そら豆とえびのフライ

6月おすすめの一品

そら豆とえびのフライ

そら豆とえびのフライ

エネルギー
194kcal
たんぱく質
12.0g
塩分
0.5g
季節の食材
そら豆
さやが空に向かって伸びる様子から空豆、または蚕豆とも呼ばれます。カリウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、B2、葉酸、ビタミンC、食物繊維が多く、高血圧の予防はもちろん、髪や皮膚の健康が気になる人にも向く食材です。血圧が気になる人は、豆腐や海藻を組み合わせた献立にすると、血圧を調整するマグネシウムやカルシウムが一緒に取れるので、さらにバランスがよくなります。また、料理は風味を逃さない揚げ物もおすすめ。揚げたてにレモンを絞ると減塩に役立ち、レモンのビタミンCが鉄の吸収も助けてくれて一石二鳥です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
たんぱく質
66.9g
塩分
5.9g
  • ごはん
  • さわらの煮おろし
  • アスパラのわさび和え
  • 味噌汁
  • ロールパン
  • チキンソテー
  • ミックスサラダ
  • バナナヨーグルト
  • ごはん
  • そら豆とえびのフライ
  • 豆腐のサラダ
  • かき玉汁

エネルギー
508kcal
たんぱく質
19.7g
塩分
2.1g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量のごはんを器に盛る。

※ 残ったごはんは密閉容器に移して冷凍保存する。

さわらの煮おろし

エネルギー
112kcal
たんぱく質
10.6g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • さわら(切り身) 1切れ(50g)
  • 大根おろし 30g
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • みりん 小さじ1(5g)
  • 和風だしの素(顆粒) 0.5g
  • 青ねぎ(小口切り) 10g
作り方
  1. さわらはグリルまたは焼き網で焼く。
  2. 鍋にしょうゆ、みりん、和風だしを入れて火にかける。
  3. 煮立ったら大根おろしを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。
  4. 器にさわらを盛りつけて3のおろしをかけ、青ねぎを散らす。

アスパラのわさび和え

エネルギー
81kcal
たんぱく質
1.5g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • グリーンアスパラガス 3本(50g)
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2(10g)
  • 練りわさび 適量
作り方
  1. グリーンアスパラガスは、根元とはかまを包丁で切る。
  2. グリーンアスパラガスをゆでて食べやすい長さの斜め切りにする。
  3. マヨネーズに練りわさびを入れて混ぜ、2のアスパラガスを加えてさっと和える。
  4. 器に盛りつける。

味噌汁

エネルギー
63kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 舞茸 20g
  • 油揚げ 10g
  • 昆布だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. 舞茸は傘を食べやすい大きさに分ける。
  2. 油揚げは両面に湯をかけて油抜きし、短冊切りにする。
  3. 鍋に昆布だしと舞茸を入れて火にかけ、煮えたら油揚げを加え、味噌を溶き入れる。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
532kcal
たんぱく質
23.5g
塩分
1.7g

ロールパン

エネルギー
190kcal
たんぱく質
6.1g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • ロールパン 2個(60g)
作り方
  1. 耐熱皿にロールパンをのせ、電子レンジで10~20秒加熱して温める。
  2. 器にロールパンを盛りつける。

チキンソテー

エネルギー
206kcal
たんぱく質
13.4g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 鶏肉(もも) 80g
  • 塩 ミニスプーン1/2(0.5g)
  • こしょう 適量
  • ガーリックパウダー 適量
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • <つけ合わせ>
  • キャベツ(千切り) 10g
  • にんじん(千切り) 10g
  • クレソン 10g
  • レモン汁 小さじ1(5g)
作り方
  1. 鶏肉は余分な脂を取り除き、厚みが均等になるように包丁で切り込みを入れる。
  2. 鶏肉に塩、こしょう、ガーリックパウダーをふって下味をつける。
  3. 熱した鍋にオリーブ油をひき、皮を下にして鶏肉を焼く。
  4. 焼き色がついたら中火で1~2分焼き、裏返して同様に焼いて中まで火を通す。
  5. ボウルにキャベツとにんじんを入れてレモン汁をかけ、さっと混ぜる。
  6. 器にチキンソテーを盛りつけて、5の野菜とクレソンを添える。

ミックスサラダ

エネルギー
61kcal
たんぱく質
1.0g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • じゃがいも 30g
  • にんじん 10g
  • きゅうり 10g
  • 玉ねぎ 10g
  • ごまドレッシング 大さじ1/2(7.5g)
作り方
  1. じゃがいもとにんじんは1~2cmの角切りにしてゆでる。
  2. きゅうりと玉ねぎも同様に切り、玉ねぎは水でさっと洗って水気を絞る。
  3. ボウルに1と2の材料を合わせ、ごまドレッシングをかけて和える。
  4. 器に盛りつける。

バナナヨーグルト

エネルギー
75kcal
たんぱく質
3.0g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 70g
  • バナナ 1/2本(35g)
  • インスタントコーヒー(顆粒) 0.5g
作り方
  1. バナナは皮をむいて輪切りにする。
  2. 器にバナナ、ヨーグルト、バナナの順に重ねて盛りつける。
  3. 仕上げにインスタントコーヒーを散らす。

エネルギー
560kcal
たんぱく質
23.7g
塩分
2.1g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

そら豆とえびのフライ

おすすめの一品
エネルギー
194kcal
たんぱく質
12.0g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • そら豆 6個(正味30g)
  • むきえび 30g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • かたくり粉 小さじ1/2(1.5g)
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • 溶き卵 1/3個(15g)
  • パン粉(細かいもの) 大さじ2(6g)
  • 揚げ油 適量
  • ルッコラ 10g
  • レモン(半月切り) 2枚
作り方
  1. そら豆はさやからはずし、黒い部分に切り込みを入れ、1~2分ゆでて薄皮をむく。
  2. むきえびは包丁で細かく刻み、塩、こしょう、かたくり粉を加えてよく混ぜる。
  3. そら豆4個の間に2のえびを詰め、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
  4. 揚げ油を火にかけ、170℃の油で揚げる。残りのそら豆は素揚げにする。
  5. ルッコラは水洗いしてよく水気をきる。
  6. 器にルッコラを敷いてそら豆のフライと素揚げを盛りつけ、レモンを添える。

豆腐のサラダ

エネルギー
60kcal
たんぱく質
3.6g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹ごし) 50g
  • トマト 80g
  • 大根 20g
  • 青じそ 2枚(2g)
  • 和風ドレッシング(ノンオイル) 大さじ1(15g)
作り方
  1. 豆腐は4~5cmの角切りにする。トマトは半月切りにする。
  2. 大根はスライサーで千切り、青じそは包丁で千切りにして合わせる。
  3. 器に2の大根、トマト、豆腐の順に重ねて盛りつけ、和風ドレッシングをかける。

かき玉汁

エネルギー
54kcal
たんぱく質
4.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 卵 2/3個(30g)
  • 干ししいたけ 1枚(2g)
  • 水 1/2カップ(100g)
  • 昆布だし 1/4カップ(50g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • しょうがの絞り汁 適量
  • 青ねぎ(小口切り)(10g)
作り方
  1. 干ししいたけは分量の水に浸して戻し、千切りにする。戻し汁はだしに使用する。
  2. 鍋に昆布だしと1の戻し汁、しいたけを入れて火にかける。
  3. 煮立ったら塩で味をととのえ、溶いた卵をまわし入れ、しょうがの絞り汁を加える。
  4. 器に盛りつけて青ねぎを散らす。

商品を見る