柿のさっぱりアイス

10月おすすめの一品

柿のさっぱりアイス

柿のさっぱりアイス

エネルギー
155kcal
たんぱく質
2.3g
塩分
0.1g
季節の食材
柿は日本を代表する秋の果物であり、昔から健康によい薬効のある食べ物とされてきました。実際に柿は、みかんの約2倍ものビタミンCを含んでいます。ビタミンCは体細胞を酸化から守るだけでなく、新しい細胞づくりに欠かせない成分です。また、血管を若々しく柔軟にするため、結果として高血圧の改善に貢献します。また、カロテンが多いのも特徴です。カロテンには、血液中の悪玉コレステロールを減らす効果があるので、血圧のコントロールに期待が持てます。旬のおいしい柿を積極的にいただきましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1588kcal
たんぱく質
67.4g
塩分
6g
  • 胚芽パン(8枚切り) 45g
  • おから入りまぜまぜオムレツ
  • レタスのりサラダ
  • ミルクシナモンティ
  • 豚肉と大豆もやしの韓国風雑炊
  • たたききゅうりのごま酢かけ
  • 柿のさっぱりアイス
  • ご飯 150g
  • れんこんとえびのはさみ焼き
  • なすとほうれん草の香味和え
  • 梨 1/2個
  • 煎茶 200cc

エネルギー
426kcal
たんぱく質
18.2g
塩分
2g

胚芽パン(8枚切り) 45g

エネルギー
118kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0.5g

おから入りまぜまぜオムレツ

エネルギー
157kcal
たんぱく質
8.8g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • たまねぎ 1/8個(25g)
  • 生しいたけ 2枚(20g)
  • 卵 1個
  • おから 30g
  • 青ねぎ(小口切り) 大さじ1
  • 塩 小さじ1/5
  • こしょう 適宜
  • なたね油 小さじ1
作り方
  1. たまねぎと生しいたけは薄切りにする。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、1とおから、青ねぎ、塩、こしょう、なたね油を入れ、混ぜ合わせる。
  3. 深めの耐熱皿に、2を入れ、ラップをしてレンジで約2分加熱する。

レタスのりサラダ

エネルギー
84kcal
たんぱく質
2.3g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • 焼きのり 1/3枚(1g)
  • レタス 1枚(30g)
  • きゅうり 1/4本(25g)
  • <A>
  • すりごま 小さじ1
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 牛乳 小さじ1
作り方
  1. 焼きのり、レタスは食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは輪切りにする。
  2. Aを混ぜ合わせてドレッシングを作る。
  3. 1を器に盛り、2をかける。

ミルクシナモンティ

エネルギー
67kcal
たんぱく質
3.3g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 紅茶 小さじ1
  • 牛乳 100cc
  • 水 100cc
  • シナモン(粉) 適宜
作り方
  1. 鍋に水を入れ煮立たせ、紅茶の葉を入れて煮出し、牛乳を加えてあたためる。
  2. 1をこしてカップに注ぎ、シナモンをふる。

エネルギー
559kcal
たんぱく質
25.1g
塩分
2.1g

豚肉と大豆もやしの韓国風雑炊

エネルギー
366kcal
たんぱく質
21.7g
塩分
1.8g
材料(1人分)
  • 豚もも肉(薄切り) 60g
  • にんじん 1/8本(15g)
  • 大根 25g
  • しめじ 1/4パック(25g)
  • 大豆もやし 1/4袋
  • ごま油 小さじ1
  • ご飯 120g
  • <A>
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  • 水 カップ1
  • にんにく(おろしたもの) 1/2かけ
  • しょうゆ 小さじ1
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
作り方
  1. 豚もも肉は食べやすい大きさに切り、にんじん、大根は短冊切りにする。しめじは軸を切り落とし、小房に分ける。
  2. フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて火が通ったら、にんじん、大根、しめじ、大豆もやしを入れ軽く炒める。Aを加えて野菜が柔らかくなるまで煮る。
  3. ご飯を器に盛り、2をかける。

たたききゅうりのごま酢かけ

エネルギー
38kcal
たんぱく質
1.1g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • きゅうり 1/2本(50g)
  • <A>
  • すりごま 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 砂糖 小さじ1
  • 酢 小さじ1
作り方
  1. きゅうりは包丁の腹で軽くたたき、食べやすい大きさに切り、器に盛る。
  2. Aの材料を混ぜ合わせ、1にかける。

柿のさっぱりアイス

おすすめの一品
エネルギー
155kcal
たんぱく質
2.3g
塩分
0.1g
材料(1人分)
  • 柿 1/2個(100g)
  • 牛乳 カップ1/4
  • 生クリーム 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • レモン汁 小さじ1
  • ミントの葉 適宜
作り方
  1. 柿は皮をむいて種を除き、おろす。牛乳、生クリーム、砂糖、レモン汁と合わせてよく混ぜる。
  2. 容器に移し、冷凍庫で冷やし固める。途中2~3回かき混ぜてなめらかにする。固まったら器に盛り、ミントの葉を飾る。

エネルギー
603kcal
たんぱく質
24.1g
塩分
1.9g

ご飯 150g

エネルギー
252kcal
たんぱく質
3.8g
塩分
0g

れんこんとえびのはさみ焼き

エネルギー
266kcal
たんぱく質
17.0g
塩分
1.4g
材料(1人分)
  • れんこん 100g
  • えび(ブラックタイガー) 4尾(60g)
  • 青ねぎ(みじん切り) 大さじ1
  • 酒 小さじ1
  • 塩 小さじ1/5
  • 片栗粉 小さじ1
  • なたね油 小さじ2
作り方
  1. れんこんは皮をむき、5mmの輪切りにし、酢水にさらした後、水けをふく。
  2. えびは殻をむいて背わたを取り、粗く刻んでから包丁で細かくたたき、青ねぎ、酒、塩を加え、混ぜ合わせる。
  3. れんこんの表面に片栗粉をまぶし、れんこんで2のえびをはさみ、なたね油をひいたフライパンでこんがり焼く。

なすとほうれん草の香味和え

エネルギー
59kcal
たんぱく質
2.7g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • なす 1個(90g)
  • ほうれん草 1/5把
  • <A>
  • ねぎ(みじん切り) 小さじ1
  • しょうが(みじん切り) 小さじ1
  • 酢 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • ごま油 小さじ1/2
作り方
  1. なすはヘタを取って、ラップに包み、電子レンジで1分半加熱する。冷めたら5mmの半月切りにする。ほうれん草はゆでて水にさらした後、よく水けを絞り3cm幅に切る。
  2. Aの材料を混ぜ合わせ、香味だれを作る。
  3. 1を器に盛り、2をかける。

梨 1/2個

エネルギー
22kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0.0g

煎茶 200cc

エネルギー
4kcal
たんぱく質
0.4g
塩分
0.0g

商品を見る