白菜とサーモンのクリーム煮

12月おすすめの一品

白菜とサーモンのクリーム煮

白菜とサーモンのクリーム煮

エネルギー
195kcal
たんぱく質
21.5g
塩分
0.9g
季節の食材
白菜
中国では昔からからだを温める食べ物として、白菜を利用しています。とくに、冬は風邪の予防薬として、白菜の芯(しん)を煮込んだ汁をお茶代わりにしています。実際に白菜は、ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分、 カロテンなどを含んでおり、風邪の予防に有効ですが、高血圧の人にもおすすめの野菜です。白菜に含まれるビタミンCは血管を若々しく柔軟にし、カリウムは血圧を上昇させる原因のひとつである余分なナトリウムを体外へ排泄してくれます。ビタミンCとカリウムはどちらも水に溶け出してしまうので、煮汁ごと食べるスープや鍋物にしてたくさんいただきましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1629kcal
たんぱく質
77.7g
塩分
5.6g
  • 麦ご飯
  • 温泉卵入りとろろ
  • えのきと豆腐のサラダ
  • グレープフルーツヨーグルト
  • 厚揚げと小松菜のピリ辛あんかけそば
  • 水菜とツナのごまマヨサラダ
  • 緑茶 200cc
  • 麦ご飯 150g
  • 白菜とサーモンのクリーム煮
  • なすの辛子あえ
  • トマトとえのきの酸味スープ

エネルギー
531kcal
たんぱく質
20.7g
塩分
1.8g

麦ご飯

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.9g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 白米 2合
  • 押し麦 大さじ2
作り方
  1. 白米は洗って、押し麦とともに浸水し普通に炊き上げる。150gを計って茶碗に盛る。

温泉卵入りとろろ

エネルギー
126kcal
たんぱく質
8.3g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 長いも 60g
  • めんつゆ(ストレート) 大さじ1
  • 温泉卵 1個
  • 青のり 適宜
作り方
  1. 長いもは皮をむいてすり、めんつゆを混ぜて器に盛る。
  2. 1に温泉卵をのせ、青のりをふる。

えのきと豆腐のサラダ

エネルギー
97kcal
たんぱく質
5.9g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • えのきだけ 1/2パック(40g)
  • 豆腐 60g
  • わかめ(戻したもの) 30g
  • <A>
  • 酢 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1
作り方
  1. えのきだけは軸をおとして食べやすくほぐし、ラップをしてレンジで1分加熱する。
  2. 豆腐は手でくずし、1のえのきとわかめとともにAの調味料であえ、器に盛る。

グレープフルーツヨーグルト

エネルギー
56kcal
たんぱく質
2.6g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • グレープフルーツ(ルビー) 50g
  • プレーンヨーグルト 60g
  • シナモン(粉) 適宜
作り方
  1. グレープフルーツは皮をむき、一口大に切って器に盛り、ヨーグルトをかける。シナモンを上からふる。

エネルギー
592kcal
たんぱく質
28.3g
塩分
1.9g

厚揚げと小松菜のピリ辛あんかけそば

エネルギー
424kcal
たんぱく質
18.7g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • 厚揚げ 1/3枚
  • 小松菜 80g
  • ゆでそば 180g
  • 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ1と
  • 水大さじ1
  • 赤とうがらし(輪切り) 1/4本
  • <A>
  • しょうゆ 小さじ1 1/2
  • みりん 大さじ1
  • だし汁 カップ1/2
作り方
  1. 厚揚げは熱湯を通して一口大に切る。小松菜は3cmの長さに切る。
  2. フライパンにAと赤唐辛子を加えて煮立て、1を加えて煮る。
  3. 小松菜に火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  4. さっと熱湯に通したゆでそばを器に盛り、3をかける。

水菜とツナのごまマヨサラダ

エネルギー
164kcal
たんぱく質
9.2g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • 水菜 80g
  • ツナ 40g
  • <A>
  • すりごま 小さじ1/2
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 酢 小さじ1
作り方
  1. 水菜は3cm幅に切ってラップをし、レンジで1分加熱する。ツナは油をきっておく。
  2. Aを混ぜ合わせ、1を入れてあえ、器に盛る。

緑茶 200cc

エネルギー
4kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.0g

エネルギー
506kcal
たんぱく質
28.7g
塩分
1.9g

麦ご飯 150g

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.9g
塩分
0g

白菜とサーモンのクリーム煮

おすすめの一品
エネルギー
195kcal
たんぱく質
21.5g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 生さけ 1切れ(130g)
  • 白菜 1枚(100g)
  • しいたけ 2枚(20g)
  • グリーンアスパラ 1本(15g)
  • 水 カップ1/2
  • 固形コンソメ 1/2個
  • 牛乳 カップ1/2
  • 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1/2と水小さじ2
  • パセリ(みじん切り) 適宜
作り方
  1. 生さけは骨を除いて4等分に切る。白菜はざく切りにし、しいたけは軸をとって半分に切る。グリーンアスパラは1cmの斜め切りにしておく。
  2. 鍋に水と固形コンソメを入れて沸かし、白菜、さけ、しいたけを入れ、フタをして弱火で10分ほど煮る。
  3. 2にグリーンアスパラと牛乳を入れてひと煮立ちさせた後、水溶き片栗粉でとろみをつけて、器に盛り、パセリを散らす。

なすの辛子あえ

エネルギー
35kcal
たんぱく質
1.4g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • なす 1本(90g)
  • めんつゆ(ストレート) 小さじ1
  • 練り辛子 小さじ1/2
  • いりごま 適量
作り方
  1. なすはヘタを取ってラップに包み、電子レンジで1分半加熱する。冷めたら、5mmの半月切りにする。
  2. めんつゆと練り辛子を混ぜ合わせ、1を加えてあえて器に盛り、いりごまをふる。

トマトとえのきの酸味スープ

エネルギー
24kcal
たんぱく質
1.9g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • トマト 1/4個(200g)
  • えのきだけ 1/3パック
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/3
  • 水 150cc
  • 酢 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
    (0.2g)
  • こしょう 適宜
  • 青ねぎ(みじん切り) 適宜
作り方
  1. トマトは一口大に切り、えのきだけは軸を取り3cm幅に切る。
  2. 鍋に鶏がらスープの素と水を入れ、沸騰したら1を入れる。再び沸騰したら、酢、塩、こしょうで調味し、器に盛り、青ねぎを散らす。

商品を見る