ピースとかぼちゃのとろりカレー煮

5月おすすめの一品

ピースとかぼちゃのとろりカレー煮

ピースとかぼちゃのとろりカレー煮

エネルギー
167kcal
たんぱく質
6.6g
塩分
0.6g
季節の食材
グリンピース
豆などの種になる食材には、そこから芽が出て成長していく…すべての源が含まれていますから、栄養成分にはかなり期待できます。ビタミンB1・B2などのようなエネルギーを生み出す時に必要な成分、そして抗酸化成分のビタミンA・Cも含みます。新陳代謝を高めてカラダの抵抗力をつけ、粘膜を健康に保つ働きをします。さらに、豊富なカリウムが体内の余分な塩分を排泄する働きがあります。意外にも、体内に不足しがちな鉄、亜鉛など私たちのカラダに不可欠なミネラルも豊富です。旬の素材のグリーンピースをおいしく堪能して、カラダの調子を整えましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1606kcal
たんぱく質
60.4g
塩分
6.1g
  • きびごはん 150g
  • スナップエンドウと豚ひき肉の炒めもの
  • 大豆もやしとにんじんのあっさり和え
  • カンパーニュ(田舎パン) 60g
  • ツナとアボカドのディップ
  • ピースとかぼちゃのとろりカレー煮
  • トマトと大豆のサラダ
  • きびごはん 150g
  • ピースと帆立のかき揚げ
  • なすといんげんのごま和え
  • トマトとみつばのさっと和サラダ
  • ビール  200cc

エネルギー
454kcal
たんぱく質
21.2g
塩分
1.6g

きびごはん 150g

エネルギー
245kcal
たんぱく質
4.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
作り方
  1. 白米1合に対し、きびを大さじ1杯加えて普通に炊飯する。

スナップエンドウと豚ひき肉の炒めもの

エネルギー
174kcal
たんぱく質
14.3g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • スナップエンドウ 6本
  • 豚赤身挽き肉 30g
  • しょうゆ 小さじ1
  • おろししょうが ひとつまみ
  • こしょう 適宜
  • 水 大さじ1
  • 木綿豆腐 1/6丁(50g)
  • 万能ねぎ 1把の1cm分
  • ごま油 小さじ1
作り方
  1. 豚挽き肉はしょうゆ、しょうが、こしょう、水を合わせて混ぜる。
  2. テフロン加工のフライパンに1とスナップエンドウを加えて火にかけ、豚肉の色が変わったら、手で4つに割った豆腐を加える。
  3. 豆腐が温まったら1cm長さに切った万能ねぎとごま油を加え、ざっくり混ぜて、器に盛る。

大豆もやしとにんじんのあっさり和え

エネルギー
35kcal
たんぱく質
2.9g
塩分
0.7g
材料(1人分)
  • 大豆もやし 60g
  • にんじん 5cm(15g)
  • ゆずポン酢 小さじ2
作り方
  1. オーブントースターの天板にもやしをしき、千切りにしたにんじんをのせて、5分焼く。
  2. 熱々のうちに器に盛り付けて、ゆずポン酢をかける。

エネルギー
535kcal
たんぱく質
20.2g
塩分
2.4g

カンパーニュ(田舎パン) 60g

エネルギー
158kcal
たんぱく質
5.0g
塩分
0.7g

ツナとアボカドのディップ

エネルギー
156kcal
たんぱく質
6.4g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • ツナノンオイルスープ煮缶 30g
  • アボカド 1/4個(30g)
  • マヨネーズ 小さじ2
  • 塩・こしょう 適宜
作り方
  1. ツナにマヨネーズと塩・こしょうで味を調える。
  2. アボカドは皮をむき、塩・こしょうで味を調える。
  3. 1と2を混ぜ合わせて、器に盛り付ける。

ピースとかぼちゃのとろりカレー煮

おすすめの一品
エネルギー
167kcal
たんぱく質
6.6g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 冷凍かぼちゃ 2切れ(80g)
  • グリーンピース 大さじ2(20g)
  • 牛乳 100cc
  • カレー粉 小さじ1/2
  • シナモン 少々
  • しょうゆ 小さじ1/2
作り方
  1. グリーンピースは皮からとりだし、冷凍かぼちゃは半分に切る。
  2. テフロン加工の小鍋にグリーンピースと冷凍かぼちゃ、牛乳とカレー粉を加えて蓋をして弱火で10分煮る。
  3. 混ぜて、シナモンとしょうゆを加えて味を調え、器に盛り付ける。

トマトと大豆のサラダ

エネルギー
54kcal
たんぱく質
2.2g
塩分
0.5g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個
  • 大豆水煮 大さじ1(10g)
  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 適宜
  • レモン汁 1/8個分
  • オリーブオイル 小さじ1/2
  • バジル 2枚
作り方
  1. 大豆の水煮を盛り付ける器に入れ、塩・こしょうとレモン汁をかける。
  2. トマトは4つにくし切りにして、さらに半分に切る。バジルとともに、1の器に混ぜ、オリーブオイルをかける。

エネルギー
617kcal
たんぱく質
19g
塩分
2.1g

きびごはん 150g

エネルギー
245kcal
たんぱく質
4.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
作り方
  1. 白米1合に対し、きびを大さじ1杯加えて普通に炊飯する。

ピースと帆立のかき揚げ

エネルギー
208kcal
たんぱく質
9.2g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • グリーンピース 大さじ1
  • 帆立貝 50g
  • 玉ねぎ 1/8個(20g)
  • 片栗粉 大さじ1
  • 小麦粉 小さじ1
  • 水 大さじ1
  • 油 適宜 (吸油率15%) 15g
  • 塩・粉さんしょう 適宜 (0.5g・0.1g)
作り方
  1. グリーンピースは殻をむき、4つに切った帆立貝と薄切りの玉ねぎと片栗粉、小麦粉を一緒にボールで混ぜ合わせる。
  2. 水を加えてまとめ、3つに分けて油で揚げる。
  3. さんしょう塩を添える。

なすといんげんのごま和え

エネルギー
56kcal
たんぱく質
4.1g
塩分
0.9g
材料(1人分)
  • なす 1本(60g)
  • いんげん 2本(10g)
  • いりごま 小さじ1.5
  • 酢 小さじ1.5
  • しょうゆ 小さじ1
作り方
  1. なすは半分にして斜め切りにして茹でる。いんげんは茹でて3cmぐらいに切る。
  2. いりごまと酢としょうゆを合わせて、なすといんげんを和えて器にもる。

トマトとみつばのさっと和サラダ

エネルギー
28kcal
たんぱく質
1.1g
塩分
0.2g
材料(1人分)
  • トマト 1/2個
  • みつば 5本
  • めんつゆ 小さじ1
  • 生姜汁 適宜
作り方
  1. トマトはくし切りにする。
  2. みつばは刻んで、めんつゆと生姜汁と一緒にトマトと合わせて器に盛り付ける。

ビール  200cc

エネルギー
80kcal
たんぱく質
0.6g
塩分
0.0g

商品を見る