なすとししとうのかつお節炒め

9月おすすめの一品

なすとししとうのかつお節炒め

なすとししとうのかつお節炒め

エネルギー
73kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.5g
季節の食材
ししとう
ししとうには、辛み成分であるカプサイシンが含まれています。カプサイシンは毛細血管の血行をよくし、心臓の動きも活発にします。また、エネルギー代謝を盛んにし、体内の貯蔵脂肪を分解するので肥満防止にも有効です。ししとうの辛みを利用すれば薄味でもおいしく食べられ、塩分のとりすぎを防ぐことから血圧のコントロールにも役立ちます。適量を料理に取り入れてみましょう!さらに、ししとうに含まれるカリウムの利尿作用やカロテン・ビタミンCの抗酸化作用が血流を正常に保ってくれます。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1589kcal
たんぱく質
57.6g
塩分
6g
  • アマランサスごはん 150g
  • ひじき納豆
  • にんじんのナッツ炒め
  • はちみつビネガー
  • まいたけと長ねぎのオイスターソースチャーハン
  • あさりとチンゲンサイの炒め蒸し
  • ウーロン茶 200cc
  • しょうが麦飯 150g
  • さんまのしょうが焼き
  • なすとししとうのかつお節炒め
  • チンゲンサイのお浸し

エネルギー
528kcal
たんぱく質
15.3g
塩分
1g

アマランサスごはん 150g

エネルギー
246kcal
たんぱく質
3.9g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 米 1合
  • アマランサス 大さじ1
作り方
  1. 米1合を普通に洗米し、アマランサス大さじ1を加えて浸水し、普通に炊き上げ、150gをはかって器に盛りつける。

ひじき納豆

エネルギー
111kcal
たんぱく質
8.8g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • ひじき(水戻し) 15g
  • 納豆 1パック
  • 添付のつゆ 1パック
  • からし 適宜
作り方
  1. 水気をきったひじきと納豆を良く混ぜ、添付のつゆとからしを加えて味をととのえ、器に盛りつける。

にんじんのナッツ炒め

エネルギー
103kcal
たんぱく質
2.5g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • にんじん 1/4本(30g)
  • ピーナッツ 大さじ1/2
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 塩 小さじ1/10
  • こしょう 少々
  • パセリ(みじん切り) 適宜
作り方
  1. にんじんは千切りにして、ピーナッツは手でくだく。
  2. フライパンにオリーブオイルを入れ、にんじんとピーナッツを炒め、塩、こしょうをして味を整え、器にもり、パセリをふりかける。

はちみつビネガー

エネルギー
68kcal
たんぱく質
0.1g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • はちみつ 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 冷たい水 150cc
作り方
  1. 器にはちみつ、酢、冷たい水を注ぎ、かき混ぜて出来上がり。

エネルギー
439kcal
たんぱく質
17.9g
塩分
3g

まいたけと長ねぎのオイスターソースチャーハン

エネルギー
376kcal
たんぱく質
15.3g
塩分
2.2g
材料(1人分)
  • まいたけ 70g
  • 長ねぎ 10cm
  • 焼き豚 10g
  • 香菜 1本
  • 卵 1個
  • 塩・こしょう 少々
  • ごま油 小さじ1
  • アマランサスごはん 120g
  • オイスターソース 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1/2
  • こしょう 小さじ1/5
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. まいたけはほぐし、長ねぎは十字に切り目を入れて5mm幅に切り、焼き豚は5mm角に切る。香菜の根と茎はみじん切りにする。
  2. 溶き卵に塩・こしょうで味をつけ、長ねぎを半量加える。
  3. フライパンにごま油とまいたけ、焼き豚、香菜の根と茎を入れて火をつけ、フライパンが温まったら、空間を空けて卵を流し入れて焼き、卵が膨らんだら混ぜて、ほぼ固まったらほぐす。
  4. アマランサスごはん120gとオイスターソースと酒、こしょうを加えて炒め、残りの長ねぎ、しょうゆを加えてさっとまぜたら、器に盛り付けて香菜の葉をそえる。

あさりとチンゲンサイの炒め蒸し

エネルギー
63kcal
たんぱく質
2.6g
塩分
0.8g
材料(1人分)
  • チンゲンサイ 1株(100g)
  • 赤とうがらし 1/2本
  • 油 小さじ1/2
  • あさり(殻つき) 80g
  • 酒 小さじ1
  • ごま油 小さじ1/2
作り方
  1. フライパンに油を入れ、4cm長さのざく切りにしたチンゲンサイと赤とうがらしを加えてさっと炒める。
  2. しんなりとなったらあさりと酒を加えてひと混ぜし、ふたをして殻があくまで蒸し煮にする。
  3. ごま油を加えて混ぜ、皿に盛る。

ウーロン茶 200cc

エネルギー
0.0kcal
たんぱく質
0.0g
塩分
0.0g

エネルギー
622kcal
たんぱく質
24.4g
塩分
2g

しょうが麦飯 150g

エネルギー
254kcal
たんぱく質
3.9g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 米 1合
  • 麦 大さじ2
  • しょうが (千切り) 1かけ
作り方
  1. 米を普通に洗米し、麦を加えて浸水し、千切りのしょうがを加え普通に炊き上げ、150gを器に盛り付ける。

さんまのしょうが焼き

エネルギー
281kcal
たんぱく質
15.4g
塩分
1.1g
材料(1人分)
  • さんま 1尾(200g)
  • しょうが(おろし) 1かけ
  • しょうゆ 小さじ1
  • 酢 小さじ1
作り方
  1. さんまを焼いて器に盛り、おろししょうが、しょうゆ、酢を混ぜて上にかける。

なすとししとうのかつお節炒め

おすすめの一品
エネルギー
73kcal
たんぱく質
3.1g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • なす 1本(90g)
  • ししとう 4本
  • にんにく 1/2かけ
  • ごま油 小さじ1
  • 水 大さじ1
  • かつお節 1/2パック
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. なすはラップに包み電子レンジで2分加熱して乱切りにし、ししとうは切れ目を入れる。
  2. フライパンにみじん切りのにんにくとごま油を加えて香りが出るまで炒め、なすとししとう、水を加えて蓋をして2分待つ。
  3. かつお節としょうゆをかけてざっくり混ぜて器に盛り付ける。

チンゲンサイのお浸し

エネルギー
14kcal
たんぱく質
2.0g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • チンゲンサイ 1株(100g)
  • 塩 少々
  • かつお節 1/2袋
作り方
  1. チンゲンサイを茹でて水気を絞ってから3cm長さに切って器に盛り、塩少々とかつお節をかける。

商品を見る