パスタ ジェノベーゼ風

9月おすすめの一品

パスタ ジェノベーゼ風

パスタ ジェノベーゼ風

エネルギー
298kcal
たんぱく質
6.9g
塩分
0.6g
季節の食材
バジル
バジリコとも呼ばれ、イタリア料理によく使われているハーブです。スーパーなどではスイートバジルという品種を多く見かけます。生のバジルには、血圧の上昇を抑えるカリウムやβ-カロテン、食物繊維が豊富です。さらに、カルシウム、鉄、銅、マンガン、強い抗酸化作用があるビタミンE、ビタミンKなども含まれています。スイートバジルはトマトと相性がよく、サラダなどに使われますが、甘く清涼感のある香りも魅力。気分をリラックスさせてくれます。また、幸運というよい花言葉もあります。葉を刻むと一段と香りが高まるので、入手しやすい時期はソースなどに活用して、フレッシュな香りも一緒に味わいましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1601kcal
たんぱく質
63g
塩分
6g
  • マフィンのオープンサンド
  • ポテトサラダ
  • 抹茶ミルク
  • ぶどう
  • パスタ ジェノベーゼ風
  • ゆで鶏のサラダ
  • ヨーグルト
  • レモン水
  • ごはん
  • 豚肉の卵とじ
  • レタスと海苔のサラダ
  • オクラのスープ
  • パプリカの即席漬け

エネルギー
490kcal
たんぱく質
18g
塩分
1.8g

マフィンのオープンサンド

エネルギー
236kcal
たんぱく質
11.0g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • イングリッシュマフィン 1個(70g)
  • きゅうり 1/3本(30g)
  • ツナ(缶詰) 30g
作り方
  1. きゅうりは縦半分に切ってスライサーで薄切りにし、塩(ミニスプーン1/2 分量外)をふりかける。
  2. しんなりしたら水洗いして塩を抜き、よく水気を絞ってツナに加える。
  3. イングリッシュマフィンは切り目に沿って半分に割り、オーブントースターで焼く。
  4. 器にマフィンを盛りつけ、具は別の器に盛って添える。

※ マフィンにツナときゅうりの具をのせていただきます。

ポテトサラダ

エネルギー
91kcal
たんぱく質
1.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • じゃがいも 1/2個(50g)
  • とうもろこし(ゆで) 10g
  • 玉ねぎ(薄切り) 10g
  • 酢 大さじ1(15g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. じゃがいもはゆでて、さいの目切りにする。
  2. 玉ねぎは水にさらし、キッチンペーパーで水気をよく取る。
  3. ボウルにじゃがいも、とうもろこし、玉ねぎを合わせる。
  4. 酢をふりかけて混ぜ合わせ、オリーブ油、塩、こしょうの順に加えて味をととのえる。
  5. 器に盛りつける。

抹茶ミルク

エネルギー
104kcal
たんぱく質
5.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 抹茶 ティースプーン1(1g)
  • 湯 大さじ2(30g)
  • 牛乳 3/4カップ(150g)
作り方
  1. ごはん茶碗くらいの器、または小さいボウルに抹茶を入れ、湯を注ぎ入れる。
  2. 茶筅または、泡立て器で混ぜて泡立てる。
  3. グラスに2の抹茶、牛乳の順に注ぎ入れ、ひと混ぜする。

ぶどう

エネルギー
59kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ぶどう 大粒7~8個(正味100g)
作り方
  1. ぶどうは軸から一粒ずつはずし、水洗いする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
493kcal
たんぱく質
17.6g
塩分
1.5g

パスタ ジェノベーゼ風

おすすめの一品
エネルギー
298kcal
たんぱく質
6.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • <バジルのソース>
  • バジル(葉) 5g
  • にんにく 1/4片(1g)
  • 松の実 10粒(2g)
  • オリーブ油 大さじ1強(12g)
  • 粉チーズ 小さじ1(2g)
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
  • にんじん 20g
  • じゃがいも 15g
  • パスタ(サラダ用・1.2mm) 40g
  • バジル(飾り用) 適量
作り方
  1. バジルの葉は洗って水気をふき取る。
  2. フードプロセッサーまたはミキサーにバジル、にんにく、松の実、オリーブ油を入れて攪拌する。
  3. ピューレ状になったらボウルにあけて粉チーズ、塩、こしょうで味をととのえる。
  4. にんじんとじゃがいもはピーラーで皮をむくように薄切りにし、細い麺状に切る。
  5. 沸騰した湯にパスタ、にんじん、じゃがいもを入れて1~4分ゆでる。
  6. ゆでたての麺にバジルのソースを加えて和える。
  7. 器に盛りつけて、バジルの葉を飾る。

