焼きごぼうと春菊のサラダ

2月おすすめの一品

焼きごぼうと春菊のサラダ

焼きごぼうと春菊のサラダ

エネルギー
63kcal
たんぱく質
1.8g
塩分
0.4g
季節の食材
ごぼう
現代人の健康の救世主であるごぼう。イヌリンに代表される水溶性食物繊維には利尿効果があり、腎機能を高めます。また、血糖値の急激な上昇を抑制し、糖尿病予防やコレステロール値の低下にも有効です。一方、不溶性食物繊維は便秘改善や、大腸がんの予防に役立ち、腸内環境を整えます。これら以外にも有用な酵素、ミネラルなどさまざまな成分が豊富です。過度の水さらしで成分を流すことなく、上手に調理して、栄養を残さず吸収しましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1606kcal
たんぱく質
69.9g
塩分
5.6g
  • 大麦ごはん
  • チーのりスクランブル
  • 大根の納豆マヨネーズ
  • いちご
  • 豆腐のふわふわスープスパ
  • カリフラワーのカレー蒸しサラダ
  • いよかんのジンジャーデザート
  • 大麦ごはん
  • 鶏肉の甘辛炒め
  • 焼きごぼうと春菊のサラダ
  • わかめとにんじんのスープ

エネルギー
543kcal
たんぱく質
21.1g
塩分
1.4g

大麦ごはん

エネルギー
239kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. (炊きやすい分量) 米2合を洗米して、炊飯釜に入れ、2合の水加減にし、押麦1合と水2合を加え、30分浸水後、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそい、残りは一食分ずつラップに包んで、冷凍保存する。

チーのりスクランブル

エネルギー
188kcal
たんぱく質
12.5g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • スライスチーズ 1枚(20g)
  • 焼きのり(もみのり) 1/4枚
  • ミニトマト 2個(30g)
  • <A>
  • 卵 1個(50g)
  • みりん 小さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
作り方
  1. スライスチーズをちぎりAを混ぜる。テフロン加工のフライパンを熱して、卵液を流し入れ、スクランブルエッグを作り、火を止め、チーズを加えてかるく混ぜ合わせる。
  2. 器に盛り、のりをかけて、ミニトマトを添える。

大根の納豆マヨネーズ

エネルギー
82kcal
たんぱく質
3.5g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • 大根 1.5cm輪切り(70g)
  • せり 5本(15g)
  • <A>
  • 納豆 1/3パック(15g)
  • 醤油 小さじ2/3(4g)
  • マヨネーズ 小さじ1(5g)
  • 練りからし 適宜
作り方
  1. (1人分) 大根 1.5cm輪切り(70g) せり 5本(15g) <A> 納豆 1/3パック(15g) 醤油 小さじ2/3(4g) マヨネーズ 小さじ1(5g) 練りからし 適宜
  2. 大根は千切りに、せりは4cm長さに切る。器にAを入れて混ぜる。
  3. Aに大根とせりを加えて、ざっくりと混ぜ、きれいに盛り付けなおす。

いちご

エネルギー
34kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • いちご 8個(100g)
作り方

エネルギー
532kcal
たんぱく質
23.4g
塩分
2.2g

豆腐のふわふわスープスパ

エネルギー
378kcal
たんぱく質
21.1g
塩分
1.7g
材料(1人分)
  • スパゲッティー(乾) 60g
  • えのき 1/3袋(30g)
  • ホタテ貝柱(刺身用) 2個(60g)
  • 絹ごし豆腐 1/3丁(100g)
  • 菜の花 1/4袋(50g)
  • オリーブオイル 小さじ1(4g)
  • 粉チーズ 小さじ2(4g)
  • 粗挽きこしょう 適量
  • <A>
  • 水 3カップ
  • 固形コンソメ 1/2個(2g)
作り方
  1. えのきは根元を切り、ほぐす。ホタテ貝は半分の厚さにスライスする。菜の花は4cm長さに切る。
  2. フライパンにオリーブオイルとえのきだけを加えて火にかけて、ホタテを加えて両面を焼き、取り出し、Aを加える。
  3. 沸騰したら、スパゲティを加え、茹で上がりの2分前に、豆腐を手でおおまかにちぎり入れ、再沸騰したら、菜の花を加えて、さっと煮る。 *茹でる水は、麺がかぶるように湯で調整する。
  4. 器に盛り付け、粉チーズと粗挽きこしょうを振る。

