ぶりとれんこんのしょうが煮

12月おすすめの一品

ぶりとれんこんのしょうが煮

ぶりとれんこんのしょうが煮

エネルギー
273kcal
たんぱく質
18.8g
塩分
1.4g
季節の食材
ぶり
ぶりは出世魚で、関東では「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」、関西では「つばす→はまち→めじろ→ぶり」のように成長するにつれて各地で呼び名が変わります。豊富に含まれるタウリンには交感神経抑制作用があり、そのために食塩由来の高血圧が改善されることが明らかで、高血圧の人におすすめの食材です。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1627kcal
たんぱく質
60g
塩分
6.1g
  • 白飯
  • 切干大根のスクランブルエッグ
  • 小松菜とミニトマトのしょうゆバター
  • フルーツの白和え
  • 豆乳ごまだれビーフン
  • 小松菜とベーコンのピリ辛蒸し
  • ジンジャーアイス
  • そば茶
  • わかめ寿司
  • ぶりとれんこんのしょうが煮
  • キャベツと舞茸のゆず和え
  • りんご 1/6個(40g)

エネルギー
514kcal
たんぱく質
13.8g
塩分
1.8g

白飯

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • (作りやすい分量)
  • 白米 2合
  • 水 適宜
作り方
  1. 白米を洗米し、水けをきって炊飯釜に入れ、2合の目盛りまで水を入れて炊飯する。
  2. 炊けたら150gを計って茶碗によそう。

切干大根のスクランブルエッグ

エネルギー
129kcal
たんぱく質
6.7g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 切干大根 5g
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 三つ葉 2本
  • 溶き卵 1個分
  • なたね油 小さじ1
  • トウバンジャン 小さじ1/4
作り方
  1. 切干大根は食べやすい長さにはさみで切って水50ccとしょうゆを加えてもどす。三つ葉は3cm長さに切る。
  2. フライパンを熱してなたね油を加え、切干大根をつけ汁ごと炒める。
  3. 三つ葉と溶き卵を加えてスクランブルエッグを作り、皿に盛りつけトウバンジャンを添える。

小松菜とミニトマトのしょうゆバター

エネルギー
34kcal
たんぱく質
1.3g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 小松菜 2株(50g)
  • ミニトマト 3個
  • バター 2g
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 酒 小さじ1/2
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 小松菜は3cm長さに切り、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。
  2. 耐熱の器に材料をすべて入れてラップをし、電子レンジで1分加熱する。
  3. 熱いうちに全体を混ぜ、盛りつけ直す。

フルーツの白和え

エネルギー
99kcal
たんぱく質
2.0g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • りんご 20g
  • キウイフルーツ 20g
  • 柿 20g
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 豆腐(絹) 1/8丁(25g)
  • マヨネーズ 小さじ1
作り方
  1. りんごは皮付のまま、キウイフルーツと柿は皮をむいてそれぞれ1cm角に切り、塩をふる。
  2. 豆腐を崩しながらマヨネーズを混ぜ合わせ、1とあえて器に盛る。

エネルギー
558kcal
たんぱく質
21g
塩分
2g

豆乳ごまだれビーフン

エネルギー
318kcal
たんぱく質
16.0g
塩分
1.6g
材料(1人分)
  • ビーフン(乾) 60g
  • えび 4尾(60g)
  • チンゲンサイ 1/2株(50g)
  • 生しいたけ(スライス) 1個
  • 白ごま 適宜
  • <A>
  • 豆乳 30ml
  • 練りごま(白) 大さじ1
  • 長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  • 酢 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • しょうが(おろしたもの) 小さじ1/2
作り方
  1. えびは殻と背わたを取り、4cm長さに切ったチンゲンサイ、生しいたけと一緒にゆでる。
  2. 同じ湯でビーフンもゆで、水けを切る。
  3. 1と2を皿に盛りつけ、Aを合わせたたれをかけて白ごまをふる。

小松菜とベーコンのピリ辛蒸し

エネルギー
93kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 小松菜 2株(60g)
  • ベーコン 1枚(20g)
  • 赤とうがらし(小口切り) 1/2本
  • にんにく(みじん切り) 1/2かけ
  • オリーブ油 小さじ1/2
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 小松菜は4cm長さ、ベーコンは1cm幅に切る。
  2. フライパンに赤とうがらし、にんにく、オリーブ油を加えて火にかける。
  3. 香りがたったら1と水大さじ1を加えてふたをして蒸す。
  4. 火が通ったらこしょうで味をつけ、皿に盛る。

ジンジャーアイス

エネルギー
147kcal
たんぱく質
1.9g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • バニラアイス 60g
  • ミントの葉 適宜
  • <A>
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • 水 小さじ1
作り方
  1. Aを耐熱の器に入れて電子レンジで1分加熱する。
  2. バニラアイスを器に盛りつけて1をかけ、ミントの葉を飾る。

そば茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0g
塩分
0g
材料(1人分)
  • そばの実 小さじ1
  • 熱湯 適宜
作り方

エネルギー
555kcal
たんぱく質
25.2g
塩分
2.3g

わかめ寿司

エネルギー
240kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 白飯 150g
  • <A>
  • 乾燥わかめ 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 白ごま 適宜
作り方
  1. 茶碗にAと白飯を入れて全体を混ぜる。

ぶりとれんこんのしょうが煮

おすすめの一品
エネルギー
273kcal
たんぱく質
18.8g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • ぶり(切り身) 1切れ(80g)
  • れんこん(一口大) 4cm(50g)
  • <A>
  • しょうが(せん切り) 1/2かけ(5g)
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 酢 小さじ1
作り方
  1. ぶりは3等分に切る。れんこんは耐熱の器に入れ、ラップをして電子レンジで1分加熱する。
  2. 小さめのフライパンでぶりとれんこんを素焼きし、Aを加えてからめ、器に盛る。

キャベツと舞茸のゆず和え

エネルギー
20kcal
たんぱく質
2.5g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • キャベツ 1枚(50g)
  • まいたけ 1/4パック(25g)
  • ゆずの皮(おろしたもの) 適宜
  • ゆずの絞り汁 適宜
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • かつおぶし 1/3パック(1g)
作り方
  1. キャベツは5mm幅に切り、まいたけは小房に分ける。
  2. キャベツ、まいたけを天板にのせてオーブントースターで5分焼く。
  3. ゆずの皮、ゆずの絞り汁、塩であえ、器に盛りつけてかつおぶしをのせる。

りんご 1/6個(40g)

エネルギー
22kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0.0g

商品を見る