くるみレーズン芋

9月おすすめの一品

くるみレーズン芋

くるみレーズン芋

エネルギー
131kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.0g
季節の食材
くるみ
くるみは、独特の香ばしさがあり、良質の脂質とたんぱく質を含みます。特に、動脈硬化の原因になる悪玉コレステロールを減らし、血液をさらさらにする善玉コレステロールを増やすα‐リノレン酸を多く含むので、血栓を予防します。しなやかな血管をつくり、血圧のコントロールに役立てましょう。

おすすめの一品を含んだ
1日の献立プラン

エネルギー
1603kcal
たんぱく質
75.3g
塩分
5.4g
  • コーンとミニトマトのパンキッシュ
  • 冬瓜とししとうのカレー風味スープ
  • 赤ピーマンのワインビネガーマリネ
  • 大麦ごはん
  • 豚肉とチンゲンサイの梅酒炒め
  • ゴーヤのザーサイ和え
  • 切り昆布の甘酢サラダ
  • ウーロン茶
間食
  • くるみレーズン芋
  • 大麦ごはん
  • 秋鮭とまいたけのとろろ蒸し
  • なすとさやいんげんのネバごまみそ
  • かぼちゃのオニオンサラダ

エネルギー
490kcal
たんぱく質
20.7g
塩分
1.8g

コーンとミニトマトのパンキッシュ

エネルギー
377kcal
たんぱく質
19.1g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 食パン 6枚切り1枚(60g)
  • とうもろこし 1/6本分(正味30g)
  • ミニトマト 4個(45g)
  • ピザ用チーズ 大さじ1・1/2(15g)
  • パセリ(みじん) 適宜
  • <A>
  • 卵 1個(50g)
  • 牛乳 50cc
  • 黒こしょう 適宜
  • ナツメグ 適宜
作り方
  1. 食パンは1.5cm角に切る。とうもろこしは手で実をはずし、耐熱の器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで1分加熱し、そのまま冷やす。ミニトマトは縦4等分に切る。
  2. 耐熱の器にパンを入れ、とうもろこしとミニトマトを彩り良く並べる。混ぜ合わせたAを加え、チーズとパセリを散らし、オーブントースターで15分加熱する。 ※焦げそうな場合はアルミホイルで覆う。

冬瓜とししとうのカレー風味スープ

エネルギー
38kcal
たんぱく質
0.8g
塩分
0.6g
材料(1人分)
  • 冬瓜 1/16個(60g)
  • プチトマト 小2個(15g)
  • カレー粉 小さじ1/8(0.3g)
  • コンソメ(顆粒) 小さじ1/4(1g)
  • 水 100cc
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • <A>
  • にんにく(スライス) 1/3かけ(2g)
  • オリーブオイル 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. 冬瓜はわたを取り、皮を薄くむいて1.5cm角に切る。トマトは半分に切る。
  2. 小鍋にAを入れて弱火で熱し、香りがたったら冬瓜とカレー粉と塩を加えて炒め、水とコンソメを加える。蓋をして中火で5分加熱したら、トマトを加えてひと煮立ちさせる。
  3. 器に盛る。

赤ピーマンのワインビネガーマリネ

エネルギー
49kcal
たんぱく質
0.6g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 赤ピーマン 小1/2個(50g)
  • 玉ねぎ 1/20個(10g)
  • 黒こしょう 適宜
  • <A>
  • 白ワインビネガー 小さじ1(5g)
  • はちみつ 小さじ1/2(3.5g)
  • 亜麻仁油 小さじ1/2(2g)
作り方
  1. 赤ピーマンは千切りにし、玉ねぎはスライスする。
  2. 1を耐熱の器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで1分加熱する。
  3. 熱いうちにAをからめ、そのまま冷やす。箸でひと混ぜし、きれいに盛りなおして黒こしょうを振る。

エネルギー
26kcal
たんぱく質
0.2g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 梨 1/4個(60g)
作り方
  1. 梨は皮と芯を取り、一口大に切って器に盛りつける。

エネルギー
486kcal
たんぱく質
22.4g
塩分
1.6g

大麦ごはん

エネルギー
238kcal
たんぱく質
4.2g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 150g
作り方
  1. 米2合を洗米し、炊飯釜に入れ、2合の水加減にし、押麦1合と水2合を加え、30分浸水後、普通に炊く。
  2. 炊きあがったら、茶碗によそい、残りは一食分ずつラップに包んで、冷凍保存する。

豚肉とチンゲンサイの梅酒炒め

エネルギー
168kcal
たんぱく質
14.7g
塩分
1.0g
材料(1人分)
  • 豚肩ロース肉(スライス) 70g
  • チンゲンサイ 1/2株(50g)
  • なたね油 小さじ1(4g)
  • しょうが(みじん) 1/2かけ(3g)
  • <A>
  • 梅酒 小さじ1(6g)
  • 醤油 小さじ1(6g)
作り方
  1. 豚肉は食べやすい大きさに切り、チンゲンサイの茎は3cm幅のそぎ切り、葉の部分は3等分にする。
  2. フライパンに油を熱し、しょうがと豚肉を加えて両面を焼く。Aをからめたら、チンゲンサイを茎・葉の順に加え、サッと炒め合わせる。
  3. 器に盛りつける。

