紫玉ねぎと鶏レバーのサラダ

5月おすすめの一品

紫玉ねぎと鶏レバーのサラダ

紫玉ねぎと鶏レバーのサラダ

エネルギー
76kcal
たんぱく質
6.7g
塩分
1.1g
季節の食材
紫玉ねぎ

赤玉ねぎとも呼ばれ、アーリーレッドなどの品種が有名です。辛みが少なく、みずみずしく、サラダに向いています。今回は、紫玉ねぎに鉄が豊富な鶏レバーなどを加えてフレッシュなサラダにしました。玉ねぎを切ると出てくる刺激のあるにおいは、含硫化合物によるもの。鶏レバーのクセを和らげ、コレステロールの代謝を正常にしたり、血栓を防いだりして高血圧を予防します。また、紫色はポリフェノールのアントシアニン。ドレッシングの酸味でより鮮やかになります。においや色も紫玉ねぎの大事な成分です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1600kcal
たんぱく質
69.6g
塩分
5.5g
  • ライ麦ロールパン
  • 春キャベツの炒めもの
  • かんきつサラダ
  • ヨーグルト
  • ごはん
  • いかのリングフライ
  • 紫玉ねぎと鶏レバーのサラダ
  • 味噌汁
  • ごはん
  • ポークビーンズ
  • アスパラガスのわさびマヨ添え
  • キウイフルーツ

エネルギー
518kcal
たんぱく質
21.8g
塩分
1.7g

ライ麦ロールパン

エネルギー
202kcal
たんぱく質
5.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • ライ麦ロールパン 2個(60g)
作り方
  1. 器にライ麦ロールパンを盛りつける。

春キャベツの炒めもの

エネルギー
171kcal
たんぱく質
11.2g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 春キャベツ 80g
  • 溶き卵 1/2個(25g)
  • コンビーフ(缶詰) 20g
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • こしょう 適量
作り方
  1. 春キャベツは太めの千切りにする。
  2. 鍋にオリーブ油を熱し、春キャベツとコンビーフを入れてほぐしながら中火で炒める。
  3. 溶き卵を2にまわし入れ、手早く炒めて卵が固まったら火を止め、こしょうをふる。
  4. 器に盛りつける。

かんきつサラダ

エネルギー
76kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • クレープフルーツ 50g
  • サニーレタス 20g
  • くるみ(刻み) 5g
  • オリーブ油 小さじ1/2(2g)
  • しょうゆ 小さじ1/3(2g)
作り方
  1. グレープフルーツは薄皮をむき、果肉を2~3つに分ける。
  2. サニーレタスは水洗いして水気をよくきる。
  3. 器にサニーレタスとグレープフルーツを盛りつけて、オリーブ油、しょうゆの順にかける。
  4. 仕上げにくるみを散らす。

ヨーグルト

エネルギー
69kcal
たんぱく質
3.2g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • ヨーグルト(プレーン) 80g
  • コーンフレーク(チョコレート味) 5g
  • シナモンパウダー 適量
作り方
  1. 器にコーンフレークを入れ、上からヨーグルトをかける。
  2. ヨーグルトの中央にお好みでシナモンパウダーをふりかける。

エネルギー
537kcal
たんぱく質
25.8g
塩分
2.6g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
  • <炊きやすい分量>
  • 米 1合(150g)
  • 水 1合強(200g)
作り方
  1. 米はさっと研いで約30分浸水し、炊飯器または鍋で普通に炊く。
  2. 炊き上がったらしゃもじでほぐして、分量のごはんを器に盛る。

※ 残りのごはんは、密閉容器に移して冷凍保存する。

いかのリングフライ

エネルギー
182kcal
たんぱく質
12.9g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • いか(胴) 60g
  • 小麦粉 小さじ1(3g)
  • 溶き卵 10g
  • パン粉 大さじ2(6g)
  • 揚げ油 適量
  • レモン(くし形切り) 1切れ
  • パセリ 適量
作り方
  1. いかは皮をむいて水気をふき取り、1cmの幅の輪切りにする。
  2. いかに小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、180℃に熱した油で揚げる。
  3. 器の中央に盛りつけてレモンとパセリを添える。

