かぼちゃのプリン

10月おすすめの一品

かぼちゃのプリン

かぼちゃのプリン

エネルギー
127kcal
たんぱく質
5.8g
塩分
0.2g
季節の食材
かぼちゃ
スライスやブロック状など、最近は、調理しやすくカットされたものを見かけます。かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンE、ビタミンC、食物繊維などが豊富です。β-カロテンやビタミンEは、動脈硬化を予防して血管を守る栄養素で、どちらも油に溶ける性質があります。油や牛乳と組み合わせると吸収されやすいため、今回はかぼちゃのプリンにしました。夏の疲れがたまった体には、温かく消化のよい料理がおすすめです。かぼちゃは糖質が多くエネルギーも高めです。素材の甘みを生かし、砂糖は入れすぎないようにしましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
たんぱく質
65.4g
塩分
5.7g
  • ごはん
  • 焼きさば
  • 豆腐のスープ
  • りんご
  • ぶどうパン
  • ハンバーグ
  • にんじんのサラダ
  • かぼちゃのプリン
  • ごはん
  • 天ぷら
  • お浸し
  • 甘酢漬け

エネルギー
511kcal
たんぱく質
24.2g
塩分
1.9g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと洗って約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐして、分量のごはんを器に盛る。

※ 残りは、密閉容器に移して冷凍保存する。

焼きさば

エネルギー
163kcal
たんぱく質
16.4g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • さば 1切れ(70g)
  • ブロッコリー 30g
  • レモン汁 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • 青じそ 1枚(1g)
  • 大根おろし 30g
作り方
  1. さばは熱した焼き網、またはグリルで両面を焼く。
  2. ブロッコリーは小房に分けてゆでる。
  3. レモン汁としょうゆを合わせる。
  4. 器に青じそを敷いてさばを盛りつけ、大根おろしをのせてブロッコリーを添える。

※ 大根おろしにレモンしょうゆをかけ、ほぐしたさばにからめていただきます。

豆腐のスープ

エネルギー
42kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 豆腐(木綿) 50g
  • 干ししいたけ(戻し) 10g
  • 干ししいたけの戻し汁 100g
  • チキンスープの素(粉末) 0.5g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • しょうが汁 適量
作り方
  1. 豆腐はキッチンペーパーで表面の水気を吸い取る。
  2. 干ししいたけは粗いみじん切りにする。
  3. 鍋に干ししいたけと戻し汁、チキンスープの素を入れて火にかける。
  4. 煮立ったら豆腐をくずしながら加えて中火で煮て、塩としょうが汁を加える。
  5. 器に盛りつける。

りんご

エネルギー
54kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • りんご 1/2個(100g)
作り方
  1. りんごは皮をむき、食べやすい大きさのくし形切りにする。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
576kcal
たんぱく質
24.9g
塩分
2.5g

ぶどうパン

エネルギー
135kcal
たんぱく質
4.1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ぶどうの食パン 1枚(50g)
作り方
  1. ぶどうの食パンを食べやすい大きさに切り分ける。
  2. 器に盛りつける。

ハンバーグ

エネルギー
241kcal
たんぱく質
14.7g
塩分
1.3g
材料(1人分)
  • 牛肉(挽き肉) 60g
  • 玉ねぎ(みじん切り) 20g
  • 生パン粉 大さじ2(6g)
  • 牛乳 小さじ1(6g)
  • 溶き卵 10g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適量
  • サラダ油 小さじ1(4g)
  • トマトケチャップ 小さじ1 1/2(8g)
  • ウスターソース 小さじ1 1/2(8g)
  • ほうれん草(ゆで) 30g
作り方
  1. 玉ねぎは電子レンジで10~20秒加熱し、冷ます。
  2. 牛肉に玉ねぎ、生パン粉、牛乳、溶き卵、塩、こしょうを入れてよく混ぜ、小判形に丸める。
  3. 鍋にサラダ油を熱し、2をのせる。最初は強火で20~30秒焼き、その後は中火でふたをして焼く。
  4. きれいな焼き色がついたら裏返し、同じように焼く。
  5. トマトケチャップとウスターソースを合わせる。
  6. 器にハンバーグを盛りつけて5のソースをかけ、ほうれん草を添える。