※ バジルのソースの分量は1人分です。2人分以上で作り、攪拌しにくいときは少量の水を加えましょう。パスタのゆで時間は、表示の時間を目安にします。

ゆで鶏のサラダ

エネルギー
103kcal
たんぱく質
7.5g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 鶏肉(胸) 30g
  • トマト1/2個(100g)
  • かいわれ菜 10g
  • ねぎ 10g
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 大さじ1/2(7g)
作り方
  1. 鍋に鶏肉と浸るくらいの水を入れ、中火でゆでる。
  2. 鶏肉に火が通ったらそのまま冷まし、5mmの厚さに切り分ける。
  3. トマトは食べやすい厚さの半月切りにする。
  4. かいわれ菜は3cmの長さ、ねぎは白い部分を千切りにする。
  5. 鶏肉、かいわれ菜、ねぎを合わせて和風ドレッシングでさっと和える。
  6. 器にトマトを敷いて、上に5を盛りつける。

※ 鶏胸肉1枚の場合、ゆで時間は約10分が目安。残ったゆで汁は冷蔵して夕食のスープに活用します。

ヨーグルト

エネルギー
69kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(市販・加糖) 1個(85g)
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

レモン水

エネルギー
23kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 炭酸水 3/4カップ(150g)
  • レモン汁 小さじ2(10g)
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • レモン(薄切り) 1/2枚
作り方
  1. グラスに炭酸水を注ぎ入れ、レモン汁、はちみつを加えてマドラーでかき混ぜる。
  2. はちみつが溶けたら、レモンの薄切りを浮かべる。

※ 炭酸水は、無糖のミネラルウォーターを使用しました。

エネルギー
618kcal
たんぱく質
27.4g
塩分
2.7g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <ごはんの炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 器にごはんを盛りつける。

※ 残りのごはんは、一食分ずつ密閉容器に移して冷凍保存します。

豚肉の卵とじ

エネルギー
267kcal
たんぱく質
19.4g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 豚肉(薄切り) 60g
  • 玉ねぎ 50g(1/4個)
  • 卵 1個(50g)
  • だし 2/5カップ(80g)
  • しょうゆ 小さじ1 1/2(9g)
  • みりん 小さじ2(12g)
作り方
  1. 豚肉は一口大に切り分ける。
  2. 玉ねぎは薄切りにする。卵は溶きほぐす。
  3. 鍋にだし、しょうゆ、みりん、玉ねぎを入れて火にかける。
  4. 煮立ったら豚肉をのせて煮込み、卵を流し入れ、固まったら火を止める。
  5. 器に盛りつける。

※ 煮ている途中でだしが足りなくなったときは、少量の水を加えましょう。

レタスと海苔のサラダ

エネルギー
53kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • レタス 30g
  • 焼海苔 1/4枚(0.8g)
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • すりごま(白) 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. レタスはよく水洗いし、冷水につけてシャキッとさせる。
  2. 焼海苔は食べやすい大きさに手でちぎる。
  3. ごま油としょうゆを合わせる。
  4. 器にレタスを盛りつけて3のたれをかける。仕上げに焼海苔を散らし、すりごまをふる。

オクラのスープ

エネルギー
25kcal
たんぱく質
2.8g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • オクラ 1本(10g)
  • 豆腐(絹ごし) 20g
  • チキンスープ 3/4カップ(150g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. オクラに塩(ミニスプーン1/3 分量外)をふり、まな板の上で転がしてうぶ毛を取る。
  2. 熱湯でオクラをさっとゆでる。ザルに上げて冷まし、粗みじんに刻む。
  3. 豆腐はさいの目切りにする。
  4. 温めたチキンスープに豆腐、オクラを加えて、塩、こしょうをふる。
  5. 器に盛りつける。

※ チキンスープは、昼食のゆで鶏で残ったゆで汁を活用します。

パプリカの即席漬け

エネルギー
21kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • パプリカ(赤) 1/4個(30g)
  • らっきょう(市販) 1個(10g)
  • らっきょうの漬け汁 小さじ2(10g)
作り方
  1. パプリカを3~5cmの長さの細切りにし、電子レンジで約1分加熱する。
  2. らっきょうは薄切りにする。
  3. パプリカにらっきょうと漬け汁を加えて、冷蔵庫で約10分冷やす。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る