※ いかは早めに揚げ、油はねに注意しましょう。

紫玉ねぎと鶏レバーのサラダ

おすすめの一品
エネルギー
76kcal
たんぱく質
6.7g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 紫玉ねぎ 20g
  • レタス 10g
  • ひじき(ゆで) 10g
  • 鶏レバー 30g
  • オイスターソース 小さじ1/2(3g)
  • ガーリックパウダー 適量
  • <ドレッシング・作りやすい分量>
  • オリーブ油 小さじ2(8g)
  • 酢 小さじ1(5g)
  • しょうゆ 小さじ2(12g)
  • レモン汁 小さじ1(5g)
作り方
  1. 紫玉ねぎは縦半分に切り、スライサーで薄切りにする。
  2. レタスは冷水につけてシャキッとさせる。
  3. 鶏レバーは一口大に切ってよく水洗いし、約5分ゆでて水気をふき取る。
  4. ゆでた鶏レバーにオイスターソースとガーリックパウダーをかけて和える。
  5. オリーブ油、酢、しょうゆ、レモン汁を混ぜ合わせる。
  6. 器にレタスと紫玉ねぎを敷いて味つけした鶏レバーとひじきを散らし、5のドレッシングは別添えにする。

※ 1人分のドレッシングは、作りやすい分量の1/3にしています。

味噌汁

エネルギー
27kcal
たんぱく質
2.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • パプリカ(赤) 15g
  • 豆苗 10g
  • だし 3/4カップ(150g)
  • 味噌 大さじ1/2弱(8g)
作り方
  1. パプリカは粗めのみじん切りにする。豆苗は2cmの長さに切り、水洗いする。
  2. 鍋にだしとパプリカを入れて中火にかける。
  3. 煮立ったら味噌を溶き入れ、豆苗を加えて火を止める。
  4. 器に盛りつける。

エネルギー
545kcal
たんぱく質
22g
塩分
1.2g

ごはん

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g
材料(1人分)
  • ごはん 150g
作り方
  1. 冷凍保存しておいたごはんを電子レンジで温めて、器に盛りつける。

ポークビーンズ

エネルギー
214kcal
たんぱく質
15.3g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • 大豆(ゆで) 40g
  • 豚肉(ヒレ) 30g
  • 玉ねぎ(角切り) 50g
  • にんじん(角切り) 30g
  • トマト(缶詰・無塩) 130g
  • 砂糖 小さじ1(3g)
  • 塩 ミニスプーン1(1g)
  • オリーブ油 小さじ1(4g)
  • にんにく(みじん切り) 3g
作り方
  1. 豚肉は1cmの角切りにする。トマトはフォークの背でつぶす。
  2. 鍋にオリーブ油とにんにくを入れて炒め、香りがしたら玉ねぎ、にんじん、豚肉の順に加える。
  3. 中火で炒め合わせ、豚肉が白っぽくなったらトマト、砂糖、塩を加えて煮る。
  4. ふつふつと煮立ったら大豆を加え、汁が少量になるまで弱火で煮込む。
  5. 器に盛りつける。

アスパラガスのわさびマヨ添え

エネルギー
52kcal
たんぱく質
2.4g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • グリーンアスパラガス 60g
  • かつお削り節 1/2袋(1g)
  • マヨネーズ(全卵型) 小さじ1(5g)
  • 練りわさび 適量
作り方
  1. グリーンアスパラガスは固い根元を切ってゆでる。
  2. ゆでたアスパラを斜め切りにし、かつお削り節をまぶす。
  3. マヨネーズに練りわさびを混ぜる。
  4. 器に2のアスパラガスを盛りつけて3のわさびマヨネーズを添え、つけながらいただく。

キウイフルーツ

エネルギー
27kcal
たんぱく質
0.5g
塩分
0g
材料(1人分)
  • キウイフルーツ 1/2個(50g)
作り方
  1. キウイフルーツは縦半分に切り、皮をむいて半月切りにする。
  2. 器に盛りつける。

商品を見る