カリフラワーのカレー蒸しサラダ

エネルギー
81kcal
たんぱく質
1.4g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • カリフラワー 5房(40g)
  • にんじん 1/5本(30g)
  • <A>
  • ベーコン 1/4枚(5g)
  • にんにく(スライス) 1/3かけ(3g)
  • カレー粉 小さじ1/2(1g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • 水 小さじ1
  • ローリエ 1/2枚
作り方
  1. にんじんは5㎜厚さの半月切りにし、Aと共に耐熱容器に入れて味をからめ、ラップをして1分加熱する。
  2. カリフラワーを加えてからめ、さらにラップをして、2分加熱する。
  3. 器に盛り付ける。

いよかんのジンジャーデザート

エネルギー
73kcal
たんぱく質
0.9g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • いよかん 1/2個(100g)
  • <A>
  • しょうが(みじん) 小さじ1/2(0.5g)
  • いよかんの皮(おろす) 適量
  • はちみつ 小さじ1(7g)
  • ラム酒 小さじ1/4(1.3g)
作り方
  1. いよかんは皮をむき、輪切りにスライスし、いちょう切りにする。皮を適量おろす。
  2. 器にいよかんとAを加えてからめ、10分おき、きれいに盛りなおす。

エネルギー
531kcal
たんぱく質
25.4g
塩分
2g

大麦ごはん

エネルギー
211kcal
たんぱく質
3.7g
塩分
0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
作り方

鶏肉の甘辛炒め

エネルギー
232kcal
たんぱく質
17.6g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • 鶏もも肉(皮なし) 1/2枚(75g)
  • さつまいも 1/6個(50g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • こしょう 適宜
  • ごま油 小さじ1(4g)
  • レモン 1/10個(12g)
  • <A>
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
  • はちみつ 小さじ1(7g)
作り方
  1. 鶏もも肉は一口大に切り、塩・こしょうをする。さつまいもは1cm厚さの半月切りにする。
  2. フライパンに鶏肉・さつまいも・ごま油を入れてからめる。火をつけ、中火で蓋をし、肉の表面が白くなったら、裏返して焼く。
  3. 火を消し、Aを加えてからめ、器に盛りつけ、レモンを添える。

焼きごぼうと春菊のサラダ

おすすめの一品
エネルギー
63kcal
たんぱく質
1.8g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • ごぼう 50g
  • 春菊 1/3束(35g)
  • ごま油 小さじ1/2(2g)
  • <A>
  • めんつゆ(濃縮タイプ) 小さじ1/2(3g)
  • 白ワイン 小さじ1(5g)
  • 輪切り唐辛子(乾) ひとつまみ
作り方
  1. ごぼうは斜め薄切りにし、オーブンシートを敷いた天板にのせ、すぐに半量のごま油をからめる。
  2. 春菊は葉を摘み取り、茎は3cm長さに切り、ごぼうの隣に茎をのせ、オーブントースターで5分加熱する。
  3. Aをかけて混ぜ、春菊の葉を加えて軽く和えて器に盛り付け、残りのごま油をまわしかける。

わかめとにんじんのスープ

エネルギー
25kcal
たんぱく質
2.3g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • カットわかめ(乾) 大さじ1/2(1g)
  • にんじん 1/8本(20g)
  • 鶏がらスープ 180cc
  • 酒 小さじ1/2(2.5g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • こしょう 適宜
作り方
  1. 鍋に千切りにしたにんじん・鶏がらスープ・酒を入れて煮立てる。
  2. カットわかめを加えて、塩・こしょうで味を調え、器に盛る。

商品を見る