ゴーヤのザーサイ和え

エネルギー
54kcal
たんぱく質
2.7g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • ゴーヤ 1/8本(30g)
  • 油揚げ 1/2枚(10g)
  • <A>
  • ザーサイ(みじん) 1片(5g)
  • 米酢 小さじ1/2(2.5g)
  • 醤油 小さじ1/3(2g)
  • ラー油 5~6滴(0.5g)
作り方
  1. ゴーヤは縦半分に切り、わたと種を取り除き、5mm幅に切る。油揚げは湯通しをし、1cm幅に切る。
  2. 1を耐熱の器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで1分半加熱し、そのまま冷やす。
  3. 2とAを合わせ混ぜ、器に盛りつける。

切り昆布の甘酢サラダ

エネルギー
26kcal
たんぱく質
0.8g
塩分
0.3g
材料(1人分)
  • 切り昆布(生をサッと茹でる) 20g
  • ミニトマト 3個(30g)
  • きゅうり 1/4本(25g)
  • <A>
  • 米酢 小さじ1(5g)
  • 三温糖 小さじ1/2(2g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
作り方
  1. 切り昆布はざく切りにし、きゅうりは乱切りにする。ミニトマトはへたを取って縦半分に切る。
  2. 1と混ぜ合わせたAを和え、器に彩り良く盛りつける。

ウーロン茶

エネルギー
0kcal
たんぱく質
0.0g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • ウーロン茶 150cc
作り方
  1. ポットでウーロン茶を濃い目に出す。
  2. グラスに氷を入れて、1を注ぐ。

間食

エネルギー
131kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.0g

くるみレーズン芋

おすすめの一品
エネルギー
131kcal
たんぱく質
1.6g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • くるみ(ローストする) 2かけ分(6g)
  • <A>
  • さつま芋(細いもの) 50g
  • レーズン 小さじ1弱(3g)
  • 三温糖 小さじ1(4g)
  • 水 1/2カップ(100cc)
作り方
  1. さつま芋は1.5cm幅に切り、さっと水にさらしてアク抜きする。
  2. 小鍋にAを入れ、蓋をして沸騰したら、弱火で8分煮る。そのまま30分おき、味をなじませる。
  3. 器に盛りつけ、くるみを手で砕いてかける。

エネルギー
496kcal
たんぱく質
30.6g
塩分
2g

大麦ごはん

エネルギー
207kcal
たんぱく質
3.6g
塩分
0.0g
材料(1人分)
  • 大麦ごはん 130g
作り方

秋鮭とまいたけのとろろ蒸し

エネルギー
155kcal
たんぱく質
20.9g
塩分
1.2g
材料(1人分)
  • 秋鮭 1切れ(80g)
  • まいたけ 1/2パック(50g)
  • 長芋 30g
  • 万能ねぎ (小口切り) 適宜
  • わさび 適宜
  • <A>
  • 酒 小さじ1(5g)
  • 塩 ふたつまみ(0.4g)
  • <B>
  • みりん 小さじ1/2(3g)
  • 醤油 小さじ1/2(3g)
作り方
  1. 鮭にAで下味をつけ、10分置く。まいたけは手でほぐし、長芋はおろす。
  2. 耐熱の器に鮭を入れ、まいたけを並べる。Bをかけてからめ、長芋をかけ、ラップをして600wの電子レンジで4分加熱する。
  3. きれいに盛りなおし、万能ねぎを散らしてわさびを添える。

なすとさやいんげんのネバごまみそ

エネルギー
90kcal
たんぱく質
5.4g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • なす 1/2本(40g)
  • さやいんげん 5本(30g)
  • <A>
  • ひきわり納豆 小1/2パック(20g)
  • 納豆のたれ 2/3パック
  • すり白ごま 小さじ1(3g)
作り方
  1. なすは5mm幅の半月切りにする。さやいんげんは斜め切りで3~4等分にする。
  2. 1を耐熱の器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで2分加熱し、そのままおき、粗熱をとる。
  3. 2をきれいに盛りなおし、混ぜ合わせたAをのせる。

かぼちゃのオニオンサラダ

エネルギー
44kcal
たんぱく質
0.7g
塩分
0.4g
材料(1人分)
  • かぼちゃ 40g
  • たまねぎ 1/8個(20g)
  • <A>
  • 米酢 小さじ1(5g)
  • 粒マスタード 小さじ1/2(3g)
  • 塩 ひとつまみ(0.2g)
  • 黒こしょう 適量
作り方
  1. かぼちゃは一口大に切り、玉ねぎはスライスし、耐熱の器に入れ、ラップをして600wの電子レンジで1分加熱する。
  2. 1が熱いうちにAで調味する。
  3. 器にきれいに盛りなおす。

商品を見る