すいかのソーダ

7月おすすめの一品

すいかのソーダ

すいかのソーダ

エネルギー
55kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0g
季節の食材
すいか
すいかは水分以外にカリウムやマグネシウムが多く、赤い果肉には、β-カロテンやリコピンも含まれ、高血圧や動脈硬化の予防に役立つ食材です。血圧を正常に維持するには、野菜や果物を積極的に摂取し、アルコールの摂取量は控えることが大切です。そこで今回は、旬のすいかを飲み物にしました。炭酸水と組み合わせると爽快な飲料になり、食事に合ってお酒の代わりにも。飲酒がなかなかやめられない人や果物が足りない人におすすめです。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
たんぱく質
61.5g
塩分
5.8g
  • ごはん
  • トマトと卵の炒め物
  • 納豆の青じそ巻き
  • しじみ汁
  • きゅうりのサンドイッチ
  • 焼肉サラダ
  • ヨーグルト
  • すいかのソーダ
  • ごはん
  • 夏野菜の揚げ出し
  • うざく
  • 豆腐のおすまし

エネルギー
496kcal
たんぱく質
20.5g
塩分
2g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐし、分量のごはんを器に盛る。

※ 残ったごはんは密閉容器に移して冷凍保存する。

トマトと卵の炒め物

エネルギー
131kcal
たんぱく質
6.9g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • トマト 中1個(100g)
  • 卵 1個(50g)
  • にんにく(つぶす) 1個
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • 塩 ミニスプーン1/3(0.3g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. トマトは食べやすい大きさのくし形切りにする。
  2. 鍋にオリーブ油とにんにくを入れて火にかける。
  3. にんにくの香りがしたらトマトを入れて炒め、溶いた卵を流し入れる。
  4. 中火から強火で炒め合わせ、塩、こしょうをふる。
  5. 器に盛りつける。

※ にんにくは、取り除いて盛りつけます。

納豆の青じそ巻き

エネルギー
83kcal
たんぱく質
6.9g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 納豆 1パック(40g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • 青じそ 5枚(5g)
作り方
  1. 納豆にしょうゆをかけて、好みの粘り具合にかき混ぜる。
  2. 器に味つけした納豆を盛りつけ、青じそにのせて包んでいただく。

しじみ汁

エネルギー
30kcal
たんぱく質
2.9g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • しじみ 80g(正味20g)
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. しじみは前日に水につけて冷暗所に置き、砂出しする。
  2. しじみの殻をこすり合わせて汚れを洗い落す。
  3. 鍋にだしとしじみを入れて中火で煮る。貝が開いたら味噌を溶き入れる。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
559kcal
たんぱく質
24.3g
塩分
1.9g

きゅうりのサンドイッチ

エネルギー
289kcal
たんぱく質
8.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 食パン 2枚(80g)
  • きゅうり(薄切り) 1/2本(50g)
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ2強(10g)
作り方
  1. きゅうりに少量の塩(分量外)をふり、しんなりしたら水洗いして水気をよく絞る。
  2. 食パンの片面にマヨネーズを塗り、乾いたまな板に並べる。
  3. 食パン1枚の上にきゅうりを広げ、隣の食パンを重ねる。
  4. 食パンの表面にラップをかけて軽く押さえ、包丁で4等分に切る。
  5. 器に盛りつける。

※ 食パンはサンドイッチ用を使用します。

焼肉サラダ

エネルギー
148kcal
たんぱく質
11.5g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 牛肉(もも) 50g
  • レタス 30g
  • パプリカ(黄・薄切り) 10g
  • 玉ねぎ(スライス) 10g
  • おろしにんにく 5g
  • おろししょうが 3g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • こしょう 適量
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 牛肉は3~5cmの食べやすい大きさに切る。
  2. レタスは冷水につけて水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。
  3. パプリカは耐熱皿に並べ、ラップをかけて20~30秒加熱して冷ます。
  4. ボウルにおろしにんにくとしょうが、しょうゆ、酢、こしょうを合わせる。
  5. 熱した鍋にオリーブ油をひき、牛肉の両面を焼き、4のたれに浸ける。
  6. 器にレタス、玉ねぎ、パプリカ、5の焼肉の順に盛りつける。

ヨーグルト

エネルギー
67kcal
たんぱく質
4.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(加糖) 100g
作り方
  1. 器にヨーグルトを盛りつける。

すいかのソーダ

おすすめの一品
エネルギー
55kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0g
材料(1人分)
  • すいか(カット) 50g
  • ミックスドライフルーツ(角切り) 10g
  • 炭酸水 50g
  • 炭酸水 80g
  • レモン汁(あれば) 小さじ1(5g)
作り方
  1. ミックスドライフルーツは、炭酸水50gに浸けて冷蔵庫で冷やしておく。
  2. すいかはフォークの背で押して粗くつぶす。
  3. グラスに1のミックスフルーツと炭酸水、レモン汁、炭酸水80g、すいかの順に加える。

※ ミックスドライフルーツは、前日から浸けておくとほどよく甘みが溶け出します。後から注ぐ炭酸水は別に用意しておきます。分量は加減して好みの甘さにしましょう。

エネルギー
548kcal
たんぱく質
16.7g
塩分
1.9g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

夏野菜の揚げ出し

エネルギー
155kcal
たんぱく質
1.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • なす 1/2本(50g)
  • ピーマン 1個(30g)
  • かぼちゃ(スライス) 2枚(30g)
  • 揚げ油 適量
  • <天つゆ>
  • めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(6g)
  • 湯 大さじ1(15g)
  • 青ねぎ(小口切り) 5g
  • おろししょうが 5g
作り方
  1. なすはヘタを取り、縦半分に切る。
  2. ピーマンはヘタと種を取り、2~4等分に切る。
  3. 鍋に揚げ油を熱して、なす、ピーマン、かぼちゃを170℃の油で素揚げにする。
  4. めんつゆに湯を加えてのばす。
  5. 器に野菜の素揚げを盛り合わせ、4の天つゆをかけて青ねぎとおろししょうがを添える。

うざく

エネルギー
106kcal
たんぱく質
7.7g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • うなぎの蒲焼き 1/4尾(30g)
  • きゅうり(薄切り) 1/2本(50g)
  • <合わせ酢>
  • 酢 大さじ1(15g)
  • だし 大さじ1 1/3(20g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • 砂糖 小さじ1/2(1.5g)
作り方
  1. うなぎの蒲焼きをオーブントースターで温め、1~2cmの幅に切る。
  2. きゅうりは水1カップに塩小さじ1(分量外)の塩水に浸ける。
  3. しんなりしたらザルにあけ、さっと水洗いして水気を絞る。
  4. 酢、だし、しょうゆ、砂糖を合わせ、きゅうり、うなぎの蒲焼きを加えて和える。
  5. 器に盛りつける。

豆腐のおすまし

エネルギー
35kcal
たんぱく質
3.4g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 豆腐(絹) 1/6丁(50g)
  • みょうが(千切り) 1本(10g)
  • だし 3/4カップ(150g)
  • しょうゆ 小さじ1/4(1.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • とろろ昆布 0.5g
作り方
  1. 豆腐は短冊切りにする。みょうがは薄切りにする。
  2. 鍋にだしを入れて火にかける。
  3. 煮立ったらみょうがと豆腐を加え、しょうゆと塩で味をととのえる。
  4. 器にとろろ昆布を入れておき、汁と具を盛りつける。

商品を見る