
オムロンの血圧計
血圧が気になったら家庭で血圧測定
家庭で簡単に正確に測定するための機能が充実
詳しくはこちら →(別ウィンドウで開く)
これらの栄養を多く含む食品には、
などがあります。
「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、成人一日あたりの所要量をカリウム/3,500mg(生活習慣病予防の観点からみた望ましい摂取量)、カルシウム/男性:650~900mg、女性:600~700mg(目安量)、マグネシウム/男性:310~370mg、女性:270~290mg(推奨量)と定めています。ただし、重篤な腎障害をもつ人が野菜や果物をとり過ぎると、高カリウム血症になる可能性があります。同様に、糖尿病患者の人が果物をとり過ぎると摂取カロリーの増加につながることがあるので注意が必要です。高脂血症の人は乳製品のとり過ぎに注意すべきです。
規則正しい生活習慣をこころがけ、栄養をバランスよくとることが、血圧を下げるポイントです。