塩分
2g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 残りのごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

かきのふわふわフライ

おすすめの一品
エネルギー
209kcal
たんぱく質
10.7g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • かき 4個(90g)
  • こしょう 適量
  • <衣・作りやすい分量>
  • 卵 1個(50g)
  • 小麦粉 大さじ4弱(30g)
  • 水 大さじ2(30g)
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • 揚げ油 適量
  • ブロッコリー(小房・ゆで) 50g
  • トマトケチャップ 小さじ2(10g)
作り方
  1. 水1カップに対して塩小さじ1の塩水(分量外)を用意し、かきをふり洗いして汚れを落とす。
  2. 卵を割って卵黄と卵白に分ける。卵黄に小麦粉、水、サラダ油を入れて粘りがでるまで混ぜる。
  3. 別のボウルに卵白を入れて角が立つくらいまで泡立て、2の衣に加えてさっくりと混ぜる。
  4. かきの水気を取ってこしょうをふり、衣をつけて165~170℃に熱した油で1分半~2分揚げる。
  5. 器にブロッコリーを敷いて中央にかきを盛りつけ、トマトケチャップを添える。

※ 早く火が通り、パン粉をつけたフライより油の吸収量が少ない揚げ物です。かきの表面に水気が残っていると油はねの原因になります。よくふき取ってから衣をつけましょう。

白菜のサラダ

エネルギー
52kcal
たんぱく質
0.8g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • 白菜 60g
  • にんじん 10g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • バルサミコ酢 小さじ1(5g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 白菜は茎と葉に分けて、茎は幅広の短冊切りにする。葉はざく切りにする。
  2. にんじんは薄い短冊切りにする。
  3. 白菜とにんじんを一緒にゆでてザルに上げる。
  4. 熱いうちにボウルに移し、オリーブ油、しょうゆ、バルサミコ酢の順に加えてさっと和える。
  5. 器に盛りつける。

りんご

エネルギー
16kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • りんご 1/6個(30g)
作り方
  1. りんごは皮をむいて芯を取り除き、くし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
599kcal
たんぱく質
23.9g
塩分
1.4g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

牛肉と野菜の煮物

エネルギー
245kcal
たんぱく質
13.1g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 玉ねぎ(薄切り) 30g
  • にんじん(乱切り) 20g
  • ごぼう(乱切り) 20g
  • さつまいも(一口大) 40g
  • 牛肉(一口大) 50g
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • だし 150g
  • 砂糖 小さじ2(6g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • しょうが(千切り) 5g
作り方
  1. 鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎ、にんじん、ごぼう、さつまいもの順に加えて炒め合わせる。
  2. だしを加えて中火で煮る。火が通ったら、砂糖、しょうゆ、しょうが、最後に牛肉を加える。
  3. 牛肉が煮えたら火を止めて、そのまま煮汁をしみ込ませる。
  4. 器に盛りつける。

温豆腐

エネルギー
51kcal
たんぱく質
5.2g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹ごし) 50g
  • 豆乳(無調整) 50g
  • だし 10g
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • ゆずこしょう 適量
作り方
  1. 豆乳とだしを合わせる。
  2. 器の中央に豆腐を入れて、豆乳だしを注ぎ入れる。
  3. ラップでふんわりと覆って、電子レンジで1~2分温める。
  4. 塩とゆずこしょうを別添えにして、お好みで加えていただく。

ほうれん草とせりのマヨネーズ和え

エネルギー
51kcal
たんぱく質
1.8g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ほうれん草 60g
  • せり 20g
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. ほうれん草とせりは根元を切ってよく水洗いし、ゆでて3~5cmの長さに切る。
  2. マヨネーズ、しょうゆ、酢を合わせて溶き混ぜ、ほうれん草とせりを加えて和える。
  3. 器に盛りつける。

商品を見る