あずきのパンケーキ

2月おすすめの一品

あずきのパンケーキ

あずきのパンケーキ

エネルギー
229kcal
たんぱく質
6.6g
塩分
0.5g
季節の食材
あずき
あずきといえば和菓子のイメージですが、たんぱく質、ビタミンB群、ミネラル、食物繊維などが多く、食事にも取り入れたい食材です。今回は朝食のパンケーキに活用しました。生地に入れたのは蒸しあずき、ジャムのように添えたのは、ゆであずき。 ほんのひと手間ですが、血圧の上昇を防ぐカリウム、腸から余分なナトリウムを排出する食物繊維、糖質の代謝をよくするビタミンB1などが取れ、高血圧や肥満の予防に役立ちます。ただし、市販のゆであずきには、糖分も多く含まれます。甘く味つけした缶詰などは、食べる量に気をつけましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
たんぱく質
69.6g
塩分
5g
  • あずきのパンケーキ
  • 温野菜のサラダ
  • 緑茶豆乳
  • いよかん
  • ごはん
  • たらの白身魚のカレーソース
  • しめじと切り干しの和え物
  • さつまいもの素揚げ
  • ごはん
  • 五目炒め
  • かぼちゃの甘煮
  • 中華スープ

エネルギー
471kcal
たんぱく質
17.8g
塩分
0.8g

あずきのパンケーキ

おすすめの一品
エネルギー
229kcal
たんぱく質
6.6g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ゆであずき(缶詰) 20g
  • インスタントコーヒー 適量
作り方
  1. ボウルに牛乳と卵を混ぜ合わせ、ホットケーキの素を加えてなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。
  2. 1の生地にあずき(蒸し)を加える。円形の型(直径7.5cm、高さ2cm)の内側にサラダ油を薄く塗る。
  3. フライパンに残りのサラダ油を薄くひき、型をのせて半分まで生地を入れる。
  4. 中火から弱火で焼き、表面に泡が出てきたら返して1~2分焼き、型からはずす。
  5. ゆであずきは、インスタントコーヒーを少量加えて混ぜる。
  6. 器にパンケーキを2枚盛りつけ、コーヒー風味のあずきジャムを添える。

温野菜のサラダ

エネルギー
125kcal
たんぱく質
4.8g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • カリフラワー 50g
  • にんじん 10g
  • ゆで卵 1/2個(25g)
  • マヨネーズ(全卵型) 大さじ1弱(10g)
  • 粗挽きこしょう 適量
作り方
  1. カリフラワーは小房に分け、にんじんは乱切りにしてゆでる。
  2. ゆで卵はくし形に切る。
  3. 器にゆで野菜とゆで卵を盛り合わせ、粗挽きこしょうをふったマヨネーズを添える。

緑茶豆乳

エネルギー
71kcal
たんぱく質
5.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 豆乳(無調整) 150g
  • 緑茶(粉末) 0.5g
作り方
  1. マグカップに緑茶と豆乳を入れてかき混ぜ、電子レンジで温める。

いよかん

エネルギー
46kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0g
材料(1人分)
  • いよかん 1/2個(100g)
作り方
  1. いよかんは外皮をむいて小房に分け、薄皮をむく。
  2. 器に盛りつける。

エネルギー
630kcal
たんぱく質
31.7g
塩分
1.4g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと研いで約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐして、分量のごはんを器に盛る。

※ 残りのごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

たらの白身魚のカレーソース

エネルギー
272kcal
たんぱく質
25.8g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • たら 1切れ(100g)
  • 玉ねぎ(薄切り) 20g
  • マッシュルーム(薄切り) 1個(20g)
  • ブロッコリー(ゆで) 50g
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • サラダ油 小さじ1 1/2(6g)
  • 牛乳 3/4カップ(150g)
  • 固形コンソメ 1g
  • カレー粉 適量
作り方
  1. 鍋にサラダ油をひき、玉ねぎとマッシュルームを炒め、しんなりしたら別皿に移す。
  2. たらに小麦粉をまぶして1の鍋で両面を焼く。きれいな焼き色がついたら器に盛りつける。
  3. 同じ鍋に牛乳、固形コンソメ、カレー粉を入れて煮立たせ、1を加えて1~2分中火で煮る。
  4. たらのムニエルに3のカレーソースをかけ、ブロッコリーを添える。

しめじと切り干しの和え物

エネルギー
20kcal
たんぱく質
1.3g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • しめじ 30g
  • 切り干し大根(戻し) 20g
  • ゆずの果皮(細切り) 1g
  • しょうゆ 小さじ1/2(3g)
  • ゆずの果汁 小さじ1/2(2.5g)
作り方
  1. しめじは石づきを取り除いて1本ずつほぐし、電子レンジで1~2分加熱する。
  2. 切り干し大根は食べやすい長さに切り分ける。
  3. ボウルに切り干し大根、しめじ、ゆずの果皮を入れ、しょうゆとゆずの果汁を加えてさっと和える。
  4. 器に盛りつける。

さつまいもの素揚げ

エネルギー
86kcal
たんぱく質
0.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • さつまいも 50g
  • 揚げ油 適量
  • いりごま(黒) 小さじ1/3(1g)
作り方
  1. さつまいもは洗って水気を取り、皮つきのまま乱切りにする。
  2. 鍋に揚げ油を熱し、160~170℃でさつまいもを揚げる。
  3. 器に盛りつけて黒ごまをふる。

エネルギー
499kcal
たんぱく質
20.1g
塩分
2.8g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

五目炒め

エネルギー
164kcal
たんぱく質
12.4g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • 豚肉(こま切れ) 50g
  • 白菜 100g
  • にんじん(短冊切り) 20g
  • しいたけ(薄切り) 1枚(10g)
  • しょうが(千切り) 5g
  • しょうゆ 小さじ1(6g)
  • オイスターソース 小さじ1(6g)
  • 水 小さじ1(5g)
  • ガーリックパウダー 適量
  • サラダ油 小さじ1(4g)
作り方
  1. 白菜は葉をざく切り、茎は包丁を斜めにして3cm幅に切る。
  2. しょうゆ、オイスターソース、水、ガーリックパウダーを混ぜ合わせる。
  3. 鍋にサラダ油としょうがを入れて火にかけ、香りがしたら白菜とにんじんを加えて中火で炒める。
  4. 豚肉としいたけを加え、2の調味料を加えて強火で炒め合わせる。
  5. 器に盛りつける。

かぼちゃの甘煮

エネルギー
47kcal
たんぱく質
0.6g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 30g
  • 水 1/4カップ(50g)
  • 砂糖 小さじ1 1/2(5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. かぼちゃは2~3cmの角切りにし、ラップをかけて電子レンジで1~2分加熱する。
  2. 鍋にかぼちゃ、水、砂糖、塩を入れ、中火で煮汁がなくなるまで煮る。
  3. 器に盛りつける。

中華スープ

エネルギー
36kcal
たんぱく質
3.3g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • まいたけ 10g
  • 豆腐(絹ごし) 50g
  • 水 3/4カップ(150g)
  • 中華だし(顆粒) 2g
  • ねぎ(小口切り) 10g
  • ラー油 1~2滴
作り方
  1. まいたけは傘を細めに裂く。
  2. 鍋に水、中華だし、まいたけを入れて火にかける。
  3. 煮立ったら豆腐をスプーンですくいながら加え、ひと煮立ちしたら火を止める。
  4. 器に盛りつけてねぎを散らし、ラー油をかける。

商品を見る