脳・心血管疾患の発症ゼロへ

血圧ラボ 血圧基礎知識編血圧データベース

データ

日本の高血圧人口(有症者数)

日本の高血圧患者は、全体として約4,300万人いると推定されており、日本人のおよそ3人に1人が高血圧という状況です。もはや国民病といっても過言ではないでしょう。高血圧を放置していると、心疾患や脳卒中を起こす可能性が高まります。しかし、自覚症状がほとんどないゆえに、積極的に治療を行わない人も多いのが現状です。

日本は高血圧症患者が多い国

日本では高血圧患者が多く、平成26年に厚生労働省が実施した「国民健康・栄養調査報告」によると、40〜70歳の高血圧有病率(140/90mmHg以上または降圧薬服用中)は、男性で60%、女性では40%を占めました。75歳以上では、男性の74%、女性の70%が該当し、男女とも同じくらいの割合で高血圧であることがわかります。
年齢とともに高血圧患者の割合は増加しますが、特に男性では30代でも5人に1人、40代では3人に1人が高血圧であり、中壮年期においても有病率が高くなっています。また、女性でも50代から高血圧患者が増え始め、60代以降では50%を超えています。高齢化に伴い、さらに高血圧患者が増加すると予想されるでしょう。
ただ、国民の収縮期(最高)血圧平均値は、過去約60年間で大きく低下しました。主な理由として、高血圧治療の進歩と普及、食塩摂取量の低下、生活習慣・生活環境の変化などが考えられます。
しかし、30〜50代男性の場合、拡張期(最低)血圧平均値の低下が明らかでないことから、今後も注意が必要です。

日本の高血圧患者の血圧管理は「不良」

高血圧患者の33%は、自分が高血圧であることに気づいていないといわれています。約4,300万にいるという高血圧者のうち、適切に血圧コントロールされているのは1,200万人で、残りの3,100万人が管理不良に分類され、そのうち1,400万人が自らの高血圧を認識しておらず、450万人が高血圧を自覚しているが未治療、1,250万人は薬物治療を受けていますがきちんと管理されていません。こうした管理不良の高血圧者を減らす対策をすることが、わが国の今後の課題といえるでしょう。

WHOの調査における世界各国の高血圧の割合

これまで日本の高血圧人口についてみてきましたが、世界各国の高血圧の割合はどうなっているのでしょうか。
WHOによると、18歳以上で高血圧の人の割合は、日本では男性21.4%、女性12.7%とされています。これは、ドイツ(男性:24.2%、女性:14.9%)やフランス(男性:26.3%、女性:16.0%)よりもやや低い割合ですが、アメリカ(男性:15.9%、女性:11.1%)やイギリス(男性:18.0%、女性:12.5%)、韓国(男性:13.2%、女性:8.4%)などよりも高い結果となっています。
実は、世界的にみても高血圧は急増しています。WHO (世界保健機関)の調査によると、25歳以上の3人に1人が高血圧であると推定され、2008年には世界で10億人を突破したと発表されました。このことを重く見たWHOは、高血圧の早期予防を呼びかけています。

PAGE TOP