にんじんのサラダ

エネルギー
73kcal
たんぱく質
0.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • にんじん 30g
  • フレンチドレッシング 大さじ1(15g)
  • パセリ(みじん切り) 3g
作り方
  1. にんじんはスライサーで千切りにする。
  2. にんじんとパセリを合わせ、フレンチドレッシングを加えて和える。
  3. 20~30分冷蔵庫で冷やし味をなじませる。
  4. 器に盛りつける。

かぼちゃのプリン

おすすめの一品
エネルギー
127kcal
たんぱく質
5.8g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • かぼちゃ(皮なし) 20g
  • 砂糖 小さじ1 1/2(5g)
  • 牛乳 50g
  • 卵 30g
  • シナモン 適量
  • <キャラメルソース>
  • キャラメル 1/2粒
  • 水 大さじ1/2(7.5g)
  • インスタントコーヒー 適量
作り方
  1. かぼちゃはラップに包み、電子レンジで約1~3分加熱して軟らかくする。
  2. 1をボウルに移して熱いうちにつぶし、砂糖を入れ、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
  3. 卵を溶きほぐして2に加え、混ぜ合わせたら漉し器で漉し、シナモンをふる。
  4. ココット型の内側に薄くサラダ油(分量外)を塗り、3を流し入れて弱火で15~20分蒸す。
  5. 小鍋にキャラメルと水を入れて火にかける。溶けたらインスタントコーヒーを加える。
  6. 温かいかぼちゃのプリンにキャラメルソースをかけていただく。

エネルギー
513kcal
たんぱく質
16.3g
塩分
1.3g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

天ぷら

エネルギー
230kcal
たんぱく質
10.7g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 海老 2尾(40g)
  • ピーマン 30g
  • さつまいも 20g
  • 舞茸 10g
  • 小麦粉 大さじ2弱(15g)
  • 溶き卵 10g
  • 冷水 20g
  • 揚げ油 適量
  • 塩 ミニスプーン1弱(0.8g)
  • 抹茶 適量
  • カレー粉 適量
作り方
  1. 海老は背わたを抜いて殻をむき、腹側に2~3か所切り込みを入れる。
  2. ピーマンはヘタと種を取り、縦4つに切る。
  3. さつまいもは1cmの厚みの輪切り、舞茸は食べやすい大きさに分ける。
  4. ボウルに冷水と溶き卵を合わせ、小麦粉を加えてさっくりと混ぜる。
  5. さつまいも、ピーマン、舞茸、海老の順に4の衣をつけ、170℃の油で揚げる。
  6. 塩を半量に分け、抹茶とカレー粉を加える。
  7. 器に天ぷらを盛りつけ、抹茶塩とカレー塩を添える。

お浸し

エネルギー
11kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • ほうれん草 30g
  • だし 大さじ1(15g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
  • かつお削り節 1g
作り方
  1. ほうれん草はゆでて水に取り、水気を絞って3~5cmの長さに切る。
  2. だしとしょうゆを合わせ、ほうれん草にかけてさっと和える。
  3. 器に盛りつけてかつお削り節をのせる。

甘酢漬け

エネルギー
20kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • にんじん10g
  • セロリ 10g
  • 酢 大さじ1(15g)
  • 砂糖 小さじ1(3g)
作り方
  1. にんじんとセロリは、3~5cmの長さの棒状に切る。
  2. 鍋に酢と砂糖を入れて弱火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める。
  3. にんじんとセロリに合わせ酢をかけ、冷蔵庫で20~30分冷やして味をなじませる。
  4. 器に盛りつける。

商品を見る